そう。まるで美術館のようだ。 銭湯大使のステファニーさんが言う。「銭湯は美術館」を地でいく。これは、外国人観光客は、大喜びだと思う。 . . . 本文を読む
前回の「ラッフルズカレー」を食べて、ちょっと勇気が出た。だって、自分の作ったカレーのレベルと変わらなかったから。 ならば、久しぶりに作っちゃお!と思い立ち、半年ぶりにカレーを作った。 . . . 本文を読む
「食べログ」のコメント欄を見ると、「愛想が悪い」というレビューを度々見かける。国籍で人を評価するのも気がひけるが、中国の人としては、かなりサービス精神が旺盛だと思う。ミシュランに掲載されてから、店の外に待機列ができる人気店となった。時々、お客の中で、すっかりお腹が落ち着いて、食事が終わっているにも関わらず、話し込んでいる人を見かける。そんなとき、お店の人は「もうおしまい?」と訊いてたりする。素っ気ないようにもきこえるが、でも中国人にしては、ずいぶん気を使っているようにも見受けられる。「愛想が悪い」と書き込むのは、こうした人ではないだろうか。 . . . 本文を読む
3月10日(日)猿田彦珈琲 恵比寿本店(渋谷区恵比寿)の「サルタヒコ マイルド」/ドンク西武池袋店(豊島区南池袋)のバタールでバインミー
おはようございます。
昨日、関東地方は春一番が吹きました。荒川の河川敷は強烈な風。その影響か、ランニングのタイムは上がらず、がっかりな成績に終わりました。ランニングを始めたのは、手っ取り早く、お金がかからないから。始めてから数年は確かに一切お金をかけませ . . . 本文を読む
「きゅうりのからし炒め」が、出来上がり、カウンターに置かれると、その隣にもう一皿、「冷奴」。きゅうりの皿をとって、早速いただこうとすると、その「冷奴」も自分の「お通し」とのこと。え?いやはや。申し訳ない。 . . . 本文を読む
3月8日(土)根深汁/信州5:越後5
おはようございます。
まだほのくらい、朝の散歩、気のせいか行き交うクルマのスピードが早いような気がします。歩行者はいない、と早朝のドライバーは思いこんでいるのかもしれません。田舎で早朝にひき逃げ事件が多いのも頷けます。自動車連盟(JAF)が毎年行っている横断歩道の歩行者に道を譲るドライバーの調査。今回から、全都道府県の結果を公表し、波紋をよんでいるとい . . . 本文を読む
スマホの画像を整理していたら、記載漏れしている店を見つけた。20160年秋に行った香港。いろんな店に行ったが、この飲茶の店だけは、お蔵入りにしてはいけない。遅ればせながら、今さら記事にしてみる。 . . . 本文を読む
カウンター8席の小さな店。「食べログ」の点数3.58(2019年3月5日現在)。 まずは、日替わりカレー、「かぼちゃとチキンのカリー」(700円)でお手並み拝借。 グレービーボート風の器で出てきた、日替わりカレーは、巨大なかぼちゃがゴロゴロ。これで期待しない方がおかしい。 . . . 本文を読む