goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

プリン試食会

2007-08-31 | 食べもの

スーパーでなんとかフェアをやっていました。
そこで見つけたプリン。
上の写真は「比内地鶏プリン」。
秋田特産の比内地鶏の卵をつかっているそう。
製造は(株)四季菜、会社は秋田市。

                 

こちらは、「フロム蔵王とろとろプリン」
製造者は宮城乳業株式会社。宮城県白石市。

蔵王とろとろプリンの方が、クリーム風味っぽかったね。
比内地鶏の方は、卵の味が濃厚。
けっこうボリュームありました。
カラメルソースが小袋でついてます。
カラメルかけない方が、卵の味がよくわかっておいしい、と思ったけど、
まぁ、これは、好みよね。

ちなみに、比内地鶏は367円、蔵王とろとろは258円。
お~100円以上も差が・・・
地鶏は卵も高いのか~

はい、どちらもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした~
ふふ・・・



イギリスのクッキー

2007-08-24 | 食べもの

ゆうちゃんが海外旅行のおみやげにもらってきた、クッキー。
イギリスの湖水地方のものですって。
トラディッショナル・ギフト・フロム・レイクスって書いてますね。
裏には、ウィンダミア湖はじめ、3つの湖の写真があります。

そういや、昔ウィンダミア湖に行ったときに、
超大きい白鳥の集団にとりかこまれたことが・・・
わたしの胸の高さくらいある、デカ白鳥が身体全体でぐいぐい押してくるんです。

おまけに、パンをあげたら、指ごとパクッと食べられちゃいました。
恐ろしかった~
白鳥に歯がなくて、よかったね~だったけど。

以来白鳥恐怖症になってしまいましたわ。
トホホ・・・

はい、おみやげですね。
箱の中にはこういうのが(写真参照)入ってるらしい。
まだ、開けてないので、お目にかかってないのですが・・・(オアズケ!)
イギリスのビスケットっておいしいから、楽しみ~

ところで、クッキーとビスケットってどこが違うのかな?



また子羊です

2007-08-04 | 食べもの

この間、弘明寺のレストラン「Le message」で食べたばかりなのに、
またまた、子羊料理です。

行ったのはファミレス。
へぇ、ファミレスでもこういうメニューあるんだ。

お味も、おいしいし。
5本も出てきました。
この間のより、お肉は小さめであっさりめ。
バルサミコソースで、食べます。
そばの小皿はお塩。
このお塩、いぶしてあるのかな、子羊にぴったり。

リーズナブルだし・・・オススメです。
付け合せの野菜が、クレソンだけなのは、トホホだけど、
野菜は家に帰ってから、食べるってことで、オッケー。

はい、子羊には目がないのですよ。
ふふ・・・

でもひとつ残念なことが・・・
ファミレスって、ワイン飲めないんですよ。
だって、車だもんね。
飲めませんよ~
飲んでる人いませんね。
はい、おかわり自由のよくばりドリンク(350円)で我慢しました。

おすすめ子羊シリーズでした~
はは・・・




お食事会しました~

2007-07-26 | 食べもの

お食事会に行ってきました。
それぞれ、いろいろ忙しくって久しぶりの召集。
何が、忙しいのかは・・・ちょっと秘密ね。
ふふ・・・

目利きEちゃんが見つけてきた、京急線の弘明寺のレストラン。
Le message 商店街をちょっと歩いたところです。
Eちゃんいわく、横浜の隠れ家、だって・・・
ホームページはこちら→Le message

オードブルの「うにとカリフラワー」
めずらしいカリフラワーのうらごし、その上にゼリーとウニ。
おいしかった~
カリフラワーが大変身、うにとの相性がこんなにイイなんて・・・
白ワインにぴったりでした~

                 

メインの料理は子羊を選びました。
ソースは黒オリーブ。
インゲン豆とゆでた大根の拍子木、人参なんかが付け合せ。
子羊がおいしかった~
脂ののり具合が、ちょうどよくて、焼き加減もおっけいでした。
お野菜も、おいしい。

