鯉のぼりの時期となりました。


やっぱりいいです。この時期にピッタリです。毎年五月幟も併せて立ててるのですが、大人の都合で鯉のぼりだけです。
竹竿が毎年だめになるので、今年も新調しました。今年は孟宗竹。
老夫婦と息子の三人がかりで立てました。


やっぱりいいです。この時期にピッタリです。毎年五月幟も併せて立ててるのですが、大人の都合で鯉のぼりだけです。
当の三歳孫は幟には関心なし。
でもジジババは納得です。
ちょっと誇らしい気分になれるのです。
今年も確定申告を無事終えました。節税対策を少しやってみたのですが、大勢に影響はないという結果でした(笑)
経費については色々首をひねるのですが、そもそもそんなにお金を使ってないです。身体は使ってますが・・・・これが経費に計上できればいいのですが、日々のご飯代は経費には無理ですねぇ(笑)
大規模農家なら別でしょうが、小規模な家族経営の農家の経費は大したことないです。
まぁそうはいっても、所得の申告とそれに伴う納税は義務です。そのうち納税通知が届くことでしょう。
会社勤めのころは、税金は差っ引かれてしまうものでしたが、申告をすると後から納めることになります。納税している実感が全然違います。
あと、頭にちょっと来るのが、年金をもらって働くと税金が増えるという現象です。年金をもらったら働くなというようなことを推奨しているようにもとれる。
農家は身体が動けるうちは働くという人が多いです。私もそういうことになってます。年齢に応じた基礎控除ってないかなぁ(笑)