goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

師走の料理

2009-12-21 | 食べもの

師走の料理、クリスマスっぽくておいしいのが並びました。

献立 写真左上から時計周りに

蒸し野菜、バーニャカウダソース
豆腐のカナッペ風
チリコンカン
ホタテのトマト煮
エビときのこのパートフィロ包み
鶏手羽の梅醤油煮

蒸し野菜は、蒸したカブ、人参、じゃがいも、カリフラワー、ブロッコリー、
スナップエンドウに生のルッコラ、サラダ菜。
それにバーニャカウダソースをかけます。

バーニャカウダソースはオリーブオイルにニンニク入れ、火を通す。
そのニンニクとオリーブオイルにアンチョビフィレ、バターを加え、
フードプロセッサーにかけたもの。

熱々のソースを野菜にかけていただきます。
おいしい~
お伴はワインかビールね。

豆腐のカナッペは水切りした豆腐を半分の厚さに切り焼く。
練りウニとマヨネーズ、たらことマヨネーズをそれぞれ塗り、
オーブントースターで焼き色をつけたもの。

これもワインかビールにぴったり。
簡単だし、オススメ~

エビときのこのパートフィロ包みも、おつまみメニュー。
パートフィロってのは、中近東の食材。
どうして中近東が登場するのか・・・?だけど、
春巻きの皮で代用。

エビ、椎茸、シメジ、エノキを炒めて生クリームを加え、
カレー粉を入れる。
冷ましたものを春巻きの皮で包み、オーブンで焼く。
レモンを絞って食べます。
これ、いくつでも行けそう。
カレー風味のアクセントがあって、おいしかった~

クリスマスもチキンばかりでなく、
こういうメニューもオススメね。
ごちそうさまでした~



クリスマスとランチ@ヨコハマ元町

2009-12-09 | 食べもの

友だちとちょっと早い忘年会とクリスマス会を、楽しんできました。
上の写真は、レストランの近くの元町。
クリスマス飾りがオシャレです。
さすが、ヨコハマ元町。

12月だというのに・・・
大掃除ゼンゼン済んでないのに・・・
年賀状も真っ白なのに・・・
それでイイんかい?
はい、イイんです。(キッパリ!)
ふふ・・・

平日なので、そんなに混んでないし。
ウインドー・ショッピングと
お店やさん見るだけ~をあちこちで・・・

今日は下見ということで、何にも買わず。
ゴメン。
はは・・・

                

ランチはビストロBeBeさんで。
BeBeさんは山手トンネル手前にあるフレンチレストラン。

地元鎌倉の新鮮野菜をたっぷり使った料理のお店です。
写真は前菜盛り合わせ。

黄色い花は秋の菜の花で、もちろん食べれます。
アクもなくって、おいしかった~

メイン料理もデザートも、おいしかったね。
お腹いっぱいになりました。
サービスの方も感じよかったし、オススメです。
人気のお店なので、予約をお忘れなく





霜月の料理

2009-11-17 | 食べもの

霜月、11月の料理教室に行ってきました。

献立  左上から時計周りに。

向付け 鯵(あじ)のなめろう
おろしれんこんの揚げだし
蟹としめじの茶碗蒸し
ホタテ、春菊のごまあえ
ぶりの串焼き

 
寒くなってくると茶碗蒸しが、恋しくなりますね。
今日は雨も降ってたので、タイムリー。

蟹としめじとワカメだけが入ってる、シンプル茶碗蒸し。
蒸した茶碗蒸しの上にくずあんを掛けて、おろし柚子もパラパラと。
と~っても上品な、茶碗蒸しが出来上がり。

揚げだしは、すりおろしたレンコンに、
エビと生シイタケ、ギンナン、卵白を入れて混ぜ、
油で揚げます。
上からはり地をかけて、もみじおろしをのせます。

レンコンって、すりおろしてもおいしい、おいしい。
エビもギンナンも大好き。

ブリとネギの串焼きも、あっさり塩味。
グリルで焼いて、スダチをかけます。

ブリは皮と血合いを取るのを、お忘れなく。
いつも食べてるブリの塩焼きや照り焼きに飽きたら、
これいいですね。
お酒の肴にぴったりですよ。

それから・・鯵のなめろうは、もちろんお酒だよね。
皮をはぎ、小骨を抜いた鯵を細かくブツ切り。
そこに、みじん切りのネギ、ミョウガ、青ジソを加えて、
ごま油、みりんを加えた味噌を合わせて、
包丁でたたきながら混ぜる。

