自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

怪異学の可能性 買ったよ

2009-04-07 19:30:06 | 泡沫
髪切りにいって時間つぶしに本屋のぞいたら『怪異学の可能性』あったから買った。配本については,さすが角川,なのかな。

頭から読み始めて,はじめの4本を読み終わったところ。ビミョウだな。読みかけのを中断するほどじゃなかった……。
新しい分野っていうことで既存の用語を使えない部分が多いみたいで,苦労して書いてるかんじはする。
その苦労は認めるけど,定義とかきちんとしてくれてなくて,読む方も苦労する。だいたいさ,本のタイトルの「怪異」と,学会名の「恠異」の区別の説明すらないのよ。
一般向けを意識しているのか(発行元は角川書店。「怪」つながりだろうね),史料の引用が少ないのもあんまり好ましくない。
なかみも,なんかほかで読んだものをなぞってるっていう感じが強い。ここのところ中世史研究の本がかなり出ているので,それで既視感があるのかもしれない。
でも,アタシは特に歴史に興味があるっていう読者ではない。中世史の本も,つまみ食いに読んでる程度。体系的に本を読むってことはしてないし,そもそも読書量じたい多い方じゃない。当然,論文誌なんかでこのテーマのものを読んでるってことはない。でもはじめの4編は,その程度の読者にすら既読感を与えてしまうような水準なんだな。知らないことはもちろんいっぱい書いてあるけど,じゃあそれをどうとらえてなにを提示するのっていうとこでしょ問題は。

いっぽう,章タイトルも節タイトルも小見出しもみな同じ書体・サイズっていうレイアウトはザンシンでありました(ほめてないです。あきれてます)。いちおう章タイトルの下には著者名が入ってるんだけど,行取りもいっしょだからわかりにくい。いきなり文体とかテーマがずれてあれっと思うと章が変わってるの。
角川書店の編集者って,章タイトルと小見出しの区別もつかないようなレベル? 学会名とタイトルのこととかも,ふつうは編集者がツッコむとこだよな。
版元として,そんなに手を抜きたい本だったのだろうか?
ひさびさに,買っちゃイケナイ本を買っちゃった気がする。

うわー,ぼろくそ書いちゃったよ。天に唾するとはこのことね。
でも気に入らないんだもん。他山の石といたします……といいたいけど,アタシのキャパだと他山の石とするべく努力をいたします,くらい。
亀卜(前のでは朴って書いちゃったけど間違ってました)の本のほうがおもしろいのかも。こっちはそのスジの版元さんが出してるから,一応期待して探す。
でもキケンそうなのでAmazonでは買わない。