goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

文月の料理教室

2008-07-16 | 食べもの

元気がでそうな、夏の献立です。

左上から時計回りに
向付 サーモン海苔巻き
炒め茄子と黒豚、くるみ味噌和え
生湯葉とワカメ入りの卵豆腐のお吸い物
生姜ごはん
イサキの酒塩焼き(真ん中)


サーモンの海苔巻きは、玉ネギ(スライスを塩もみして水にさらす)
茹でた三つ葉とサーモンを海苔で巻いたもの。
酢醤油でいただきます。
色合いもきれいで、オシャレ。
酒の肴にぴったり~

茄子と黒豚の炒め物は、味噌味のはよく作るけど、
くるみと白味噌、砂糖、醤油、酒をフードプロセッサーに、
かけたもので味付け。
くるみと白味噌って、絶妙のコンビ。
他の料理にも応用できそうだね。
これも、お酒がすすみそう。
ハハ・・・

お吸い物も、なんと手作り卵豆腐とエビが入った豪華版。
卵豆腐は、型に卵、生湯葉、ワカメ、おだしを入れて蒸します。
意外に簡単。
こんなお吸い物が出てきたら、
お客様びっくりだろうな。

それから生姜ごはんは新ショウガと、
干しエビをこまかく刻んだものが、入ってます。
これがおだしになって、おいし~い。
ちょっと刻むの手間だったけど、おためしあれ。

はい、今日もおいしかったね。
おいしいもの食べて、暑さを乗り越えよお~



さくらんぼ~

2008-06-23 | 食べもの

今年も山形から、さくらんぼをいただきました。
わ~い!うれしいよ~
ありがとうございますっ!
あ、ホントはわたしじゃなくって、ゆうちゃんがもらったんだけど・・
うふ・・・

よくよくお話を聞くと、自分ちにさくらんぼの樹があって、
それを摘み取って送ってくださってるって。
へぇ~いいね、いいねぇ~

よく熟して甘~いのは自家製だからね。
高○フルーツさんみたいに、大粒じゃないけど、
心がこもっていて、うれしい~
はい、大切にして・・・でも、新鮮なうちにごちそうになりま~す。

さくらんぼって、食べだすと・・・
やめられない、止まらない状態で、キリがないのよね~
てへ・・・

ごちそうさまでございました~

今日はG2さん演出、神田沙也加ちゃん出演の舞台、
「A MIDSUMMER NIGHT'S DREAM」観にいきます。
シェイクスピアの「夏の夜の夢」ね。
G2さん演出の舞台「ガマ王子VSザリガニ魔人」がすっかり気に入って、買ったチケット。

どんなのかな?
おもしろいといいね。
楽しみ~





皐月の料理教室

2008-05-27 | 食べもの

今日は、真夏のような暑い日でした。
でも湿度が少なくて、ラッキー。
夏本番もこれくらいの、カラカラ天気希望ね。

今月の献立は左上から時計回りに

向付 初がつお湯引き
青柳グレープフルーツ和
蓮根と椎茸の煮物
白身魚の素揚げ緑あんかけ

かつおは小さく切ってから、熱湯を通して氷水に放します。
かつおの上には、みょうが、大葉(青ジソ)、アサツキ、エシャロットを盛り、
スダチ酢醤油をかける。
これは、ビールにぴったり。
今日みたいに暑い日には、たまりませんね~
ふふ・・・

和え物はあおやぎ、うど、キュウリ、ワカメにグレープフルーツ(ルビー)の身を合わせて、
土佐酢をかけたもの。
グレープフルーツの赤っぽい色が、かわいいです。
もちろん、お味もおっけーでした。

魚の素揚げにかかっている、みどりのソースはグリーンピース。
豆ご飯にする、みどり色のえんどう豆です。
茹でてフードプロセッサーにかけ、それを裏ごし。
このね、裏ごしがけっこう大変。
力要りました。
それに、生クリームと出し汁を加えて、弱火で混ぜて出来上がり。
う~ん、日本料理って、手間かけてます。

