【MV一品】
京都嵐山「嵐山亭」の「湯豆腐」で決まり!
「ひょうたん」の「湯豆腐」も悪くはないけれど、850円という値段もさることながらの「嵐山亭」だ。
でしゃばらず、だけどしっかりと主張する。地味だけど、脇役ではない。最高の贅沢。
【煮込み オブザイヤー】
「加賀屋」の「煮込み」。
1人前はボリュームたっぷり。大鍋で煮込んでいるだけに、深い味わいが、また泣かせる。
「加賀屋」ファンが多いのは、この「煮込み」によるところが大きいだろう。
【ビール注ぎ名人】
該当なし。
【立ち飲みアワード】
「ひょうたん」。
京都のお立ち飲み。料理も京風。値段はリーズナブルで京風ではない。雰囲気もまた京風とはいえないが、まったりできる空間だ。
まさか、京都駅近くにこんな店があるなんて。
京都に行ったら、絶対に寄らなければいけない店のひとつ。
【居酒屋アワード】
何件も店を回ったにも関わらず、「ここ!」という決定的な店はなかった。
あえて言えば「加賀屋」だろう。
この絶大な安定感はさすが。上野広小路店は水槽があるのもいい。地下に潜っていく感覚はまるで竜宮城だ。鯛やヒラメはいないけれど、うまい肴は山ほどある。
3度目の正直で初載冠。
【居酒屋美人】
今回も該当なしで。
【ビールシェア】
アサヒ 5軒 33.3%
キリン 4軒 26.7%
サッポロ 3軒 20.0%
サントリー2軒 13.3%
パスペール1軒 6.7%
ヒューガルデン1軒 6.7%
n=15
累計
アサヒ 10軒 35.7%
キリン 8軒 28.6%
サッポロ 6軒 21.4%
サントリー 3軒 10.7%
パスペール1軒 3.6%
ヒューガルデン1軒 3.6%
n=28
京都嵐山「嵐山亭」の「湯豆腐」で決まり!
「ひょうたん」の「湯豆腐」も悪くはないけれど、850円という値段もさることながらの「嵐山亭」だ。
でしゃばらず、だけどしっかりと主張する。地味だけど、脇役ではない。最高の贅沢。
【煮込み オブザイヤー】
「加賀屋」の「煮込み」。
1人前はボリュームたっぷり。大鍋で煮込んでいるだけに、深い味わいが、また泣かせる。
「加賀屋」ファンが多いのは、この「煮込み」によるところが大きいだろう。
【ビール注ぎ名人】
該当なし。
【立ち飲みアワード】
「ひょうたん」。
京都のお立ち飲み。料理も京風。値段はリーズナブルで京風ではない。雰囲気もまた京風とはいえないが、まったりできる空間だ。
まさか、京都駅近くにこんな店があるなんて。
京都に行ったら、絶対に寄らなければいけない店のひとつ。
【居酒屋アワード】
何件も店を回ったにも関わらず、「ここ!」という決定的な店はなかった。
あえて言えば「加賀屋」だろう。
この絶大な安定感はさすが。上野広小路店は水槽があるのもいい。地下に潜っていく感覚はまるで竜宮城だ。鯛やヒラメはいないけれど、うまい肴は山ほどある。
3度目の正直で初載冠。
【居酒屋美人】
今回も該当なしで。
【ビールシェア】
アサヒ 5軒 33.3%
キリン 4軒 26.7%
サッポロ 3軒 20.0%
サントリー2軒 13.3%
パスペール1軒 6.7%
ヒューガルデン1軒 6.7%
n=15
累計
アサヒ 10軒 35.7%
キリン 8軒 28.6%
サッポロ 6軒 21.4%
サントリー 3軒 10.7%
パスペール1軒 3.6%
ヒューガルデン1軒 3.6%
n=28
すぐ近くの活気ある角打ち森張酒店(南不動町)や
駅裏のシックな角打ち酒楽座いのうえ酒店
も大好きな酒場です。
さすが、ティコさん。京都もお詳しい。
「ひょうたん」のすぐ近くに角打ちが?
けっこうこの辺りはくまなく歩いてみたのですが・・・。
駅裏には2軒並んで、角打ちがありますね。
そこが「いのうえ酒店」なのでしょうか。
次回の京都訪問でチャレンジします。