goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

おいしいサラダ

2009-04-14 | 食べもの

シーフードサラダです。
これ、おいしかった~
え~っと、都内某所のイタリアンレストランで。

白身は鯛かな、多分。
エビやホタテやイカも入ってました。
それに、生のオレンジの酸味もさわやか。

あとのお肉もおいしかったね。
シメはリゾット。
タケノコのリゾット。
これも、ナイスでした。

う~ん、写真はねぇ。
おいしそ~って、アセって食べちゃったので、
忘れちゃいました。
あしからず・・・です。
うふ・・・

ところで藤原竜也くん小栗旬くん出演の「ムサシ」
長い~と思ってたのに、
埼玉公演、とうとう最終週になってしまいました。

あと、7ステージかな。
皆さまお疲れさまでした。
けがのないように、最後まで突っ走ってくださいね~







和菓子@京都みやげ

2009-04-10 | 食べもの

アップするの忘れてましたけど、
京都で、こ~んなキレイなの見つけました。

イセタンで買った和菓子、
鶴屋吉信さんの「花はらり」です。
期間限定らしい。
えへ・・・

                 

桜色のきれいな紙に包まれていて・・・
中の棹菓子を切ると、こんな感じね。

桜の花びらが、ひらひら散ってるみたいで、
かわいい~
甘さも、しつこくなくて、おいしかった~
ごちそうさま~でした。

今日は「その男」観劇してきました。
上川隆也さん平幹二朗さん共演。
なんとオメデタイことに、出演者の六平直政さんのお誕生日。
みんなでお祝いしてきました。
感想は、また後で載せますね



歌舞伎の後はクレープ

2009-03-25 | 食べもの

今日は歌舞伎座に行きました。
仁左衛門さまを観にいったのさ。
ふふ・・・

ニザさま、超カッコよかった~
出し物は元禄忠臣蔵。
昭和の初めに作られたので、台詞劇。
長台詞がドカドカ出てきました。

ニザさまも、お相手の染五郎さんも聞かせる台詞がいっぱい。
熱~い長台詞の後は、拍手拍手。
よかった~
感想はまた後で載せますね。

写真は、ニザ友と観劇後に行った東銀座のカフェ、
「MOONSET CAFE」のアップルクレープ。
クレープを月に見立ててるそうです。
へぇ~

お皿の周りの白と茶色の模様は、粉砂糖とココア。
桜の模様で、春~でした。
写真がイマイチだけど、
実物はかわいくて、すごくおいしかった。

観劇後でテンション上がって、ついつい大声に・・・
お騒がせしました~
はぁ~


イチゴ狩り

2009-03-14 | 食べもの

海鹿島(あしかじま)「カメレオン」ツアーの最後はイチゴ狩り。
この日は超寒かった~

帰りの東関東自動車道では、雨で気温2度。
路面凍結とか雪になったらどうしようか、
チェーンとか持ってないし・・・
とかなり心配しながら運転しました。

イチゴ狩りは30分食べ放題。
お姉さんに案内してもらって、
このビニールハウス1棟、お好きな所で食べてね~
ちょっと感激。
写真ではイチゴの畑2列しか、写ってないけど、
5列くらいありましたね。

赤いイチゴが鈴なりで、うれし~
食べなきゃ、おいし~
隣の列のイチゴの方が赤くておいしそ~
隣で食べよ~
あ、写真撮らなきゃ~
バシャバシャ、忙しい~
あ、でも食べよ~でした。
はは・・・

今日は、深津絵里さんの「春琴」観てきました。
刺激的でおもしろい舞台でした。
また、感想載せますから、見てくださいね



弥生の料理

2009-03-10 | 食べもの

3月の料理教室です。
献立は左上から時計回りで、


預け鉢 筍と東寺ゆばの炊き合わせ
焼き物 幽(柚)庵焼 (ゆうあんやき)
汁 合わせ味噌 たらの芽とよもぎ麩
餃子の皮の最中
筍鶏そぼろ人参の炊き込みご飯

春の料理は、もう筍です。
皮付きの筍を料理するから、おいしいです。
本当のたけのこの味って、
やっぱ市販のゆでタケノコとはゼンゼンちがいます。
ふわっとした甘みとちょっと自然の苦味がミックスされて、
おいしい、おいしい~
筍のたき合せ、これ、日本酒にぴったりです。

