
当ブログで3回登場した居酒屋は数少ない。
最多登場は西新宿の「おいどん」で4回。続いて末広町の「一会」の3回のみである。御徒町駅そばの「村役場」のように、50回くらい行っているが、掲載は僅かに2回という居酒屋もある。
09年の12月初旬、3回目(居酒屋放浪記NO.0096 ~北北西に進路を取れ~・居酒屋放浪記NO.0164 ~社長とフライドポテト~)の訪問となった「市場」。これが、最後の訪問になるとは、この時予想だにしていなかった。
この3ヵ月後、店は急にたたまれてしまったのである。
何故か、その理由は判然としない。
客の入りは悪くはなかったと思う。それが利益に繋がっていたかは分からない。
なにしろ、瓶ビール(サッポロ黒ラベル)は大瓶が390円で地域のプライスリーダーであった。店頭の券売機で買う食券は「コロッケ」が200円。「鶏の唐揚げ」が220円。「アジフライ」が160円という安さであった。
御徒町駅、北口の雄が「味の笛」であるならば、南口のそれは間違いなく「市場」であった。
「味の笛」が出来合いのものを提供する一方、「市場」はフライや唐揚げなどはその場で揚げたりしているので、アツアツ。
人気店であるのもうなづける。
この最後の訪問の日、わたしは社長と店に入った。
実は社長と「市場」に入るのは2回目だった。
社長もこの店が好きだったようである。
「市場」の閉店によって御徒町における立ち飲み屋の灯りがまたひとつ消えたといってもよい。
老舗の「忍路」は閉店し、「100ダイニング」も店をたたんだ。新進気鋭の「えどや」と「ボヤキ」には椅子が入った。
御徒町界隈の立ち飲み屋は今、危機を迎えているといってよい。
ちなみに、「市場」の後には「浜焼太郎」という海鮮系の居酒屋がオープンしている。
最多登場は西新宿の「おいどん」で4回。続いて末広町の「一会」の3回のみである。御徒町駅そばの「村役場」のように、50回くらい行っているが、掲載は僅かに2回という居酒屋もある。
09年の12月初旬、3回目(居酒屋放浪記NO.0096 ~北北西に進路を取れ~・居酒屋放浪記NO.0164 ~社長とフライドポテト~)の訪問となった「市場」。これが、最後の訪問になるとは、この時予想だにしていなかった。
この3ヵ月後、店は急にたたまれてしまったのである。
何故か、その理由は判然としない。
客の入りは悪くはなかったと思う。それが利益に繋がっていたかは分からない。
なにしろ、瓶ビール(サッポロ黒ラベル)は大瓶が390円で地域のプライスリーダーであった。店頭の券売機で買う食券は「コロッケ」が200円。「鶏の唐揚げ」が220円。「アジフライ」が160円という安さであった。
御徒町駅、北口の雄が「味の笛」であるならば、南口のそれは間違いなく「市場」であった。
「味の笛」が出来合いのものを提供する一方、「市場」はフライや唐揚げなどはその場で揚げたりしているので、アツアツ。
人気店であるのもうなづける。
この最後の訪問の日、わたしは社長と店に入った。
実は社長と「市場」に入るのは2回目だった。
社長もこの店が好きだったようである。
「市場」の閉店によって御徒町における立ち飲み屋の灯りがまたひとつ消えたといってもよい。
老舗の「忍路」は閉店し、「100ダイニング」も店をたたんだ。新進気鋭の「えどや」と「ボヤキ」には椅子が入った。
御徒町界隈の立ち飲み屋は今、危機を迎えているといってよい。
ちなみに、「市場」の後には「浜焼太郎」という海鮮系の居酒屋がオープンしている。
串焼きも美味しいし、マグロさしもいいものにあたることがよく有りました。
煮魚や焼き魚、日本酒も吟醸があり、酎ハイやビールも安い(リーズナブルの域を超えて!)
早い時間からやっていたのでまずはハシゴの始めに一息ついて・・・
といった風情で利用できました。
サービスも手際よく掃除も行き届いていて清潔でした、
今、御徒町の立ち飲みでこれに続く店は皆無です。
味の笛もいいけど日本酒と魚が中心で・・・
返す返すも残念です!!
近頃は足を伸ばして茅場町の吟に行きます、料理の味、サービス、CP、酒の種類、店の清潔感など全て高得点!
同じ立ち飲み・吟でも新橋店とは大きな差が有ります~♪
ティコさんの御徒町界隈の散歩は市場の0次会からスタートしていましたよね。
御徒町の立ち飲みシーンは衰退の一途を辿っています。
一方、アメ横は競争が激化しているようです。
ティコさんのお気に入りは茅場町の「吟」ですね。
そこに行けば、ティコさんにお会いできると思えば、今度足を運んでみようと思います。
ところで、日暮里の「中村屋」さんはリニューアルをされてから行かれましたか?
わたしは、まだなのです。
今度、ご一緒したいところです。
ホンとは二軒目に下町の昭和の酒場に行きたかったのですが何処もお盆休みが多くて断念、仕方なくニューカヤバか新橋の炉端焼きにでもお連れしようと目論んでます。
新しい中村屋さんにはもう何度も行きました昔より綺麗にスッキリとして美味しいお酒や季節の3種味見セットなどが増えました。
日本酒は量も180ml又は120mlの二種から選べる様になりました。
料理も数品出しています。
もう少し涼しくなったらぜひご一緒したいですね~
楽しみにお待ちしております~♪
茅場町の『吟』は行ったことがないんですよ。
今日から仕事のため行けませんが、次の機会には参加させて下さい。
中村屋さんのご評判をいろいろ聞きますが、いい感じになられたみたいですね。
またお会いできる日を楽しみにしております。