パクパク食べないでね。
の~んびり味わって食べてくださいね~
って、言いたくなっちゃいますよ。

今日の献立、さっぱり系でおいしかった~
お酒にも相性よさそう。
ちょっとうれしい・・・
はい、ごちそうさまでした~





鯛焼き、おいしい~よ

2008-05-08 | 食べもの

人形町まで行ったので、あの有名な鯛焼きをゲットしました。
人形町甘酒横丁の柳屋さんのです。
行列に並んで買いました。

これが噂通り、おいしかった~

しっぽまで、あんこがびっしり詰まってます。
ちょっと固目の、しっかりしたあんこ。
ヒレとかシッポのはじっこが焦げてます。

あんこ対皮の比率が、普通のよりず~と多いの。
皮もくちゃくちゃしてなくって、しっかりしてます。

うん、皮もあんこも筋金入りって感じ。
若おじいさんみたいな方が、手作りで焼いてました。
鉄製(多分)の道具で上下バシッと押えて、力入りそうです。
すごく熱いし・・・
これから夏になったら、大変でしょうね。

お疲れさまでございました。
おいしくいただきましたよ。

ところで、昨日の「水トク!愛と命のメッセージ・余命1ヶ月の花嫁」
なかなか、よかったですね。
去年の放送のより、レベル上がったみたい。
藤原竜也くんの語りもよかった~

命の大切さ、生きるってこと・・・
周りの人たちの愛情・・・

命を粗末にして浴室で自殺する人なんかに、見せてあげたかったな。
他人の命もあやめる人にも。
子供のときから、命についてしっかり教育することが、
大事じゃないかな・・・って思いました




おいしい銀座

2008-05-03 | 食べもの

この前、美輪明宏さんの「黒蜥蜴」を観たあとに行った、レストランの料理です。
これは、真鯛のマリネ。
丸いのは、大根の薄切り。
真鯛と大根といくらの味のハーモニーが、おいしかった~
あれ?真鯛が・・・
写真では、見当たりませんね。
はて・・・

                 

このレストラン「銀蔵草屋敷」
メニューに日本酒があったので、たのんでみました。
こんなおしゃれなグラス日本酒。
一升瓶から満々と注いでくれました。
おいしかった~
写ってないけど、つくねの串焼きもおいしかったよ。
こちらは1本270えん。
銀座でも、リーズナブルね。

                  

2階の窓からは、歩いてる人と、向かいのブティックが見えました。
きれいなオレンジ色のワンピです。
黒のもおしゃれね。
「SONIA RYKIEL」の新作かな・・・

ゆうちゃん、お食事が終わったらあの店ちょっとのぞいてもいい?
見るだけ、ね。

せっかく、ゆうちゃんと約束したのに、
8時になったとたん、
「SONIA RYKIEL」のオネエさんは、さっさと帰り支度。
はい、閉店してしまいました。

ホントに見るだけでした。
お二階から・・・
はは・・・




イチゴプリン

2008-04-28 | 食べもの

おいしかったです、カラフルなプリン。
イチゴプリンです。
横浜上永谷の「パティスリー ストラスブール」のです。


一番下はプリン、その上がイチゴプリン。
写真だと、色がうまく出てませんが、
実物はもっとキレイなので・・・
悪しからず・・・です。

イチゴプリンのとこはね、ムースっぽい感じだけど、プリン。
イチゴの酸味と甘みが、うまい感じにミックスされてます。
その上の層はイチゴソース。
しつこくない甘さでした。