デザートはクリームブリュレとアイス。
コーヒーもセットでした。

いつもおいしいお店よく知ってるね。
さすが、Eちゃんよね~とみんなで感心。

はい、お料理もワインもお喋りもおいしかったよ~
ふふ・・・
また、行こうね




京みやげ、縁起ちまき

2007-07-19 | 食べもの

今回のおみやげはこれでした。
鼓月さんの「京、夏祭 縁起ちまき」
祇園祭にちなんで、ちまきの菓子です。
ちまき3本セット。
あ、期間限定だそうですから、悪しからず。
 
山鉾町のちまきは、笹でできていて中はからっぽ、食べれないけど、
こちらは、食べれます。
まぁ、お菓子屋さんで売ってるから、あたりまえだけどね。

甘すぎなくておいしい。
無病息災の札(紙?)もついています。
なんだか、いいことありそう。
袋の長刀鉾の赤い印刷も、厄除けになるのかな。
ごちそうさまでした。

そうそう、昨日のTBSテレビ、
水トク!愛と生命と涙の全記録「余命1ヶ月の花嫁」見ましたよん。

ゆうちゃんもわたしも身内を癌で亡くしているので、
いつもは癌ものは、ちょっとパスなんだけど、
とてもいい番組でした。

藤原竜也くんのナレーションもよかったです。
感情的にならずに、それでいて、ていねいで・・・
竜也くん、声がホントにすてき。
以前より声に幅が出てきたみたいだし。
「オレステス」以降、太い声も出るようになったのかな。

たっちゃんの顔が映ると、もっとうれしかったんだけど、
まぁ、ゼイタクは言いませんよ。

28日は、NHKのトップランナー出演だし、
いろいろ楽しみ~

それにしても、たっちゃん、ガンの原因、タバコはやめなさいよ親です)


文月(ふみづき・ふづき)の料理

2007-07-04 | 食べもの

7月の料理教室に行きました。
冬瓜(とうがん)をミキサーにかけた、すり流しってのを習いました。

献立は左上から時計まわりに。

カレイの塩焼き
米茄子のオイル焼き
冬瓜のすり流し
新牛蒡(ごぼう)の炊き込みご飯

カレイの塩焼きには、梅肉とレモン汁入りの大根おろしが付いてます。
梅肉の酢っぽさが、カレイにぴったり。

米なすの上には豚肉の湯通しがのってます。
ビタミンB1だったかな、豚肉って栄養たっぷり。
特に夏に向けてぴったりなのよね。

すり流しの椀物には、エビも入ってるの。
おいしい、おいしい。

それから、炊き込みご飯。
ゴボウって?
だったけど、変なこと全然なかった。
油揚げとゴボウが入ってるだけ。
鶏肉とか、なしだけど、おいしかったよ。

飾りの緑色は、三つ葉の茎。
葉っぱは、取っちゃっうのね。
また、家に帰ってからお料理に使ってくださいね。
ってので、おみやげでした。
はい、無駄にはしませんよ~
一応、みんな主婦だもんね。
ふふ・・・

今日は、やっぱりビールが合うお料理かな。
えへへ・・・
ごちそうさまでした~



さくらんぼ~

2007-07-01 | 食べもの

山形からさくらんぼが届きました。
わ~い、わ~い
ありがとうございま~す。

おもいがけない贈り物って、うれしい。
ちゃーんと、わたしの好みをリサーチしたんだね。
あ、もらったのはゆうちゃんだけど・・・

さくらんぼって、ホントにきれい。
赤い色がかわいいし。
佐藤錦って種類です。

甘いです。
でも、甘すぎてしつこいってことないし。
いくらでも、食べれる感じ。
ふふ・・・・

この間パリでも食べたけど、日本のさくらんぼの方がおいしいよ~
ごちそうさまでした~





水無月(みなづき)の料理

2007-06-07 | 食べもの

6月の料理教室です。
今が旬(しゅん)の鯵(あじ)を使いました。

献立は左上から、時計まわりに

海老の黄身煮
鶏もも肉の和風から揚げ
きゅうりと生しいたけの辛子和え
鯵の押し寿司

めずらしいのが、エビの黄身煮ですね。
小麦粉をまぶしたエビに卵の黄身(生です)を
からめて、だし汁で煮ます。
色がきれいだし、簡単です。
卵プラスエビだから、味もおいし~い。
お客様料理にぴったりよ。と先生。