スダチをかけて、海苔で巻いて食べました。
ビールでも日本酒でも、何でも合いそう。

ただし鯵は新鮮なことby先生。
は~い、わかりました~
ゼヒゼヒ、お試しくださいね。

あ~今日もおいしかった~
うふ・・・





にしん蕎麦@東急

2009-11-04 | 食べもの
鈴木杏ちゃんの「奇跡の人」を観に、渋谷にきてます。

観劇前にBunkamura隣の東急デパートの、
永坂更級さんでにしん蕎麦を食べました。
おいしかった~

身体も温まります。
これからの季節は、あったかい麺類だね。

今日はケータイから、
ブログ女、してみました。
はは・・・

結婚詐欺師のブログ女の方みたいに、うまく写真撮れてませんね。
負けてるわ。わたし。
はぁ~

ところで「奇跡の人」どんなんかな。
あらすじは知ってるけど、観るのは初めて。

楽しみ~
ドッキリ!大迫力期待してますね。
うふ・・・

神無月の料理

2009-11-03 | 食べもの

あ~っという間に11月になっちゃいましたね。
先月、神無月の料理載せるの忘れていました。
遅くなってごめんなさい。
いちおう、ご覧くださいね。


左上から時計周りで。

向付け まぐろとブロッコリーの黒ごま和え
白菜、水菜、かぶの和えもの
椀 七茸汁
季節の果物の白和え
鯵の揚げ物

まぐろとブロッコリーって、何だろうだったけど、
すった黒ゴマ、ごま油、辛子、しょうゆ、みりんで和えたら、
これ、ゼッタイお酒の肴系です。
イケますね。
ふふ・・・

白菜、水菜、かぶの和えものは、塩コンブの細く切ったものとごま油、
おろしわさびも入って、ヘルシーでおいしいの。
これは、白いご飯が進みそう。
ちょっと、ご用心かも・・・

椀っていうのは、すまし汁のことですって。
汁っていうと、味噌汁のことだそう。
なるほど・・・

白マイタケ、平たけ、しめじ、ブラウンえのき茸、なめこ、
あわび茸、シイタケに三つ葉。
柚子も散らしてあります。
山盛りのキノコが入ってて、超ヘルシーね。
キノコ類は免疫力アップ成分が含まれてるそう。
インフル流行時にぴったりね。

鯵は三枚におろして皮をむき、観音開き。
耳をとって、麺棒で薄く伸ばした食パンに、
鯵と大葉、梅肉をのせ、舞いて小麦粉をまぶし揚げる。

これは、もぉ~ビールでしょう。
カイジくんにオススメしたいメニューね。
あ、意味不明な方はスルーしてくださいね。
えへ・・・

おいしかった~
とっても簡単でヘルシーなメニューだったね




「カフカ」の前に@下北沢

2009-10-07 | 食べもの
雨で寒いのに、下北沢に来てます。
ケラさんの「世田谷カフカ」を観に。

観劇の前に。
今日は鶏そばです。
ん?この前食べたばっかり・・・
友だちにも言われたけど。
ちょっと鶏そばをきわめてみようかと。
はは・・・

友だちは北京そば。
大きな牡蠣も入ってました。ゴーカだ。
鶏そばもスープがナイスでおいしかった。
本多劇場近くの新雪園さんです。

さてもうすぐ始まります。
ケラさん、おもしろいの期待してますよ~

マンゴーパフェ@宮古島

2009-09-09 | 食べもの
サトウキビ畑のまん中にあるカフェ、
新香茶のマンゴーパフェ。
贅沢にマンゴーいっぱい入ってます。
うしし・・・のおいしさでした。

今日は池袋まで、
野田秀樹さん大竹しのぶさんの「ザ・ダイバー」みに来てます。
ロンドン版があんまり好みじゃなかったので、
どうかな~だけど・・・
しのぶさんなら大丈夫よね。
ドキッとして、おもしろいの、
期待してますよ~

京都のフレンチ

2009-08-14 | 食べもの

ちょっとゴーカなお昼をいただきました。
もちろん、母にごちそうに・・・
ふふ・・・

京都駅のホテル・グランヴィアのラ・フルール。
15階です。
窓からは、京都の街が一望に。

あの大文字(8月16日)の夜に、
火がともる左大文字の山が、正面に。
船山も見えます。
大文字鑑賞しながら、ディナーっていいね。
と思ったら、予約がいっぱいですって・・・

