まろの公園ライフ

公園から世の中を見る

5月の馥郁たる香り 薔薇を思う。

2011年05月21日 | 日記


ハアハア言いながら走っていると
風にのって何やら甘く高貴な香りが・・・薔薇だ!
公園の陸橋下の花壇は、いま、色とりどりの薔薇が真っ盛り。
にわかカメラマンも、にわかではないカメラマンも
中にはスケッチブックを抱えた、日曜画家もこぞって大集合。
そこだけ人口密度が急増している有様だ。
ただ、私はと言えば、これまで薔薇に格段の興味も関心もなく
作家の端くれなのに、ちゃんと「薔薇」という字が書けるように
なったのも、恥ずかしながら、つい最近のこと。(関係ないか・・・)
薔薇と言えば、やはり西洋のもの・・というイメージが強く
美しいと思いつつも、どこか近寄りがたい金髪碧眼女のようで
遠慮していたようなフシもあるのだが・・



この薔薇は「紫雲」という名前で国産種だと言う。
なるほど、決して派手ではないが品があって
画家の安井曾太郎が描くような、どこか日本的な侘びた美しさがにじみ出ている。
昔から「綺麗なバラにはトゲがある」と言うが
実際、綺麗なバラを育てるには並大抵でない苦労があるらしい。
ちなみに私の叔父は、お堅い役所勤めの身ながら
ある日、突然「薔薇づくりがしたい」と家族に宣言し
定年の5年も前に勝手に役所を辞めて、庭の仙人となってしまった。
ことほど左様に「薔薇づくり」には得体の知れない不思議な魅力があるようだ。



大学時代、それこそ薔薇のような「小悪魔的」な女性と
3ヵ月間だけ同棲したことがある。
まだまだ純朴だった私は、彼女の奔放さに右往左往し、打ちのめされ
その容赦のない「トゲ」に血だらけになって
ほうほうの体で逃げ出したのだったが・・・
いま、彼女はどこで、どうしているのか?
美しい「トゲ」はあの時のままなのか?
五月晴れの空に薔薇を想う、青春を想う・・・




最新の画像もっと見る

コメントを投稿