から揚げの鶏は二度揚げして(この辺が手が込んでます)
しょうゆと酒とねり辛子汁にからめます。
ビールにぴったり、でした。
これから夏に向けて、いい感じです。

和え物は、鶏のささ身も入ってます。
きゅうりは種を除いて、ななめ切りしたので、
舌ざわりもまろやか。
やっぱり、見えないところで手間がかかってるのが、
日本料理なのよね。
日本料理がお高いのも、なるほどと思います。

アジの押し寿司は、サバ寿司のアジ版。
サバよりしつこくなくて、さっぱりしてるので、いくらでも食べられそう。

ちゃんと白板こぶの酢じめがのってます。
この白板こぶ、お高いそうです。
アジは、旬でお買い得なんですけど・・・

今日もおいしくいただきました。
今日は、ビール系ですね。
ふふ・・・
ごちそうさまでした~



新茶いただきました~

2007-05-26 | 食べもの

いただきものの新茶です。
右側が静岡産、左側が滋賀県産。
滋賀県産、う~ん?て思ってしまうけど、
以前は、ほとんどが京都の宇治茶の名前で販売してたそう。
なるほど、それなりのご苦労もあったみたいですけど、これは正しく表示してます。

どちらも100グラム入り。
今年のトレンドは、ピンク色らしい。
袋の上下のふちどりは、金色。
お茶の葉の新芽の写真は必須科目。
写真では、よく見えないでしょうけど、袋の紙には、細かく和紙の縦しわ模様入り。

う~ん、ここまで似ているとは・・・
びっくりですね~

はい、袋の比較研究はここまでにして。
まずは、一服することに。
お菓子、お菓子と・・・



おみやげは山椒餅

2007-05-21 | 食べもの

京都から帰ってきました。
今回は忙しかったね。

メインは坂東玉三郎さんの舞踊公演、キレイの上に踊りたっぷり。
「蜘蛛の拍子舞」では、玉さま大変身~
で、おもしろかったぁ~

次の日は伊藤若冲の展覧会。
こちらも大満足でした。

でもいつもの5月の京都に比べたら、お天気が不安定で、
晴れときどき雷、ところにより雨。
みたいでした。
地球温暖化の影響かしらね・・・

で、今回のおみやげは、仙太郎さんの山椒餅。
お餅に山椒の粉が入ってます。
上にかかっている粉は和三盆というお砂糖。

京都限定で時期も限定商品。
となれば、買うしかないですよね。
はい、おいしかったです。
山椒味がピリリとして、めずらしい味のお菓子です。
食べると癖になりそうな、おいしさ。
一切れが小さいので、いくつでも食べられます。
ふふ・・・

京都駅まえのイセタンで売ってます。
いつまでかな?
よく聞かなかったけど、オススメよん~


秘密のドレッシング

2007-05-13 | 食べもの

この前、ごまちゃん宅に行ったとき。
ご馳走になった水菜サラダが、とってもおいしかったんです。

ごまちゃんに、スゴクおいしいよ~
ってほめたら、企業秘密。
秘密のドレッシングを教えてもらいました。

水菜を洗って切って、ジャコとゴマを入れます。
このピエトロのドレッシングをかけて、
ささっと混ぜれば・・・
あ~ら、不思議(でもないか)おいしいヘルシーサラダの出来上がり~

ごまちゃん作のサラダとは、
びみょ~に味が違うかもしれないけど、
でも、でも、おいし~です。

皆さまもお試しあれ~


マリアージュ フレールでお茶

2007-05-08 | 食べもの

今日はお出かけ。
歌舞伎座の團菊祭五月大歌舞伎の昼の部を観にいきました。
はい、よかったです。
特に団十郎さんの「勧進帳」よかったですよ。
感想は明日書くことにして。