東寺ゆばは、四角いゆばを半分に切って、
鶏ミンチとしいたけ、ゆりね、キクラゲを混ぜたものを
中にいれて巻いて、ダシで煮ます。
ゆばのやさしいお味とおいしい。

幽庵焼きは柚庵焼きとも言うんですって、
江戸時代の茶人で食通の堅田幽庵(本名:北村祐庵)が考案した料理で、
漬け汁(幽庵地)に漬け込んで焼くので、「幽庵」というそうです。
今日は金目鯛です。
砂糖をまぶして30分おいた柚子も添えました。

あとね、デザートの最中。
これが、アイデアスイーツなのよ。
米粉の餃子皮を半分に切って、パリっと焼きます。
油なしのフライパン使用ね。
練り梅をうすく塗って、粒あんをサンドして出来上がり。
ちょっと楽しい、簡単お菓子作り。

今日のお料理は、手軽でおいしかったです。
うふ・・・


如月の料理

2009-02-10 | 食べもの

2月の料理教室です
献立は左上から時計回りで

向付 菜の花入り胡麻豆腐
えび芋の田楽
椀 升形大根 海老丸(がん)
ぶり大根

胡麻豆腐です。
なめらか~な胡麻豆腐。
胡麻をすりすり~いつまでも、すりすり~
根性ドラマみたいになるのかと思ったら、
今日びは、すり胡麻瓶入りなんて、便利なのがあるんですよ。

その瓶入りのすり胡麻にくず粉と出し汁をまぜて、
鍋で練ります。
ここは15分くらい、ちょっとつらいけど、我慢。
菜の花のみじん切りを加えて、固めます。
あれ?写真では、その上の海老ばっかりが見えてますね。
写真では、見えないけど、胡麻豆腐おいしかったです。

ブリ大根だって、どこにでもあるジャン。
いいえ、おいしいブリ大根は、ひと手間かけるんですよ。

ブリはカマと身の部分のミックスね。
熱湯で霜降りにして、水にとって、きれいに洗います。
そのあと、水と酒、こんぶ、生姜の薄切りで煮る。
このときにアクをていねいに取るのがポイント。
それから、大根を加えて醤油や砂糖で煮ます。
丁寧に作ったブリ大根。
いやぁ~おいしい、おいしい。

お酒にもビールにもぴったりの2月の料理。
さっそく、作ってみなくっちゃ~
うふ・・・
  




おいしいフレンチ

2009-02-05 | 食べもの

ところで、この間から京都に来ております。
いやいや、京都は寒い。
京の底冷えというのは、本当だ。
と、冬に来るといつも、身にしみて思います。
ブルブル・・・

母から、おいしいものを食べに行かへんか。
というお誘い。
友達とのお食事は、日本料理ばかりで、
飽きてしもぅた。らしいです。

ちょうど京都新聞の広告で見つけた、
リーガロイヤルホテル京都の40周年記念ランチに行くことに。
10%の割引クーポン付きでした。
こういうの見逃す手はないですよね。

リーガロイヤルさん、いろいろレストランありますが、
懐石フランス料理「グルマン橘」さんに決定。

はい、大当たりのおいしさでした。
上の写真は、オードブルの
帆立貝とスモークサーモンのミルフイユ仕立て イクラ飾り

ピンクのソースはビーツ(赤かぶら)の色ですって。
左側のプチトマトの中にビーツ入ってました。

オードブルの前には、カルパッチョの小皿もありました。
その後は、
エスカルゴと鷹峯葱の軽い煮込み
かぶらのクリームスープ

野菜は鷹峯の契約農園産で、野菜本来の甘みが・・・
もう言うことなし、の美味しさ。
かぶらのスープは特に母のお気に入り。
これ、写真撮るの忘れてしまいましたね。

                                  

メインは魚にしました。
鮮魚と手長海老のソテー 京都産野菜添え
大好きな手長エビにおいしい野菜。

                 