最近食べたプリンでは、一番おいしかったね~
ごちそうさまでした~


おいしいよ~@レストラン

2008-04-16 | 食べもの

身毒丸シンドロームで、元気のないわたしを気遣って、
ゆうちゃんがレストランに誘ってくれました。

わ~い。
おいしかったです。
写真は、デザートのセット。
コーヒームースと、リンゴのケーキ、アイスね。

メインのステーキもおいしかった~
付け合せのお野菜も、おしゃれだったし・・・

もちろん、ワインもいけましたよ。
それに、このレストラン、そんなに混んでなくて、
静かで、穴場です。
いい所見っけ・・・
ふふ・・・

ゆうちゃん、ありがとう~
だんだん元気になってるから、大丈夫だよ。

それに・・・明日は久しぶりの観劇日。
松たか子さんの「ラ・マンチャの男」
大好きな松さん、楽しみ~

え?
ここんとこ、観劇ないから、元気出なかったのかって?
そうなのかな・・・
あらっ?


フルーツいろいろ@いただきもの

2008-04-13 | 食べもの

この前いただいた、フルーツセットです。
ありがとうございました。

新鮮で、おいし~かった。
特に、真ん中の列の右の2個。
トマトです。
メチャ甘~でした。
フルーツトマトってのかな、ホントあまいの。
こんなに甘いトマトって、はじめて。
これなら、全部トマトでも、よかったんだけど・・・
あ、バチ当たりですね。
せっかくくださった物に、注文つけたりして。
ごめんなさいです。
はい、これに懲りずにいつでもどうぞ。
・・って、意味不明。はぁ~

「身毒丸 復活」も「鹿男あをによし」も終わっちゃって、
テンション低下中なので、おいしい果物大歓迎でした。

やっぱ、春は食べ物よね~
はい、またまた意味不明・・・
トホホ・・・

卯月の料理教室

2008-04-08 | 食べもの

今日は、すごい風と雨でしたね。
でも雨にも負けず、風にも負けず。
料理教室に行ってきました。

桜の季節にちなんで、箸置きも桜。
わぉ、かわいい~

献立は左上から時計回りに

預け鉢:新キャベツとホタテ、梅肉和え
預け鉢:ジャガイモと白身魚の早煮
焼き物代り:筍衣揚げワカメあんかけ
黒米ちりめん寿し

ジャガイモと白身魚の早煮は、ジャガイモを炒めて、
茹でた白身魚を加えて、スープを入れ、とろみをつけたもの。
白身魚、今日は、金目鯛。
やさしい味でおいしかったね。

筍衣揚げワカメあんかけは、薄味で煮た筍を衣をつけて揚げ。
ワカメをくず粉でとろみをつけて煮る。
ワカメに木の芽を混ぜて、筍にかける。
これは、お酒の肴にもイケソウ。
筍に味がついているので、おいしいです。
もちろん、筍は国産。
掘り出されたばかりの筍をゆでてから、調理。
噛むと、筍の香りがほんのりして、
う~ん、いいですね~

黒米のお寿司は、白米3合に黒米大さじ1.5杯を入れて炊き上げると、
あ~ら、不思議。
濃い目の桜色みたいな色になりました。
それに寿し酢とちりめんじゃこを混ぜて、
上には、錦糸玉子をたっぷりとかけます。
色合いもきれいで、おいしい。
春っぽいキレイなお寿司。

今日も大成功。
おいしかった~
お食事の後は、ささっと片付けて、
その後は、コーヒーを飲みながら・・・
はい、のんびりとお喋りをしました。
ふふ・・・





大阪 楽しいよ

2008-02-28 | 食べもの

玉三郎さんの舞踊公演観劇、新幹線で新大阪へ。
新大阪駅に行ったのって、初めて。
新幹線コンコースで、びっくりしました。

なんと、駅のコンコースがフードランド化してました。
おいしそうなものが、山盛り。
スイーツとか、たこ焼きまであります。
さすが食い倒れの大阪。
楽しい、楽しい・・・
いきなり、大阪に来た~っと実感。
降りたとたんに、こんなに盛り上がるのは大阪だけだわ。
ふわぁ~

