4月15日(金)メトロポリタンホテル(高崎市八島町)の味噌汁
おはようございます。
出張中です。
群馬県の高崎に来ています。
今朝は朝食バイキング。
味噌汁は濃いめ。
出汁は鰹。赤だしです。
豆腐とワカメの具材。ちょっと辛い味付けです。
4月14日(木)わらび・豆腐
おはようございます。
娘がこの春、小学5年生になりました。親に反抗したり、積極的な行動がよく目立つようになりました。
自我の芽生えでしょうか。
そうそう、5年生になって、急にわたしとお風呂に入らなくなりました。
「一緒に入る?」ときいたら、「入らない」と。
成長している姿に目を細める一方、少し寂しい気もします。
今朝は昨日とわらび。
味噌を変えました。
京桜。赤だしです。
麦味噌と5:5です。
この組み合わせもおいしい。
新しい発見です。
4月13日(水)わらび・豆腐
おはようございます。
カープの話題が、最近多くてすみません。
だって昨季、セ・リーグで唯一首位に立てなかったチームが2年ぶりの首位に立ったのですから。でも、今だけ、5月の鯉の季節までですので、お付き合いください。
緒方監督が何もしないと勝つカープ。
高さん、畝さん、琢朗さん、東出先輩、河村コーチ、緒方監督に何もさせないよう、よろしくお願いいたします。
知人からわらびをいただきました。
すでにあく抜きなどの下ごしらえが終わっているので、あとは入れるだけ。
季節ものの恵みはおいしいです。
味噌は素材の味を活かせる、信州5:越後5。
すっきり爽やかなお味噌汁。
最高においしいです。
4月12日(火)にら・だいこん・豆腐
おはようございます。
カップヌードルのCMが物議をかもしています。
賛否はあると思うのですが、ボクの感想は「品がない」です。
「ハングリアン民族」で世に名曲を送りだしてきた時代を知る者としては、目を覆いたくなるような下品な内容になっています。
「歌は世につれ世は歌につれ」。
CMもまた同じです。
この内容とリズム感が求められている世の中って。それはお利口さんとかの問題ではありません。
カップヌードル好きだからこそ、あえて苦言を呈します。
味噌汁がうまくいきません。
石野白の西京味噌が甘すぎて使いこなせていないからです。
味がぼんやりしてしまいます。
八丁味噌5:石野白5。
出汁を変えてチャレンジしてみようと思います。
4月11日(月)じゃがいも・万能ねぎ
おはようございます。
すっきりしないお天気です。そしてわたしの風邪もまだすっきりしません。
かれこれもう2週間もぐずぐずと風邪を長引かせています。
今週が終われば、仕事は一段落。早くゆっくりしたいものです。
昨日のカープ、またやってきました永川劇場。とりあえず、勝てばいいです。
昨日は西が丘味の素フィールドでFC東京U23を観戦。こっちは負けてもOKです。
じゃがいもが食べたくて、冷蔵庫を探すと、ありました。
じゃがいも!
じゃがいもには濃いめの味噌を使用していましたが、今朝はすっきり系に。
信州5:越後5.
「あぁ、おいしい」という家族の感想。
長男は「もっとじゃがいもちょうだい」と。
こういうやりとりがうれしいです。
白味噌自体があまりにも強すぎて、白味噌オンリーの雑煮などしか知らない俺としては、他の味噌との配合を考えるということすら思い浮かばなかったので、「白味噌と他の味噌を合わせることなんかあるのか?」と思って調べてみた。すると、
○白味噌に少量の赤味噌を足して引き締める。
○赤味噌に少量の白味噌を足してまろやかにする。
というレシピが出ていた。
という事で師に提案したいのは、上記のような形で少量を加える事で味の変化をもたらすという作戦だ。試してみてくれ。
それにしても、娘さんももう小学5年生か。
俺があった時は、2歳位の時の超人見知り時期だったけど、5年生かあ・・・。
俺がより完全なるオッサン、というか初老になる訳だなあ。(苦笑)
アドバイスありがとう。
微妙なさじ加減ていう奴は、まず味噌そのものの味を知らないといけないんだが、まずその領域に達してないよ。
微調整していくテクニックを覚えていきたいものだと常々思ってる。
娘はでっかくなったぞ。
いつか、ぜひ会いにきてくれ。