goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

「アリス・イン・ワンダーランド」感激千秋楽

2012-12-07 | 柿澤勇人
今日は「アリス・イン・ワンダーランド」の千秋楽。
はい、観てきました。

すっごくおもしろかった~

カーテンコールも大盛上がり。
ミュージカルの千秋楽はスタオベしないのかな、と思ってたけど、
3度目からオールスタオベ。
カテコ、全部で6回、7回かな。
夢中になって、数えるの忘れてしまいました。

劇場内に出演者を呼ぶ手拍子が鳴り響いて。
ちょっとトリハダものでした。
はい、出演者になりきってますね。
はは・・・

柿澤勇人くんの猫くんもカッコよかった~
何度もジャンプしてました。
猫くんが舞台にいると、ついつい目が釘付けに。

それに、なんと柿澤飛脚便の枚数限定の号外もゲットしちゃいました。
うふ・・・

「スリル・ミー」の本チラシもいただいたし。
も~ぉ、最高の日でした。

そうそうアリス、再演されますって。
安蘭けいさんがカテコで発表。
サプライズ発表で、出演者の皆さんもびっくり。
客席は大拍手でした。

わ~い!
この楽しいミュージカル、また観れるのね。
もっちろん、かっき―の猫くんも出るんでしょうね。
た・の・し・み~













「スリル・ミー」のポスターが

2012-12-02 | 柿澤勇人
「スリル・ミー」の巨大ポスターが渋谷のスペイン坂に出現、
というのでさっそく見に行ってきました。

はい、ありました。
ありました。

巨大というのではないけど、5枚組です。
われらが松柿ペアのはこちら。

                 

松下洸平くんも柿澤勇人くんもカッコイイ~
うふ・・・

暗くなってたのでフラッシュしたから、ちょっと光ってますね。
日曜日の夕方のスペイン坂、けっこうな人出でした。

何とか人がいない時を待って撮影。
決して誰も通らない辺鄙なところではないので、ご安心を。

うれしいことに写メしてるお仲間も・・・
ん?松下くん柿澤くんファンじゃないらしかった。
あらら・・・

ポスターは14日まで展示。

舞台「スリル・ミー」は来年3月14日~24日。
松下洸平×柿澤勇人、良知真次×小西遼生、
チェ・ジェウン×チェ・ジホの3ペア出演。

天王洲銀河劇場で。
チケット発売中です。
よろしくね


「アリス・イン・ワンダーランド」おもしろかった

2012-11-22 | 柿澤勇人
青山劇場で「アリスインワンダーランド」観てきました。
おもしろかった~

柿澤勇人くんがハジケてました。
ちょっとラテン系の陽気なネコちゃん役。

シッポブンブン振り回して、
踊りも歌も元気出てくる系。
ジャンプもしてましたね。

シリアスな以仁王やスリルミーの彼とは全然違います。
楽しそう~だけど、スッゴクきついらしい。
歌もキーが高くて大変ですって。

あ、今日はアフタートーク付きでした。
田代万里生くんと松原剛志さんも参加されました。

田代くんのウサギくんがラブリーでかわいかったです。
トークでも頷くと耳が揺れて、かわいい。
ふふ・・・

安蘭けいさん、濱田めぐみさん、渡辺美里さんたち出演。
皆さん歌って踊ってステキでした。

イマイチ気分なら、ぜひオススメです。
そうでなくても楽しいよ~
うふ・・・

写真は劇場の中です。

柿澤くんおめでとう~

2012-10-12 | 柿澤勇人
今日、10月12日は柿澤勇人くんのお誕生日です。
おめでとうございます。

25歳ですって。
おぉ~っ!若い。

「海辺のカフカ」のカラスもよかったし、
「スリル・ミー」の彼役はドキドキするハマりよう。

来年3月の「スリル・ミー」の再々演が楽しみです。
あ、その前に11月の「アリス・イン・ワンダーランド」があるんだった。
エル・ガトというネコちゃん役です。
テンション超高い役らしい。
ちょうど今ごろお稽古真っ最中ですね。