新横浜駅のうす暗いコンコースは、
大阪人の眼にはどういう風に映るんだろう。
駅弁買うのも、ホームだし・・・

開場まで時間あったので、道頓堀散策ね。
これが、楽しいのね。
うふ・・・

かに道楽の巨大カニが、またまたおいでおいでと、
10本の脚で招いてくれます。
上の写真ね。
脚が動くんですよ。
これ、けっこうお気に入りです。
一度、このお店に入って食べなくちゃ。

                                  

たこ焼きのお店(かな?)
お店の外で黙々と作ってる、オニイさん二人。

道頓堀の通りは、広い歩道の真ん中にベンチがたくさんあって、
即、買食いがオッケー。
こういうの、気取らなくっていいね。

                 

春休みだか、試験休みだか知らないけど、
若い子たちがいっぱい。

くいだおれ人形の前は、記念撮影スポット。
くいだおれ人形って、太い眉毛が上に動くのね。
知ってた?
ちょっと、びっくり・・・

                 

そばのUFOキャッチャーでは、
ちゃーんと、くいだおれ人形があったよ。
「電池を入れるとめちゃ動く」だって。
ゲットして、動かしたくなる、よね。
ふふ・・・

                 

特大グリコマンも人気でした。
なんか、シュール。
コワかわいい、ってのかな。
隣の雪印さんも、雪印ガールとか、作ってくださいね。

                 

それから、この前は気づかなかったけど、
いつの間にか出来たらしい、観覧車。
ビミューな場所に立っていました。
眺めイイのかな。
何が見えるんでしょうか。
ご存知の方、レポートよろしくです。

なんだか、テンションが上がりっぱなしになる道頓堀。
スキです、大阪~



如月の料理

2008-02-19 | 食べもの

2月の料理教室です。

献立は左上から時計回りに。


向付 鮪(まぐろ)のアボガド重ね
預け鉢 春野菜の煮浸し
椀 かにしんじょう、白味噌仕立
鶏の治部煮と蒸し大根


春野菜の煮浸しは、たけのこ、蕗(ふき)うるい、
油揚げをお出汁(だし)でさっと煮たもの。
上に七味がかけてあります。
色合いもきれい。
春のサラダ風でしょう。と、先生もにっこり。

治部煮は、鶏肉に小麦粉をつけて出し汁で煮ています。
砂糖と醤油のほかに酒、みりんがたっぷり。
蒸した、あつあつの大根の上に鶏肉、上から出し汁をかけて、粉山椒を。
柔らかいお味で、ほかほかに・・・

しんじょうは、定番のフードプロセッサーの登場ね。
えーと、今日のは、
ハモのすり身と大和芋のすりおろした物、それに卵白。
その後で、カニのほぐし身が入ってます。
手間が掛かっているだけあって、おいしい、おいしい。
白味噌のやさしいお味で、ほっとする感じ。
う~ん、美味でした。

今日の献立は、カロリーもそんなに多くなくて、ヘルシー。
おいしい物をいただくと、お話もはずんで・・・

はい、ごちそうさまでした




今日はバレンタイン・デー

2008-02-14 | 食べもの

今日は、バレンタイン・デ~♪
もちろん、ゆうちゃんにチョコを贈りましたよ。
今年は特別に、ニューカレドニア製。
うふ・・・

赤いハートの箱入り。
ニューカレのハートは先っちょが、ちょっと跳ねてるよ。
へぇ~オシャレ~
透明ラップにもセントバレンタインって書いたシールが貼ってあります。
中のチョコも小さなハート型。

さっき、ゆうちゃんといっしょに食べたけど、
けっこうおいしかった。

今年は義理チョコも大したことなかったし・・・
わたしの勝ちだね
ふふ・・・(て、何で競争するんかい?)