このレストランはカウンター式で、
料理してるとこが見えます。
写真はシェフが、かぶらを鉄の平鍋で焼いてるとこ。

盛り付けも、目の前で・・・
へぇ~
こういうの初めてです。
すごくおもしろくて、盛り付けの参考になりそう。

デザートの“彩々”は、ゼリーやタルト、チョコレートケーキなど、
好きなだけお皿に盛り合わせ。
欲張って4品も選びました。
うふ・・・

どれも、しっかりしたお味のスイーツで、
おいしかった~

超オススメの40周年記念ランチ。
2月末まで。ぜひお召し上がり下さいね。
あ、関係者じゃありませんよ~
はは・・・


睦月(1月)の料理教室

2009-02-02 | 食べもの

料理教室に行ったのにアップするのを忘れてました。
先生も、このブログをチェックしてるそうだから・・・
忘れちゃ・・いけませんね。


献立は、左上から時計回りに

鯛龍皮昆布重ね造り
かに・春菊・干し柿の白和
鯛そば巻き椀
豚ヒレ肉琉球揚げ・サツマイモの春巻

今回も、おいしかったです。
白和えは、干し柿の甘みがやさしい甘みを出してました。
炒った松の実をパラパラ。

お椀は、茹でた蕎麦を鯛で巻いて、蒸したもの。
マイタケに柚子の香りがして、オシャレ。

琉球揚げって、何だろうと思ったら、
油で揚げる前に、たれにつけておくのだけど、
そのたれ、しょう油、ショウガ、ニンニクの他に、
泡盛をた~っぷり。
アルコール分は抜けてるけど、泡盛の香りがかすかにして、
ちょっとイケル一品でした。
もちろん、ビールにもワインにも合いますね。

隣の春巻きは、
サツマイモを蒸して、つぶし、バター黒みつを加える。
小さめサイズの春巻きの皮を半分に切って、
それで巻いて揚げたもの。
揚げたてが、オススメ。

おいしいものを食べて、ゆったり気分でおしゃべりをして。
はい、お料理教室は、楽しい~



おいしい料理

2009-01-26 | 食べもの

品川駅内にあるエキュートのレストラン、
「カフェ クラシカ Classica」で、今日は夕食。

上の写真は、温野菜。
アンチョビのソースをつけて食べます。
お皿のふちにとろとろっとかけてあるものね。
このアンチョビソースが、もうね、おいしい~
ワインにぴったり。

はい、もちろん飲んでますよ。
うふ・・・

                 

こちらは、生のボタンエビとグレープフルーツ。
ボタンエビにグレープフルーツって、合うんですね。
グレープフルーツの甘さが、エビの甘さとミックスされて、
はぁ~美味でございました。

お肉もおいしかったし、シメのワインリゾットもごきげんでした。
あ、正しい順番では、リゾットはお肉の前らしいけど。
まぁ、ここは日本だもん。
シメは、ご飯ね。

カフェクラシカ、いつ行ってもおいし~い。
オススメですよ




ベイクォーターの夜景キレイね

2009-01-17 | 食べもの

映画「禅」観てきました。
スゴクよかったです。
中村勘太郎さんの道元、ぴったりでした。
藤原竜也くんの北条時頼、カッコいいね。
狂気のシーンもよかった~
感想は後日載せますね。

写真はベイ・クォーターからの夜景。
この景色、昼でも夜でも大好き。
ヨコハマって、いいなぁ~

                 

4階のハニーズバルコニーで夕食を。
まず、柚子とハニーワインのカクテルを頼んだら、
星とお月さまが・・・
おぉ~かわいい~

                 

これは手長エビ。
レモンをしぼって・・・う~ん、おいしい~
このレストランは、バターやニンニク、トウガラシを使わない
自然派イタリアンなのだそうです。
ニンニク苦手、あっさり好みのわたしにぴったり。
付け合せには、カボチャやカブなんかの野菜もたっぷり。
デザートもおいしいかった。
また来ようね~



忘年会だよ

2008-12-22 | 食べもの

友だちから、忘年会の料理の写真ブログに載せないの?
って、聞かれました。
あ、忘れてました。
ゴメンゴメン。

はい、やりましたよ、忘年会。
食べましたよ、おいしいお料理。
しかも、和食~
しかも、銀座で・・・
むふふ・・・

女ばかりの忘年会だから、当然お昼ご飯です。
和食といっても、お昼のリーズナブルコースを選択。
お昼だから、お酒も乾杯だけ。
でも、時間制限ぎりぎりまで、いっぱいお喋りしました。
あ~楽しかった~

