今春はまるでエレベーターに乗っているように気温の急下降・急上昇が続きましたが、
やっと春らしい日になりましたね。
ただ、気温が急上昇したため花々も多少戸惑ったようで、九州地区の桜は散り急ぎました。
そして代わりに藤の花が周囲に甘い香りを漂わせだしました。
例年より早めの開花だと思います。
ところで、桜の花は何色でしょうか?
桜色、ピンクに決まっていると思われるでしょう。
紅色といってもソメイヨシノはほとんど白に近い薄いピンクですし、緋寒桜は濃い紅色。
その間に陽光桜、枝垂れ桜、オオシマザクラ、薄墨桜などの色があり、
八重にもカンザン、ベニユタカ、フゲンゾウ、シロタエといった種類があります。
これらは濃淡はあってもピンク系の色ですが、少し変わったところでウコンザクラがあります。
名前の通りウコンの根を使って染めた鬱金色に似た花が咲くところから名付けられたようです。
咲き始めは淡い黄緑色。散る前に紅色に変わるそうです。
(散る前の色はまだ見たことがありません)
皆さんの桜の概念を覆すのは緑色をした桜、御衣黄(ぎょいこう)でしょう。
写真はブログ「栗野的風景」の「御衣黄桜が見頃」にアップしています。
(http://blog.livedoor.jp/kurino30/archives/52651190.html)
常識で見ていると、違うものもあるということですね。
さて、以下は読者のレセプター・平田教光社長から届いたコメントです。
-------------------------------------------------------
今回の視点も楽しく読みました。
> ASUSのネットブックだ
ネットブックが効果的だと言うことに賛成です。
スマホやタブレットはまだ発展途中なので利用者に負担を強いています。
モバイルルーター+ネットブック+携帯電話がいまは最強の組合せと思っている
のでヨロヨロじゃないですよ。ご安心を。
> 理由は140字以内という文字数制限。
功罪ある制約と思ってます。Twitterを文字ラジオと考えると一方通行メディア
として140文字は効果的と思ってます。
> デジモノを手にすることで本当に幸せになっているのだろうか。
新幹線が走り各駅の名物駅弁が消えたり、飛行機が飛んで一泊出張が日帰りになったり、
進化は何時も今ある幸せを捨てることになるので悲しいです。
なにか替わりの新しい幸せを見つけないとやってられませんね。
最近は先輩や同僚の貴重な情報交換の場であった「酒飲みニケーション」も「グ
グリ脳」には不要で、皆でお酒を交わす機会も減っているそうです。
SuperITコンサルタント 平田


やっと春らしい日になりましたね。
ただ、気温が急上昇したため花々も多少戸惑ったようで、九州地区の桜は散り急ぎました。
そして代わりに藤の花が周囲に甘い香りを漂わせだしました。
例年より早めの開花だと思います。
ところで、桜の花は何色でしょうか?
桜色、ピンクに決まっていると思われるでしょう。
紅色といってもソメイヨシノはほとんど白に近い薄いピンクですし、緋寒桜は濃い紅色。
その間に陽光桜、枝垂れ桜、オオシマザクラ、薄墨桜などの色があり、
八重にもカンザン、ベニユタカ、フゲンゾウ、シロタエといった種類があります。
これらは濃淡はあってもピンク系の色ですが、少し変わったところでウコンザクラがあります。
名前の通りウコンの根を使って染めた鬱金色に似た花が咲くところから名付けられたようです。
咲き始めは淡い黄緑色。散る前に紅色に変わるそうです。
(散る前の色はまだ見たことがありません)
皆さんの桜の概念を覆すのは緑色をした桜、御衣黄(ぎょいこう)でしょう。
写真はブログ「栗野的風景」の「御衣黄桜が見頃」にアップしています。
(http://blog.livedoor.jp/kurino30/archives/52651190.html)
常識で見ていると、違うものもあるということですね。
さて、以下は読者のレセプター・平田教光社長から届いたコメントです。
-------------------------------------------------------
今回の視点も楽しく読みました。
> ASUSのネットブックだ
ネットブックが効果的だと言うことに賛成です。
スマホやタブレットはまだ発展途中なので利用者に負担を強いています。
モバイルルーター+ネットブック+携帯電話がいまは最強の組合せと思っている
のでヨロヨロじゃないですよ。ご安心を。
> 理由は140字以内という文字数制限。
功罪ある制約と思ってます。Twitterを文字ラジオと考えると一方通行メディア
として140文字は効果的と思ってます。
> デジモノを手にすることで本当に幸せになっているのだろうか。
新幹線が走り各駅の名物駅弁が消えたり、飛行機が飛んで一泊出張が日帰りになったり、
進化は何時も今ある幸せを捨てることになるので悲しいです。
なにか替わりの新しい幸せを見つけないとやってられませんね。
最近は先輩や同僚の貴重な情報交換の場であった「酒飲みニケーション」も「グ
グリ脳」には不要で、皆でお酒を交わす機会も減っているそうです。
SuperITコンサルタント 平田
