
立ち飲みラリー京浜東北線編はとうとう浦和に辿り着いた。
強烈なアウェイ感。駅には埼玉県のゆるキャラ、コバトンが女子高生と戯れている。あぁ、埼玉にいるんだなと実感する光景である。
まず、東口側をぶらついた。すると、立ち飲みはすぐに見つかった。
「立ち飲みWA」というお店。これは幸先いいぞ、と思い、更に探検。
今度は西口に。
伊勢丹の裏側を抜けると、飲み屋街に出た。不思議なたたずまいである。伊勢丹がその飲み屋街をふさいでいるようなあんばいで、伊勢丹をぐるりと回り込まないとその飲み屋街に出られない作りになっている。
その飲み屋街も随分古くからある雰囲気である。少し歩くと、これまた古臭い建物に行きあたった。
昔のアーケードのようである。長さ50mもない木造の建物だ。
小手指にあるアーケードよりもあか抜けているが、この浦和の建物も不思議な遺物である。
そのアーケードに足を踏みいれると、思った通り、全て居酒屋でテナントはいっぱいだった。そして、思ったとおり立ち飲み屋を見つけたのだった。
店の名は「モルガン」。
だが、ボクはアメリカの金融王と同じ店名よりも、まず店頭に書かれた「生ホッピー」の文字に心踊らされた。
立ち飲みで生ホッピーとは。
アメ横の「さいごう」(現在は座り飲み)以来だ。
もう迷うことなく、ボクは店に入り、その黄金の「生ホッピー」(450円)を注文したのだった。
面白いことに、この店はナカの焼酎を選べるのである。
キンミヤか宝か。
立ち飲みもこういう時代に入ってきたのかと思わず感心してしまう。
立ち飲みの焼酎と言えば、粗悪なものが一般的だ。飲むと口が臭くなる、あの焼酎。
だが、最近わざわざ「キンミヤ」をアピールする酒場が増えたように思うのは気のせいではないだろう。
つまみは真っ先に目に飛び込んできたメニュー、「白だしのもつ煮」(400円)と「今日のタパス」である「マカロニサラダ」(200円)。
なるほど、店はもつ焼きが中心なのだが、何故かバル風を気取って「タパス」などという言葉を使っている。だが、バルというジャンルではない。メインのつまみは串焼き。手の込んだ創作的な酒肴もあるようだが、やはりもつ焼き屋なのである。
店員は店長のM山さんを筆頭に皆若い。いかにも浦和って感じの若い衆が3人で切り盛りする。
いかにも浦和っていうのは、埼玉スタジアムにゲバラの旗の前で拳を振り上げている、そんなイメージの若者だ。
「白だしのモツ煮」。透明なスープに浮かぶネギたっぷりのもつ煮。柚子胡椒が添えられて食欲が進む。
白だしでもつ煮というアイデアは悪くないが、煮込みではなく、煮物という印象を受ける。煮込みと煮物の違いはコクだ。「白だしのもつ煮」にコク感はなかった。
店のメニューにある「モルガン名物」には、この「モツ煮」以外に「上シロ串」(200円)と「浦和一でっかい」という「レバー串」(160円)が書かれていた。
これは当然、「モルガン」に来たのならマストメニューといえる。
そして、それは期待に違わずおいしいものだった。
このあたりの仕入れはどこで行うのか、かなり気になるところである。
生ホッピーを2杯お代わりしたところで、目についたメニューがあった。
「心君の本気カレー」(300円)。
もちろん迷うことなく頼んだ。最近、カレーをつまみにする立ち飲みが多くなってきた。うれしい限りである。
だが、オーダーすると、心君と思しき若者はボクにこう言った。
「今日はうまくできなかったんです」。
正直でよろしい。料理はメンタルと直結している。それはもう仕方のないことである。
だが、いただいてみるととてもとてもおいしいカレーだった。ルーは恐らく既成のものだろうが、それはそれでおいしい。
店はサークル風のノリで面白い。若い奴らが集まってわいわいとやっている。
そういう雰囲気は嫌いではない。瞬く間に人気店になったのもうなづける。
なにしろ、生ホッピーがあるのが最高だ。
いい立ち飲み屋だと思う。
生ホッピーは木場のホルモン道場で飲んだことありますが、他のお客さんの仕事の話が気になって、あまり覚えていません。
京浜東北線の北行は現在、浦和。東西線の東行は原木中山。山手線は目黒です。
生ホッピーを置く店は、あまり多くないですね。そのなかでも、西船の「よっちゃん」はおすすめです。
木場の「ホルモン道場」、心に留めておきます。ありがとうございます。
蕨、浦和の立ち飲みはなかなか面白いですよ。
「モルガン」は頑張っている印象があります。
葛西の高架下(メトロセンターでは無い)に「立ち飲み島ちゃん」と言う店が出来ました。
ぼちぼち良いです。
こちら側に来られた際に是非。
今、食べログにアクセスしたら、ひざげりさんの投稿を発見しました。
たくさん行ってますね。
どこかで、絶対すれちがってますよ。
といきたいもんですねw
或いは、これから「もしかして?」
ってなるのもいいですね。