2本ともミュージカル。
ストレートプレイの方が、わたし得意だから、
そっちに進んでほしいけど・・・
歌もなかなかステキな声でイイですよ。
さすが劇団四季出身者。

大河ドラマの以仁王役もふてくされ具合がナイス。
これからがおもしろくなりそうで、期待してますよ~
うふ・・・

写真は宮古島のお花。
レストランのテーブルにあったもの。
この後は台風襲来で島中のお花が無くなってしまいました。
ふぅ~







「スリル・ミー」チラシげっと~

2012-10-08 | 柿澤勇人
昨日出かけた新国立劇場「リチャード三世」で、チラシいただきました。
来年3月公演の「スリル・ミー」

仮チラシかな、ちょっとエコノ版ですね。
「私と彼の愛の罪に、あなたは息をするのも忘れる。スリル・ミー」
だって。

スケジュールは2013年3月中旬。
チケットの一般発売は12月上旬。

詳しい発表はまだらしいです。
あ~観たい、彼とわたし。

写真の彼、柿澤勇人くんちょっとビミョーですね。
どこか、変だわ。
どこなんだろう?
私の松下洸平くんは頭よさそうに写ってます。
あ、ネクタイが緩んでるかな。

いや、まぁ、いいけど・・・
ホリプロさん、カッコイイ本チラシ待ってますね~

ところで夕べ柿澤くんが夢にでてきましたよ。
高校生で運動部の合宿してるストーリー。
ブハッ・・・
起きてから大笑いだったけど、まぁいいさ、夢だもん。

「リチャード三世」の感想は後から載せますね

「スリル・ミー」と柿澤くんファンミーティング

2012-09-17 | 柿澤勇人
2013年3月の再演「スリル・ミー」のキャスト、昨日発表されました。
松下洸平くん柿澤勇人くんペアと
良知真次くん小西遼生くんペア。

よかった~
松柿ペアの彼と私、また観られる。
うれしいですね。
うふ・・・

今回は2チームだけらしいです。
田代万里生くんと新納慎也さんペアはお休み。

                

ところで・・・
柿澤くんのファンミーティング、昨日行ってきました。

「古川雄輝・柿澤勇人1stファンミーティング???」
場所はBODY WILD Under wave原宿本店。
グンゼさんのショップ。
表にパンツが干して(?)あって、なかなか斬新です。

会場で「スリル・ミー」のチラシ(上の写真)や、
「アリス・イン・ワンダーランド」のうちわ、
2人のツーショット写真もゲット。
ちょっと、わくわく~

古川くんと柿澤くんの挨拶のアナウンス。
これけっこうおもしろかったです。
ふたりとも上手い。

それから2人の登場。
イケメンですねぇ、どちらも。
古川くんは背が高くて、すらっとして、顔が超小さい。
落ちついてしっかりしてるって感じ。

柿澤くんはやっぱりキレイな顔してました。
天然というか、自由というか、おもしろ系。
いい意味です。もちろん。
はは・・・

2人は共演したことないけど、同じ24歳でホリプロの中で同じチームに属してるそう。
それで一緒にファンミーティングをすることに。

あらかじめ募集していたファンミーティングの名称は、
「古川雄輝・柿澤勇人なんでこの2人なんだよファンミーティング」に決定。
会場大笑いだったけど、2人が選んだそう。
これでいいのかい?だけど、
オッケーしたホリプロさんもおもしろい。

それから赤ちゃん時代からのスライドショー。
古川くんの方はマジメモードなのに、柿澤くんの方はどこか笑えるネタばかり。
古川くんが控えめな性格に対して、
柿澤くんは積極的な出たがり屋さんだったそう。

柿澤くん劇団四季時代のライオンキングのワンフレーズを歌ってくれたり、
大サービスでした。

Q&Aコーナーでは、
柿澤くんの卒論への質問が。
劇団四季に入って大学を休学、退団後に復帰して単位は全部とったそうです。
今4年生で後は卒論だけのようです。
テーマはハムレットとライオンキングとなんとか言ってました。
英文学か比較文化論なのかしらん。

今年マスターしたいものは、ギターだそうです。

続くゲームコーナーでは、なぜか着ぐるみ姿に。
黄色いピカチューのカッキーが超かわいかったです。
ラブリ~(はぁと)
うふ・・・

24歳って、まだこういう格好しても似合うんですね。
・・・というのは、失礼か。
はは・・・

万歩計を付けて、2人合わせて何歩歩いたでしょうかというクイズや、
わさびやタバスコの辛い物を食べたのは誰クイズ3連発。

抽選会では古川くんがTシャツを提供。
柿澤くんは「いつも着ているタンクトップ」
ちょっとヨレっとしてて・・・
どこまでも笑いをとる柿澤くんでした。

着ていた着ぐるみもプレゼント、ということになって、
ボタンを外しかけて、その場で脱ぐつもりの柿澤くん。
周りから止められ、また大笑い。
ナチュラルですねぇ。
なんかイイ~

締めは3ショット撮影。
イケメン2人にはさまれて、思いっきりニヤけた顔してました。
これ、家宝決定!です。
うふ・・・

う~ん、楽しかった。
ためらってたけど、行ってよかったです。
何でもトライしなきゃダメですよ。奥さん。
ふふ・・・



柿澤くん@「ひみつのアッコちゃん」

2012-09-10 | 柿澤勇人
桜木町のブルク13で映画観てきました。
「ひみつのアッコちゃん」。

綾瀬はるかちゃん主演。
大人だけどホントは小学生のアッコちゃんがかわいかった。
岡田将生くんもカッコよかった。

でもお目当ては「スリル・ミー」の柿澤勇人くん。
アッコちゃんの担任のサトウ先生役でした。

出番少なかったけど、何気に先生の柿澤くんでした。
「スリル・ミー」みたいに子ども誘拐したりしないから・・・
あたりまえだけど・・・
はは・・・

あんなイケメン先生いたらいいなぁ~
父母会も楽しいよね。
はい、母親目線です。
ふふ・・・

子どもだけでなく、大人にも役立ちそうなことも。
「人の意見は最後まで聞きましょう」とか、
「ズルをしちゃいけないよ」←これはサトウ先生のセリフ。

会議室に入ったアッコちゃん「おじさんばっかりだ!」
日本ってホントおじさんばっかり、ですね。
おじさんばっかりだから、
原発ムラとかも成立したんじゃないかと思う。

政界や経済界におねえさん、おばさん、おにーさんがいっぱいいたら、
もっと変わってくんじゃないかな。
そう言えば、フランスは閣僚の半数が女性じゃなかった?

