goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

昨日も勝ってしまいましたぁ・・!!!!

2008年04月21日 | Weblog
           

 何だか今シーズンは本物っぽいナァ?・・・


昨日の記事に書き込みがありました。

只今絶好調の  虎キチのオヤジが・・
お答えします。

・「複数住居」とは・??・・

マルチハビテーション・?・・
 今後の住居スタイルとして、田舎と都会を行き来する「複数住居」
を希望する人が多いようですねぇ・・
こうしたなか、タイムシェアやリゾートクラブといった新たな手法が登場し、
複数住居のニーズを満たす住まいのあり方が広がりを見せてきています。

「国土交通省」の
「団塊世代の今後の暮らし方・住まい方に関するアンケート調査」では、
複数住居を希望する人は東京圏で21.3%、大阪圏で19.8%、中京圏で15.4%
皆さんやっぱり憧れているんですねぇ・ 

また、「総務省」の調査によると、
現住居以外の住宅(セカンドハウス)を所有している所帯は364万所帯で、
総所帯数が4722万所帯であり、この数が決して多いわけではないようだ
したがって、セカンドハウスを取得できる人はほんの一部のようです。
信州に別荘なんて憧れちゃいますねぇ・・  

 こうしたなかで注目を集めているのが、
「タイムシェア」という方法です。
別荘の利用権を年間52週の内、
50週を1週間単位で分割して利用権を販売するというもの
また、購入した週を利用できない場合、
他の利用者に貸し出すこともできるところも有るようです

一つの宿泊施設をシェアするという考え方は、
リゾートクラブなどの存在も
これは、ホテルやコンドミニアム、別荘などの宿泊施設を
個人や法人がメンバーやオーナーとなって、
一般より優遇された予約システムのもとで会員料金で
利用するもの。

これまでは、セカンドハウスというと、
自然環境に恵まれた地域に一軒家を構え、
週末ごとに其処で生活をするといったイメージが強かったが、
見方をこのように広げていくと、
複数住居願望を満たす住まいや宿泊施設の今後のあり方は
広がっていくのだろうか?・・



京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください




京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください