goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

ミニアイリス@母@京都

2010-03-09 | お花

実家の母は花作り名人(ただし本人自称)。
実家に戻ると、家に入る前に庭の花を観賞させられます。
いつも色々な花が咲いてます。
キレイです。

きれいね~ともちろん誉めます。
だま~って見てると「どっか具合悪いんか?」
とさりげなく京都弁で突っ込みが・・・

ほんまにキレイや。
キレイに咲いてるし~見事やけど~わたし花粉症やし・・・
風も吹いてるしぃ~さっさと家に入って~
花粉から避難したいんやけど・・・

ということは、とても言えないのであります。
親孝行も、辛い時があるのです。

写真のミニアイリス、3センチくらいかな。
ちゃ~んと見つけましたよ。
キレイですよ~
あ、梅もボケも沈丁花もプリムラも他に名前を忘れたのも・・・
みんなキレイでしたよ。

ちゃ~んとブログに載せましたよ。
ふふ・・・




生け花@京都

2010-02-05 | お花

京都駅の新幹線コンコースで、開催中の生け花展です。
もちろん、タダですよ~
うふ・・・

立派なお花が、どーんと飾ってあります。
さっすが京都。
いいですね、いいですね~

京都の伝統と文化にちょこっとふれて、豊かな気分に・・・
お花観賞中の奥さま方からは、京都言葉も聞こえてきました。

きれいですね~
わたしもちょっとお隣の方と、お花トークを。
生け花の先生らしかったです。
ずーっと話していたかったけど、新幹線の時間が・・・

京都に行った方は、ゼヒ観てね。
写真撮ったのは3日だけど、まだ開催中のはず、多分。

今日はこれから長塚圭史さん作・演出の舞台を観にいきます。
ロンドン帰りの長塚さん、どんなんかな。
ドッキリ、びっくりを期待してますよ。
楽しみ~



水仙とスノードロップ@母@京都

2010-01-30 | お花

京都に来ています。
花作り名人(注:本人談)の母は、冬だというのに、
プランターや植木鉢に花をいっぱい咲かせてます。

実家に着いたら、母ご自慢の花たちのご紹介。
見終わらないと、家の中に入れません。
はは・・・

母のただいまのお気に入りは、水仙らしい。
きっぱりした黄色がキレイです。

はい母上、ちゃーんとデジカメに撮りましたよ。
こんなとこでよろしいでしょうか・・・
え?ブログですか・・・はいはい、載せますよ~

                 

スノードロップが今年も咲いてました。
これ、ちっちゃくてかわいくて、大好きです。

今回は「ANJIN」大楽観劇と「パレード」舞台挨拶目的。
もちろん、藤原竜也くん2日間。
母はちょっと、ご機嫌ナナメ~かな・・・

そやけど、当たったんやから~
なかなか当たらへんチケットやのに、感謝せんとあかんやろ~
神さまに・・・

チケットの女神さま、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますね~
ふふ・・・




あけましておめでとうございます

2010-01-01 | お花

新年あけましておめでとうございます。

初めての方もご常連さんも、
「ふわふわ気分で」に来て下さってありがとうございます。

新年の目標とか特になしです(←キッパリ)。
決意とかスローガンとか苦手なんで・・・
タイトル通り、ふわふわ~っとやって行くつもりです。

おもしろい舞台をいっぱい観て、
勝手なことをいろいろ載せていけばいいなぁ~と思ってます。
よろしくお願い致します。

皆さまにとって、ステキな寅年になることをお祈りしています。

ところで・・・
元日から、待ち人来たらずでございます。
はい、藤原竜也くんからの年賀状。
まあね、いいんだけどね。
去年も年賀状来たの3日だったからね。
とあきらめつつも、ちょっとうじうじ・・・
はは・・・

写真はお正月用のアレンジメントです。
ビタミンカラーで元気がでるよ。

オレンジはスプレー薔薇、
黄色い百合と小さな松、それに金色の松ぼっくり。
小さくてカワイイ。
白い花は・・・なんだろう。
不明だけどイイ感じ。

花のように元気な年になるように・・・




フラワーアレンジメント教室

2009-11-29 | お花

写真を載せるの忘れてましたけど、
この前行ったフラワーアレンジメント教室のクリスマス・リースです。

材料
サンキライ
綿花
乾燥した小枝に白い塗料をかけたもの
オレンジのスライスを乾燥させたもの
コルク
リボン
金色でスプレーをした松ぼっくり
土台の輪

作り方は、意外に簡単でした。
土台の輪(ツル系植物)の上に、サンキライをまとめて、
細い針金で留めます。
サンキレイも土台の輪と同じ大きさの輪になってるから、
これは簡単。