「ひみつのアッコちゃん」子ども映画と思いきや、
大人にもけっこう深~い映画でした。
オススメよ


泣いたね「スリル・ミー」

2012-07-29 | 柿澤勇人
「スリル・ミー」千秋楽終わりました。
もぉ~よかった。
最高ぉ~!
完璧やられちゃいました。

松下恍平くんも柿澤勇人くんもスゴイ。
今回はスピード感より、切なさ感がひしひし。
ラストの告白では泣いてしまいました。
終わりの暗転になって、ティッシュで鼻かみました。

今帰り道です。
なんか夏が終わっちゃった気分。
ちょっと、さみしい・・・

「スリル・ミー」観劇で感激~

2012-07-28 | 柿澤勇人
再演の「スリル・ミー」。
松下くん、柿澤くんの進化にブラボーでした。

「Thrill me 」
原作・音楽・脚本:ステファン・ドルギノフ
翻訳・訳詩:松田直行
演出:栗山民也
美術:伊藤雅子
照明:勝柴次朗
出演:松下洸平、柿澤勇人
ピアノ:朴勝哲

天王洲銀河劇場7月25日ソワレ観劇

昨年9月に100人キャパの劇場、アトリエフォンテーヌでの舞台の再演。
1924年シカゴの誘拐殺人事件を基にしたミュージカルです。
出演者は彼(柿澤)と私(松下)それにピアノ演奏者。
前回は田代万里生くん新納慎也くんのペアとのダブルキャストだったけど、
今回は韓国キャストも加わり、4組での大競演。

今までのミュージカルと違って、歌が終わって拍手、みたいなのんびりした感じはナシ。
彼とわたしの間の緊迫した感情の駆け引きとつぎつぎ起こる出来事。
よくできたストーリー展開で、ドキドキ感が最後までとぎれません。

9月に観たし、実は前の週に田代くん新納くんペアのを観たばかり。
筋はよ~くわかってるのに、なんか、初めて観た舞台みたいな緊張感。

血の契約書のシーンにドキッ。
誘拐シーンの柿澤くんのきれいな歌声にうっとり。
犯罪の歌だけど・・・

前回もよかったけど、
今回は格段に進歩してました。
若さゆえの暴走感や俺サマ感に細かな感情の変化もアップ。
最後までつっぱしった果てに彼が見せる挫折感とわたしの本心。

去年の舞台がこんなにも進化してるなんて・・・
2人ともいろいろな舞台に出て経験を積んで、きっといろんなものを吸収してきたんだろうなぁ。
若いってホントすばらしいです。

50代の私が仮釈放の審査会で証言をするシーンと19歳の犯罪に至る日々が交互に。
前にも思ったけど、松下くんここらの切り替えが上手いです。

現在の私がおじさんなのに、回想の彼はずっと若いままなのが、
当たり前だけど・・・ちょっと切なかったです。

シンプルな舞台装置と直線的な照明もナイス。
パーフェクトな舞台でした。
素晴らしかった。
これを観られてホントよかった、この場に居合わせてラッキー。
と思える舞台でした。

なんか、メチャベタボメだけど・・・
なかなか無いんですよ。
こういう舞台。

カテコの拍手も大きかった。
2度目はチラホラ、3度目になってオールスタオべ。
松下くんと柿澤くん、それを見て「おぉ~っ!きたっ!」とすぐ顔に。
こういうわかりやすいとこも初々しいし、カワイイんだよね。

はい、オバサンこのあたりも好感度大でした。

顔を手で覆う松下くんと、そのしぐさを真似ながらも気遣う柿澤くん。
ナイスペアですねぇ。

4度目も観客の拍手で登場するふたり。
ハグしたり、目でうなずいたり・・・
観客も幸せ気分になったカテコでした。

観劇後は原作者のドルギノフさんが登場してミニコンサート。
「やさしい炎」をドルギノフさんのピアノで2人が歌いました。
主役は自分たちではないからか、ちょっとおとなしめ。
それからドルギノフさん1人でもう1曲。

オススメの舞台ですけど、明日が千秋楽。

感想書いてるうちに、ムショーに彼と私に会いたくなって・・・
はい、もう一度観に行くことにしました。
はは・・・

当日券も出るそうです。
開演は12時から。
すっごくオススメよ~