そのあと、銀座すずらん通りのマリアージュフレールでお茶をしました。
もちろん、ケーキも。
ふふ・・・

これは、クドソレイユって、一番人気のスイーツですって。
カスタードクリームに木いちごが、入ってます。
表面は、パリパリしていて、おいし~い。
 
マリアージュは、けっこうお気に入りのお店です。
お茶のメニューも、困ってしまうほどいっぱい。
いつも、その日の気分に合わせて、
おにいさんに選んでもらいます。

けっこう、イケメンのおに~さん揃いなので、
こっちもオススメ~
えへへ~

紅茶好みの方はぜひ、そうでない方もゼヒゼヒ。
うふっ・・・


鎌倉のカレーライス

2007-05-05 | 食べもの

4月のお花見に鎌倉に行ったときのレストラン、
小町通りの「Maison de 雪乃下」
もう一度行ってきました。
はい、あの隣のお席の方が食べていたカレーライスに会いに。

食べてきました~
うふっ
おいしかった~です。

カレーのご飯に注目です。
すごいオブジェでしょう。
お野菜が素揚げしてあるのです。
しかも、しつこくありません。
じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、なす、れんこん、しめじ、ピーマン。
ヘルシーですよん。

ビーフカレーを注文したら、お肉がどっさり。
うれし~

おいしくいただきました。
ごちそうさまでした~



石焼ステーキ食べました

2007-04-17 | 食べもの

関東は雨が降って、寒い日でした。
また冬になるんかい(トホホ)

寒くて景気が悪いので、石焼ステーキを食べにいきました。
石焼はケアンズの輝く太陽のイメージ。
はい、ケアンズで初めて食べたんですよ。
石焼イコール太陽。
ふふ・・・

ここの石は蛇紋石なんだそう。
遠赤外線と鉱物ミネラルを含む石で、
蓄熱が長く牛肉をジューシーに焼き上げる、のだそう。

うんちくは放っておいて、お肉おいしかった~
しつこくなくて、柔らかくて、ジューシーで。

サラダとお味噌汁がセットでした。
サラダはいらないから、もっとお肉お肉・・・
もう一皿、おかわり~
ダメですかぁ。
はい、お野菜もちゃーんと食べないといけませんよ。

おいしかったね。
ごちそうさまでした~




鎌倉のプチ・ディナー

2007-04-03 | 食べもの

きのう鎌倉お花見に行きましたが、その時のプチ宴会のお料理です。
小町通の「Maison de 雪乃下」っていうお店。
1階はケーキの店、2階がレストランです。

魚のセット料理を食べました。
白身魚(鯛だったかな)のスモークと風干しのサヨリ(たしか)とおいしいチーズ。
生ハムとアボガト、キウイ。
あと甘いトマトのペースト。
オシャレでおいしくって、ごきげん

メイン料理の魚のポワレもおいしかったです。
ワインもすすみました~
えへへ・・・

カレーが自慢料理だそう。
お隣のテーブルの人が注文していたけど、
ライスの横にお野菜がオブジェみたいに、立体的に並んでいました

じろじろ見たかったけど、
この日は鎌倉夫人風上品モード(なんだそれ?)だったから、
控えめにしていました。
ほほほ・・・
この次は、お昼にカレーを食べよう~っと。
その時はレポートしますね。

           

小町通では、流行のはちみつのお店も発見。
「杉養蜂園」です。
なんと、熊本が本社ですって。
みかん、アカシア、菩提樹のはちみつを試食しました。
みかんは、あま~くて、アカシアはあっさりめの甘さ。
菩提樹(ぼだいじゅ)は、ちょっと個性的な濃い目の甘さ。

はい、本日のお買い上げはアカシアに決定。
ちょびちょび、パンにつけて食べようね。
楽しみ~