取り付け用の輪を針金で作る。
松ぽっくりをリボンに針金でとめて、リボンを輪に固定。

全体のバランスを見て、上に飾るものを仮に並べる。
配置を憶えて(ケータイで撮影)グルーガンで接着する。

オレンジがちょっとくっつきにくくて、先生にSOS。
先生、接着剤を大胆にたくさんつけてました。
なるほど・・・コワゴワではダメなんですね。
勉強になりました。

出来上がりは、なかなかカワイイでしょう。
今年のクリスマスは、イイことありそう。
サンタさん、よろしくね~
「えっ!」ゆうちゃん、ちょっとびっくりしてました。
はは・・・




花@母@京都

2009-11-25 | お花

ツワブキです。
京都の実家の庭に咲いてます。
子供のときから、この花好きだったんです。
陽だまりで咲いているツワブキを見ると、ほっこりして。

なんか、シブ好みの子だったんですねぇ~
和菓子よりウニやイクラだったし。
あ、そのころからイケルクチ路線だったんだ。
なるほど・・・
1コ解明しました。
はは・・・

                 

こちらは、南天の実。
立派ですねぇ。
お正月用のお花に出荷できそう。
・・と、母に言ったら、
まんざらでもなさそう。
母は自称花作り名人ですから・・・
ふふ・・・

                 

こちらは、友禅菊。
そういや、こういう花、着物の柄にありますね。
小さくて目立たない花だけど、かわいい。

今日は、母の年賀状作りを手伝いました。
といっても、頑張ったのは、パソコンくんだけどね。
はい、ものすご~く喜ばれました。
親孝行な娘だ。
えへ・・・





クリスマスツリー@新国立劇場

2009-11-18 | お花

「ヘンリー六世」今日は最終の3部、観劇してきました。
おもしろかった~
それに今日はね、うるってする場面もありました。
笑えるとこもあったし、激しい戦闘シーンも。
やっぱ、シェイクスピアはおもしろいわぁ~

客席には、フジテレビの笠井さん発見。
よく合うね笠井さん。4回目くらいかな。

写真は新国立劇場入ったとこ、広いロビーのクリスマス・ツリー。
さすが国立、明るいし、スペースゆったりしてるし・・・
ちょっとゴージャス気分です。
この奥に進むと中劇場ね。

                   

ツリーをよくみたら、金色の天使ちゃんも。
ミュージック演奏中みたい。
かわいいね。
ふふ・・・




カラスウリの花@京都

2009-08-18 | お花

京都から帰ってきました。
おみやげ写真はこれ!
カラスウリの花です。
超カワイイ。

レースみたいにぴらぴらしてます。
これが、あの赤い実になるのか、と思うと・・・
不思議よね~

それから、うちのパソくんとは、まだ親密になれず、
お互い探り合いながら、少しづつ歩み寄ってます。
おまけに、フォトショップが使えなくなって、
ガックリです。

上の写真は、pixiaで加工したけど、
なんか、慣れないから使いにくいです。
疲れる~
はぁ~



花@京都@母

2009-08-15 | お花

実家に咲いてる花です。
名前?え~と、なんとかいうんやったなぁ~
花名人(本人談)の母でも、花の名前は忘れちゃうみたい。
暑い夏に、きっぱりとした色が気持ちイイです。

                 
 
こちらは、ミョウガとその花。
薬味に使うあのミョウガです。
右側の茎がミョウガの本体。
ジンジャーなんかと同じ葉っぱしてます。
同じ種類・・・と思われます(多分、違ってたらゴメン)

ミョウガの花って、夜の間に咲くのかな。
それも、よく知りません。
夏休みの自由研究にいいかも。
どなたかどうぞ。

写真のミョウガは、
お昼のおそうめんの薬味に。
おいしく、いただきましたよ~
ふふ・・・




キレイなお花

2009-06-18 | お花

ブルーサルビアが、いつもの花屋さんに並んでました。
う~ん、きれい。
 
梅雨気分でくさくさする時は、キレイな花を見てるのがイイね。
ちょっとさわやかになったかな。

                 

元気がたりない時は、真っ赤なハイビスカスもイイですね。
ハイビスカスって、木だよね。
これ、育てたらどんどん大きくなるのかな?
どなたか、モニターしてね。
ふふ・・・

ところで、昨日藤原竜也くん出演、新作舞台のお知らせを載せたけど、
いまだに、ホリプロさんもFCさんも、音沙汰なし。
もしかして、盛大にガセネタとかじゃないでしょうね。