今日のランチメニューは、コースです。
「選べるプリフィクスランチ エレガン」
お一人様なんと3,500円。
税・サービス料込で、4,042円。
いいね。いいね。

前菜、魚料理、メイン、デザートは、
お好きなメニューをチョイスできます。

上の写真は前菜。 
「ヒラマサのカルパッチョ仕立て 赤紫蘇のジュレと夏野菜添え」
にしました。
シソ味のジュレが、さっぱりしてナイスでした。
お野菜はもちろん、京都でとれたもの。
やっぱ、京野菜って甘みがあって、おいしい。

                 

メインは「牛肉のブレゼ アンチョビとケイパーの香り」に。
ブレゼって何ですか、ってイケメンのオニイさんに聞いたら、
牛肉の煮込みですって。

これ、やわらかくておいしかった。
牛肉の味もしっかりしてました。

                 

デザート、ライチかラズベリーのシャーベット、
どちらか迷ってたら・・・
バニラのアイスもプラスして、3種類来ちゃいました。
わ~い、よくばりさんも大喜び。
おいしかった~
特に、ライチのシャーベット初めて食べたけど、
さっぱりして、よかった~

                 

お腹いっぱいなのに、まだ、こんなお菓子が出てきました。
でも、うれしい。
そして、おいしい~

お得でオススメなフレンチ、でした




男の3連チャン@おとうふ

2009-07-30 | 食べもの

最近のリピ率の高いのが、
この「実録男前商店 男の3連チャン」。

おとうふなんだけど、
このイケメンたちと目が合っちゃうと、もういけません。
無視できなくなります。

えっとね、上から、
リュウイチ寅年牡牛座、テツオ寅年山羊座、
そして、マサヒロ蟹座。
誰が好みかというと、目元の涼しいマサヒロかな・・・
ふふ・・・

もちろん、おとうふもおいしいです。
京都府南丹市八木町ってあるから、
この前に蛍が見れた美山の近くかな。
ますます、親近感わいて来ますよ。
えへ・・・

本命は戌年牡牛座のタツヤなんですけど・・・
そちらに、いませんか?


飲み会だよ~

2009-07-08 | 食べもの

友だちから、飲み会のお誘い。
わぁ~い、うれしいよ~

自慢じゃないけど、わたしの友だちはお料理上手な人ばかり。
今日も、いっしょに台所でお喋りしながら、
ササ~ッと、おいしいものを拵えてくれました。
おいしい、おいしい。
Yちゃん、ありがとう~
いい友だちを持ったわたしは、幸せものですよ~(感涙)

真昼間なのに・・・
ビールやワインで、ガールズトーク炸裂しました。
あ、マダムズトークか・・・
はは・・・

3人で飲んだら、あっという間にボトル空けちゃいました。
じゃ次は、スコッチにする?
それとも泡盛?

いやいや、Yちゃん、キリがなくなりそうだから、
今日はヤメにしといた方がいいんじゃない。
わたしは、そんなに飲まないけど・・・
他の約2名は、コワイよ~
ふふ・・・

ということで、シメのおにぎりも、
デザートのさくらんぼとアイスも、ごちそうになって、
あ~おいしかった~

いっぱいお喋りしたし、あ~楽しかった~
ホントにありがとう~



くだもの@お散歩

2009-06-22 | 食べもの

この前お散歩途中に見つけた、不思議な(あやしい)くだもの。
何でしょうね。
みかんよりずっと小さいし、金柑(きんかん)かな。

かんきつ類って、秋に出来るんだよね。
今頃までもがずに、そのまま木に成ってて、大丈夫なんかな。
木に成ったまま熟成中なんでしょうか。

疑問いっぱい。
そう言えば、鳥くんがつっついたりするんだけど、
無傷でしたね。
あ、おいしくないんだ!
・・・と、勝手に結論を出してしまいました。
はは・・・悪しからず。

ところで、この間から藤原竜也くん舞台関連で、
新作「按針イングリッシュ・サムライ」、
FCサイトにゼンゼン発表してないぞ!
と、騒いでたら、やっと、ひっそりと発表していました。
日程が12月から1月と、はっきり書いてないけど、
まだまだ調整中なんでしょうか。

