My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

風力エネルギー利用総合セミナーに行ってきました

2009-10-17 21:07:21 | 風車日記
16日(金)、17日(土)に足利工業大学で第10回風力エネルギー
利用総合セミナーが開催され、16日だけ参加してきました。
1日目は低周波音や騒音が2日目はアセスについてがメインの
ようでしたが、17日はこのセミナー開催が決まる前に、上智大学・
国立環境研究所連携講座の申し込みを済ませていたので、そちら
に出席しました。

風力セミナーでは低周波音・騒音について有識者や低周波音の
被害者が発表をしました。
風車とは利害関係のない、山梨大学の名誉教授が「被害の現場
と参照値はよく一致している」と仰る一方で、被害者側は「参照
値は役に立たない(間違っている)から廃止すべきだと」と主張
するなど、この問題の解決は容易では無いと感じました。
環境省の定めた参照値は海外の推奨基準等と比較してもおかしな
ものでは無いようですが、難しいですね。
被害者(風車ではない)の方からは、音圧は問題ではなく、ある
周波数に卓越したピークがあるのが問題だという発言もありました。

山梨大名誉教授が「物理反応と心理反応を切り分けるのは難しい」
と言っていましたが、同感です。

2日目のアセス関係も興味深いプログラムで、個人的にはガラード
ハッサンのコンサルティングの手法や住友信託銀行のファイナンス
の話などは聞いてみたかったののですが、残念です。

自宅の最寄り駅で電車に乗って足利市駅で電車を降りるまでちょうど
4時間半かかりました。そこからスクールバスで20分ですから、自宅
を出発して足工大までは5時間かかることになります。
今回は足利市駅前のホテルの別館に前泊したのですが、隣室の人のイ
ビキが一晩中聞こえてきて参りました。今回は自腹で泊ったので、宿
泊料が安いのはありがたいのですが、ちょっと参りました(苦笑)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弱腰な風力業界と日本のガラパゴス化 (佐藤)
2009-10-17 23:13:52
風車の低周波音問題は政府や電力会社にとっては好都合な話でしょう。風力は健康被害、太陽光は高い、となればやはり温暖化対策は原子力しかないというこれまでのプロパガンダを強化する材料になります。

低周波音・超低周波音は風車に限らずときどき(自称)被害者が現れて騒がれるけれども実際にそれが実証されることは非常に少ない。それを科学者や役人による陰謀と考える医学者がいれば、とにかく反対する理由が欲しい運動家はこれに飛びつくでしょう。

参照値は何の根拠もない数字ではないし、世界的に広く用いられている閾値を無視した値でもありません。それを遙かに下回った値でも被害を受けるという主張がまかり通るのには、風力業界が何のデータも主張も提示しないで知らないふりをしているという弱腰も理由であるのではないでしょうか.

単に低周波音問題ではなく、そもそも再生可能エネルギーは資源の浪費だとの主張が国連環境大使なる人がしているようですが,こんなお笑いぐさを政府の副大臣がまともに会って話を聞くなど、民主党も世界の恥さらしです。

そうはいっても風力業界の方々,まずは民主党への献金を強化して、役人の天下りを受け入れるなどの対策を進めないと、日本から抹殺されますよ。体力のある原子力業界と違って、弱小風力業界は歌手が一人騒げば、それがニンビーだとしても立ちゆかなくなります。

そして風車メーカも日本にいる理由がなくなります。海外では政府が多額の補助金で工場を誘致して雇用を創出する時代だというのに.

まさに日本はガラパゴスです。
返信する
またあ (カリブの海賊)
2009-10-18 00:01:17
佐藤さんも、セミナー行かれたんですか?
批判は判らなくもないですが、逆効果になるような気がします
返信する
Re:またあ (mizu)
2009-10-18 17:07:31
kynthmさん、佐藤さん、カリブの海賊さん、こんにちは。

>山梨大名誉教授が「物理反応と心理反応を切り分けるのは難しい」
と言っていましたが、同感です。

私もこれに同感です。低周波音の問題は、どうも心理的、精神的影響が大きいような気がします。
ですので、佐藤さん。言いたいことは分かりますが、反対派を刺激するような発言が余計に反発を招き、余計に被害を訴える人が増える要因になると思います。風力発電の発展を望むのであれば、あまり攻撃的にならず、冷静に、理論的に話し合う方が得策だと思います。
返信する
ガラパゴスかあ~ (kynthm)
2009-10-18 20:23:25
佐藤さん、私もこのままだと風力発電業界は壊滅するのではないかと危惧しています。日本がガラパゴスだという意見には賛成です。

風力発電業界も丁寧な説明によりデマによる(すべてがデマだとは思いませんが)心理的不安は払しょくする努力をすべきだと思いますし、まずは不信感を抱かれないような真面目な仕事が必要だと思います。(現在は真面目な企業もデマに巻き込まれていて気の毒ですね)。

それから、科学的な立場からの検証もしっかりする必要があるでしょう。多くの風車ではある周波数に卓越したピークがあるようなので、音源を解析して対策を検討するようなことも必要だと思います。

風車メーカーが「こんな面倒な国には風車は売らない」というようなことにならないことを希望します。
返信する
同感 (風力素人)
2009-10-19 10:55:17
管理人さんが二日目に居ないと思ったら花の都に行ってらっしゃったんですね。
佐藤さんの冒頭の2行同感です。
行く着くところはフランスの様な田園風景&原子力発電所ですか?
東伊豆町の風車と同じ規模のPV発電所を作ろうと思うとミニマム約3ha必要ですかね?(1800x25%÷10%×7㎡/kw)
費用負担のスキームは電力会社に負担が掛からないように出来上げって行くようですが、本当に物になるのでしょうか?

風力発電にしろPVにしろ主体となってやっている方も居ますが、提灯にくっついている業界もあるような気がします。
提灯が消えるまでは楽しませていただくつもりですが・・・

低周波に関しては、”よく分らない”という一般論と同じですが、騒音に関しては参照値なり基準値で議論するのも???です。

夜アイドリングしているだけで気が引ける住宅地もあれば、パチンコ屋の隣のマンションもあるからです。

環境省さんの講演は、”呼ばれたから来た”と言う様に感じましたが、”寝た子が起きぬうちにさっさとやってくれ”という意味だったのでしょうか?

最後に、住友信託さんの講演、質問が非常に面白かったですよ^。^

返信する
色々と気になります (kynthm)
2009-10-19 20:42:43
風力素人さん・・・あれ~誰でしょう?(微笑) 会場では何人かの方と話をしたのですが。面識があるということですね。今度どこかであったら教えてくださいね。

PVは物になってもらわないと困りますね。ただ、勉強不足の人は風車なんてやめてPVをなんて簡単にいいますが、コスト面でも設置場所でもそう簡単なことではありません。

海外では暗騒音と風車設置後の比較で騒音規制しているところも多いようなので、日本もこれから色々と議論があるのではないでしょうか。

プログラムを見てよく環境省が出て来たなと思ったのですが、やはり積極的に何かを訴えたいということではなかったのですね。

住信さんへのおもしろい質問って気になります。やっぱり2日目も参加しとけばよかったかな(苦笑)。
返信する

コメントを投稿