ニューカレのパシフィックフランのレートは、ユーロと関係してるので、
日本円に換算すると、なんでも高いのね。
このチョコもおもしろチョコ系で、安そうに見えるけど、けっこうしたのよね。
まぁおいしかったから、許してつかわそう~
ハハ・・・



お食事会

2008-01-24 | 食べもの

友達と4人でお食事会を決行しました。
1月だからと、ドーンと銀座なんかに繰り出しました。
ふふ、どんなもんだい。(意味不明)
・・・すみませんねぇ、時々オヤジのノリになってしまって・・・

銀座7丁目の松涛です。
ランチなので、銀座といっても大したことないね(ナマイキです
でも、個室なので、思いっきり騒げます。
え?うそで~す。
そんな、昼間から大宴会はしてないよ。
でも、個室ってくつろぎモードだから、うれしい。

お食事もきれいで、おいしいし・・・
昼間だというのに、1本つけてもらいました。
え?何を?
もちろん、お飲み物。
和食には、やっぱり日本酒。
いただきましたよ、おいしかった~
ゆうちゃんにはナイショね。
うふ・・・

写真では、わかりにくいけど、花形に切った、大根と人参が飾ってあります。
1月なので、ちょっとお正月をイメージしたものらしい。
こういう、手間のかかっているのが日本料理。
お家では、メンドーだから、カットです。
はは・・・

お料理の最後には、和菓子にお抹茶も出てきて。
大満足でした。
ごちそうさま~

銀座はぶらぶらしても、おしゃれなお店が多いし、
楽しいね~
オススメですよ



ミカン@よその家

2008-01-20 | 食べもの

以前、鈴なりにみかんが実っていたお宅がありましたね。
どうなったかな・・・
みかん狩りは終わったかな、とその後の調査に。

みかんのほとんどが収穫スミでした。
あら、やっぱりね。
ちょっとガッカリ・・・だけど。
まぁ、知らないお宅のことだし・・・

残ってるみかんを、ちょっとのぞいたら。
なんと、穴が開いてました。
実が全部食べられて、ほとんど筋だけです。

そばのみかんも穴が開いて、えぐられたようになってます。
ちょっと、怖い状態。

どうやら、鳥がついばんだようですね。
メジロ、とかヒヨドリがくるみたい。
メジロはかわいいから許せるけど、
ヒヨドリって、ねずみ色の鳥ですね。
くちばしが長くて、なかなかすばやく飛び回る鳥です。

友だちの家は、柿を野生のリスが全部食べちゃったそう。
自然とのお付合いも、なかなか大変。

              

こちらは、食べられる心配がない(多分)山茶花。
公園でひっそり咲いていました。
きれい。なかなか、健気な風情です。

明日は雪かもしれないって・・・
みなさま、お気をつけてくださいね


睦月の料理

2008-01-15 | 食べもの

1月の料理教室に行きました。
今月は寒い季節にぴったりの蒸し物です。


献立は左上から時計回りに。

向付(温向・あつむこう)はす蒸し
焼き物 ホタテ南蛮焼き
預け鉢 鯛かぶら
ゆり根ご飯

はす蒸しは、鰻の蒲焼の小さく切ったものと
長芋を小さく切り、茹でたものと銀杏を器に入れて、
その上にレンコンをすりおろした物に卵をまぜのせて蒸す。
最後にとろみのついた出汁をかけたもの。
ほのかにレンコンの香りがして、おいしいです。
鰻との相性がバッチリ。
ほかほかで身体が温まります。
今の季節にぴったりの一品。

ホタテ南蛮焼きの南蛮って何かな、と思ったら、
ネギ、トウガラシが入ったものを南蛮って言うそう。

作り方は、
白味噌に細かく刻んだ万能ネギとかんずりを混ぜる。
 かんずりの代わりに七味でも、いいんですって。
ココットにホタテと豆腐を入れ、味噌をかけてオーブンで焼く。

おいしかったね。
これは、ビールにぴったり。

ゆり根ご飯は、小さなゆり根がカワイイ。
こぶ味でご飯を炊いてるので、上品です。
ちょっと、めずらしいでしょう、と
先生ご自慢でした。
はい、めずらしくて、おいしかったです。

身体が温まって、心もふんわり・・・
お喋りもはずみました。
ふふ・・・