竜也くん、喜んでるんだろうな。
本人の声聞きたいなぁ~



おいしいスイーツ

2009-06-21 | 食べもの

このまえ行った、マリアージュ・フレールのスイーツ。
イチゴなんかのベリーがカワイイ。
おいしかった~

雨の日はスイーツの写真だけで、ちょっとほぉ~っとしちゃいます。
・・・って、わたしだけ?
はは・・・

ところで、藤原竜也くんと市村正親さんが共演する日英合作の舞台、
「按針 イングリッシュ・サムライ」
市村さんの公式FCに、ちゃーんと載ってましたね。

竜也くんのFCは、どうしたのかな・・・
う~む、謎です・・・


根曲がり竹おいしいよ

2009-06-04 | 食べもの

友だちから、こんなカワイイ竹の子をいただきました。
名前は根曲がり竹。
なんか、名前までかわゆい。

ネットで調べると、クマザサの子らしいです。
正しくは笹の子、かな。
竹と笹は同じ分類に属するそうですから、
竹の子でオッケーらしいです。

北海道や長野では、竹の子というと、この根曲がり竹を指すそうです。
大きい竹の子よりも、アクが少なく調理しやすいそう。
長野では、缶詰のサバと煮付けるのが定番らしいです。

長さは30cm位かな。
あ、もらったのは2本だけじゃないです。
下茹済みのも、いただきました。
何でも知りたがりの私(ブロネタ探し)向けに、
皮付きの生の方も、プレゼントね。
ありがとう~Yちゃん。

若竹汁、鶏肉と煮物にしました。
おいしい、おいしい。
エグミもなくって、おいしかった~
写真撮るのも忘れるほど、おいしかったです。

生のを、皮のまま直火で焼いてもおいしそうですね。
来年は採りに行こうか、長野まで・・・
素人には、ちょっと無理かしらん。
はは・・・



皐月の料理教室

2009-05-27 | 食べもの

皐月(さつき)の料理教室に行ってきました。
鯵とアサリがおいしかった~

献立は左上から時計回りに
鯵(あじ)のグループフレーツ締め
パプリカ胡麻和
あさりの酒蒸、沢煮仕立て
かぼちゃと茄子、ホタテのたき合せ

鯵は塩をしてから酢洗いして、グレープフルーツのスライスにはさんで、
40分くらいおく。
その上に、大根おろしとキュウリをおろし土佐酢をかけた物を。
ミョウガの甘酢漬けと針生姜をのせる。

これズバリ酒の肴です。
ビールでも日本酒でも合いますね。

胡麻和えは、パプリカを真っ黒に焼いて、皮をむく。
しいたけも焼き、三つ葉キュウリを合える。
かくし味で、煮切り酒も入ってる、からかな、
とってもおいしい。

お椀のアサリが、大きくっておいしかった~
おだしの代わりに、お酒がたっぷり。
もったいない。
・・・なんて言ってないけどね。

今回もおいしく出来上がりました



卯月の料理教室

2009-04-29 | 食べもの

料理教室の友だちから、
どうして今月のお料理は載せないの、なんか問題ありだった?
と聞かれてしまいました。
問題あるわけないでしょう。
単に忘れてただけ・・・
関係者のみなさま、余計なご心配かけてごめんなさいです。

献立は左上から時計回りに

空豆の青煮
海老のすり身入り、ふきの信田巻と高野豆腐の揚げ煮
鯛の塩焼大和芋ソース
筍の天ぶらオランダ風

そら豆、つやつやしてきれいでしょう。
蜜でさっと煮てます。
これ、おいしいです。箸休めというのかな。
イヤミがない甘さで、おしゃれなデザートみたい。

丸いピンク色は、エビの色です。
かわいい色だね。
油揚げでエビのすり身と茹でた蕗を巻いて、煮たもの。
エビはフードプロセッサーで、すり身にしました。

鯛の塩焼きの大和芋ソースは、
ズバリ大和芋をすりおろして、卵黄とだしでのばしたもの。
松の実をかざりました。
おいしいよ~
はい、これお酒の肴です。

筍は天ぶらにして、上から大根おろしと蕗を入れたダシで煮たものをかけます。
オランダ風って、どうして言うのかしらん。
先生の説明・・・聞いたかな、
すっかり忘れてしまいました。
すみません。
でも、おいしかったです。

今年はあわただしくて筍、自分でゆがいてません。
毎年作る木の芽和えも、作ってないね。
あらら~
もう筍は・・遅いよね。
はぁ~