何を食べたか、ほとんど(すっかり)忘れてしまったけど・・
松濤(しょうとう)さん、ごめんなさい。
楽しかったことは覚えてるから、ね。

え~と、写真は前菜だった、多分。
顔見世歌舞伎にちなんで、おいしいもの色々。
役者さんの隈取を印刷した紙(右側ね)で覆って、配膳されます。
これ、すごくステキ。
特に歌舞伎好きには、最高。
テンション上がりました。

楽しかったね~
また、集合しようね。
おぉっ!
ふふ・・・

ところで、今日はこれから三谷幸喜さん作・演出の舞台、
「グッドナイト スリープタイト」観にいきます。
やっと、観劇日がきましたよ。
楽しみ、楽しみ~



師走の料理教室

2008-12-17 | 食べもの

12月の料理教室です。
パーティー料理を習ってきました。

献立は、左上から時計回りで
チーズ入り鍋
ポテトのナッツバター焼き
カレー風味の筑前煮
タコのから揚げピリ辛トマト
麻婆ブロッコリー
アーモンドとさいころ野菜のサラダ

いっぱいあって、豪華です。
チーズ入り鍋は豚肉とチーズ、
野菜もたっぷり、しいたけ、人参、ゴボウ、三つ葉、ウド。
それにお餅も。
ウドのしゃきしゃき感とさっぱり味も加わって、スゴクおいしかった。
豚肉とチーズ入りだけど、しつこくなくて、オッケー。
身体の芯からあったまるメニュー。

オリーブの目と青唐辛子の鼻で、ファンキーなのは、
タコのから揚げピリ辛トマト。
タコとトマトってよく合います。
ピリ辛っていうけど、そんなに辛くなくって、
大丈夫でした。

サラダはアーモンド入りでヘルシーメニュー。
紫色なのは、トレビスって野菜。
レッドキャベツに似てるけど、やわらかくておいしい。

こんなに豪華な献立でパーティー、いいね、いいね~
ふふ・・・


葉わさびそば おいしいよ

2008-12-16 | 食べもの

今日の昼食です。
初台オペラシティB1にある「そじ坊」さんの葉わさびそば。
しゃきしゃきしたわさびの葉と茎が入ってます。
緑色の鮮やかなのは、三つ葉ね。
すりおろしたわさびとゆずを入れて、ちょっとぴりっとして・・・
ステキにおいしい。
おだしもわたし好み。
え~と、700円でした。

三軒茶屋にも「そじ坊」さんがあるけど、
そっちは、葉わさびそば、なかったですね。

あ、そう言えば、先週もこれ食べました。
「黒猫」観劇の前に。
好きですね~葉わさび。
はは・・・

今日はこれ食べてから「舞台は夢 イリュージョン・コミック」を観ました。
おもしろかった~
堤真一さん秋山菜津子さん、高田聖子さんたちの出演。
あ、段田安則さんも、いい味だしてました。
感想は後日のせますね




ブッシュ・ド・ノエルおいしいよ~

2008-12-13 | 食べもの

おいしいスイーツ紹介します。
マリアージュフレールのブッシュ・ド・ノエル。
今年のクリスマス・ケーキは、マリアージュのブッシュ・ド・ノエルはいかが?
期間限定、全部で4種類です。
クリスマス用に予約できるそうです。
上の写真は、イチゴの入ったベリー系だったかな、たしか。
友だちがリクエスト。

                 

わたしは、こっちの栗のを食べました。
栗のマカロンものってます。
マロンクリームがまろやかでおいし~い。
紅茶は大好きなダージリンのファーストフラッシュを。
香りのお茶よりも、渋みのあるダージリンがお気に入り。

マリアージュは、イケメン揃い。
こっちの方も楽しめちゃいます。
ふふ・・・



リンゴのスイーツ

2008-11-19 | 食べもの

歌舞伎座で仁左衛門さんを堪能した後、お茶しました。
書くの忘れたけど、この日は仁左さまオタの友達と観劇。
ふたりで仁左さまステキ~と大盛り上がり。
ふたりともテンションメチャメチャ上がりっぱなし。
銀座4丁目の交差点で、大声で興奮してたの私たちです。
ご迷惑おかけしちゃったかな・・・悪しからず。

熱をさますためにお茶を・・・
喉もかわいちゃったからね。
リンゴのスイーツもいただきました。
ムースのリンゴの酸味がさっぱりして、おいしかったです。
飾りの赤いリンゴもおしゃれね。

仁左衛門さまとおいしいスイーツ。
う~ん、幸せすぎます。
はぁ~