竜也くんもどこでコメントしたのでしょうか。
DAさん、オチャメなメッセージお待ちしてますよ。
よろしく~

ちなみに舞台は、
「按針 ANJIN イングリッシュ・サムライ」
12月11日~来年1月24日予定、天王洲の銀河劇場で。
日英合作で、脚本は日英の共同執筆。
せりふは日本語6、英語4となり、字幕を使用。
演出グレゴリー・ドーランさん。
共演は市村正親さん、トニー賞受賞俳優オーウェン・ティールさん。
再来年の英国公演も目指しているそうです。

楽しみ、楽しみ~


紫陽花キレイ

2009-06-06 | お花

お散歩中に見つけた紫陽花(あじさい)くん。
なかなか見事に咲いてました。

                 

こういうのも咲いてたよ。
小さいのが、いっぱい寄り集まって咲いてるの。
かわいい~

雨が降り続いたせいか、紫陽花くんたち、
とっても元気でした。

もうすぐ梅雨だから、
もっともっと張り切って、咲くのかな。
君たち、とってもキレイだよ~
ふふ・・・


5月のフラワーアレンジメント

2009-05-31 | お花

フラワーアレンジメント教室の写真、アップするの忘れてました。
見てね~

材料
スプレーバラ:1本
スモークツリー:2本
スプレーカーネーション:2本
ツタ:2本

スモークツリーって、めずらしいでしょう。
名前の通り、煙みたいにふわふわしてます。
あつかいやすいし、雰囲気あるし、お気に入りに。
どんなお花とでも、相性よさそう。

バラもスプレー咲きだけど、けっこう豪華。
色も大人色。
濃い赤い色の花って、今流行ってますよね。
ダリアとか、ガーベラとかも、
濃い赤だと、ちょっと高級っぽくて、ステキ。

カーネーションは、もうちょい渋いのが、
好みなんだけど・・・
あ、ゼイタク言ってはなりませぬ。
生徒さんだもんね。

はい、今回も悩まずにパパット仕上がりました。
もうセミプロ級かも・・・
ふふ・・・


アレンジメント@母の日

2009-05-11 | お花

昨日10日は母の日でした。
そしてジャーン!
藤原竜也くんの「ムサシ」大楽でした。
ということで・・・
母の日のことは半分以上忘れてました。

花屋さんとか、ケーキ屋さんとか、酒屋さんとかで、
時どき赤いカーネーションの飾りを見ると、
あ、母の日だ。
と思い出してたけど、あとは・・・

竜也くんも母の日ってこと忘れてただろうなぁ。
出演者の方も皆さん、それどころじゃないよね。
はい、わたしも取り込み中でしたよ。
はは・・・

でも一応、母の日のアレンジメントしてみました。
デルフィニウムがイイと母のリクエスト。
バラの大きいのとスプレー咲きを、同じピンクにしてみました。
かわいいでしょう。
母もお気に入りだったみたい。

それにしても、アレンジメントって、写真映り悪いですね。
もっと、イイ感じ~ですよ。
ふふ・・・




クレマチス@母@京都

2009-05-09 | お花

いやぁ、京都は暑いです。
夏みたい。
この前とは大違いです。

写真は実家のクレマチスです。
花作り名人(注:本人談)の母のご自慢。
立派に咲いてます。
迫力大アリ。

本人は本当はこのピンク系より、紫系が欲しかったそう。
でも、お店になかったので、とりあえず買いました。
結果、キレイで満足、パターンらしい。

他にもあれこれ咲いてるけど、
まぁ、このクレマチスにみ~んな迫力負けです。
はは・・・

はい、今回の京都は、もちろん「ムサシ」です。
明日の千秋楽にいきます。
チケットはFCさんで、当たりました。
超ラッキー。
座席は超後ろだけど、文句など言いません。
もちろんです。
しっかり応援してきますよ



フラワーアレンジメント

2009-04-20 | お花

4月のフラワーアレンジメント教室に行ってきました。
ピンクのバラ3本が豪華です。

材料
デルフィニウム:6本
バラ:3本
アルストロメリア:2本

このバラちゃん、アレンジ前は、咲き始めって感じだったのに。
位置を決めたり、長さを考えたりしているうちに、
ドンドン開いてきました。
家に持って帰ったら・・・
すっかり満開です。

バラ好きだし、イイけどね。
最初のイメージとは、かなり違う感じに・・

まぁ、きれいだから、ヨシとしよう。
ホント、きれいね~
はい、うっとりです。
ふぅ~

それから、
明日からちょっと遊びに行くので、
3日間ほどブログお休みします。

ケータイから更新できるらしいけど、よくわかんないし・・
それに、遊ぶ時は遊ぶのさ。
えへ・・・
よろしくね~