あと少しで11月も終わりです。
過去2年間の11月の平均売電達成率は60%ということで鬼門だったのですが、今年も過去2年よりはだいぶましだったとはいえ、目標には達しませんでした。
今年度も残り3ヶ月です(会計の仕組みで2月発電分までが今年度分)。予算の達成が厳しい状況になりつつありますが、こればっかりは風任せなので先が読めません。暖冬傾向というのが少し心配です。
オーストラリアの大干ばつも気になります。世界第2の小麦輸出国だけに世界中に影響を及ぼす可能性があります。
私たちが今のような生活を送れるのは残りどれぐらいでしょうか?
それから、ここのところ特定の方が過去の記事まで熱心に覗いてくれているようですが、ここに記載されているのは当たり前のことですが、すべて私の個人的な考えや感想ですのでくれぐれも誤解の無いようにお願いします。あ、それから無断での転載転用は硬くお断りしています。
感想があれば是非当ブログにてコメントをお寄せください。
過去2年間の11月の平均売電達成率は60%ということで鬼門だったのですが、今年も過去2年よりはだいぶましだったとはいえ、目標には達しませんでした。
今年度も残り3ヶ月です(会計の仕組みで2月発電分までが今年度分)。予算の達成が厳しい状況になりつつありますが、こればっかりは風任せなので先が読めません。暖冬傾向というのが少し心配です。
オーストラリアの大干ばつも気になります。世界第2の小麦輸出国だけに世界中に影響を及ぼす可能性があります。
私たちが今のような生活を送れるのは残りどれぐらいでしょうか?
それから、ここのところ特定の方が過去の記事まで熱心に覗いてくれているようですが、ここに記載されているのは当たり前のことですが、すべて私の個人的な考えや感想ですのでくれぐれも誤解の無いようにお願いします。あ、それから無断での転載転用は硬くお断りしています。
感想があれば是非当ブログにてコメントをお寄せください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます