今年も延べ60軒余りにわたる居酒屋にお邪魔してきました。北は仙台から南は大分別府まで。(範囲は狭いけれど)この中で料理もお酒もお喋りも申し分がなく、かつ安価でまた行きたい!!と思う心の居酒屋のナンバーワンを決めてみたいと思うのです。題して「居酒屋アワード2004」。
この12月、前回の居酒屋放浪記001号以降も多くの酒場に行って参りました。特に港区大門、ダイエー本社並びにある楓屋(かえでや)のマスター。ホントに3年ぶりにお邪魔したのに見事な刺身の数々。(普通に注文したらン千円とか)しかも3年前にお邪魔したときは注文した生ビールの味が発泡酒に似ていたのに、見事なまでのエビスビール。しかも「黒」まで・・・とは。感涙!!あの暖かいムード、かなり高得点デス。12月28日は麻布十番の焼きとん屋「アベちゃん」に。さすが、焼きとん屋だけあって、焼き物かなりうまし。特にシロ、ハツ、タン。でも、ビールが少し高いか?まあ、一等地に店があるだけに致し方なしか。でも、ギネスビールを置いているところが涙を誘いました。注ぎ方も申し分なし。ビロードのような幕がグラスの下からじわ~っと、浮き上がってきて・・・。もうたまらん!!と某サラダオイルのCFに出演しているトキオのリーダーとグッさんのようになり果ててしまいました。
さて、唐突ですが発表です。栄えある?熊猫が選んだ第一回の居酒屋アワードは東京都江東区森下の「山利喜」、デス。
とにかく、雰囲気がい~んです。(何故か川平慈英風に)30分近く並びましたが、そんなのは吹っ飛んでしまいました。早速煮込みを注文しましたが、これがまたンまい。大田和彦氏著の「居酒屋味酒覧」(新潮社)によれば煮込みは牛のシロとギアラを八丁味噌をベースにワインと香草で煮たもの、とあります。とにかく香りがいい!そして一番気に入ったのが「ねぎぬた」がメニューにあるところ。酒飲みはこれでノックダウン!グロッキー(死語)です。はい。
と、いうことで「山利喜」は週に一度行きたい居酒屋です。都営新宿線森下駅下車。徒歩4分、新大橋通り沿いです。
ちなみに立飲みやのべスト1は大阪難波の赤垣屋に決定。誰でも気軽に入れる低料金立ち飲みの決定版でしょう。とりあえず、キリンの端麗とどて焼きが第一声なのです。
さて、来年もたくさん多くの居酒屋で心温まるお酒を飲んでいきたいと思います。その都度、ここで発表してまいりますので全国の居酒屋の皆様よろしくお願い致します。
それでは、よいお年を!!
この12月、前回の居酒屋放浪記001号以降も多くの酒場に行って参りました。特に港区大門、ダイエー本社並びにある楓屋(かえでや)のマスター。ホントに3年ぶりにお邪魔したのに見事な刺身の数々。(普通に注文したらン千円とか)しかも3年前にお邪魔したときは注文した生ビールの味が発泡酒に似ていたのに、見事なまでのエビスビール。しかも「黒」まで・・・とは。感涙!!あの暖かいムード、かなり高得点デス。12月28日は麻布十番の焼きとん屋「アベちゃん」に。さすが、焼きとん屋だけあって、焼き物かなりうまし。特にシロ、ハツ、タン。でも、ビールが少し高いか?まあ、一等地に店があるだけに致し方なしか。でも、ギネスビールを置いているところが涙を誘いました。注ぎ方も申し分なし。ビロードのような幕がグラスの下からじわ~っと、浮き上がってきて・・・。もうたまらん!!と某サラダオイルのCFに出演しているトキオのリーダーとグッさんのようになり果ててしまいました。
さて、唐突ですが発表です。栄えある?熊猫が選んだ第一回の居酒屋アワードは東京都江東区森下の「山利喜」、デス。
とにかく、雰囲気がい~んです。(何故か川平慈英風に)30分近く並びましたが、そんなのは吹っ飛んでしまいました。早速煮込みを注文しましたが、これがまたンまい。大田和彦氏著の「居酒屋味酒覧」(新潮社)によれば煮込みは牛のシロとギアラを八丁味噌をベースにワインと香草で煮たもの、とあります。とにかく香りがいい!そして一番気に入ったのが「ねぎぬた」がメニューにあるところ。酒飲みはこれでノックダウン!グロッキー(死語)です。はい。
と、いうことで「山利喜」は週に一度行きたい居酒屋です。都営新宿線森下駅下車。徒歩4分、新大橋通り沿いです。
ちなみに立飲みやのべスト1は大阪難波の赤垣屋に決定。誰でも気軽に入れる低料金立ち飲みの決定版でしょう。とりあえず、キリンの端麗とどて焼きが第一声なのです。
さて、来年もたくさん多くの居酒屋で心温まるお酒を飲んでいきたいと思います。その都度、ここで発表してまいりますので全国の居酒屋の皆様よろしくお願い致します。
それでは、よいお年を!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます