昨日までと打って変わって雨模様の軽井沢はかなり寒い。天気予報だと東京方面も平年を下回る気温らしく、信州でこういう東日本ヤマセ風の気候の場合、関東地方の影響を一番受けるのが軽井沢だろうね。
昨日の信州版TVニュースで、大町では上空の寒気の影響で雹が降り、リンゴに少なからず被害が出たと流されていた。軽井沢もやや寒かったが今日の方がさらに寒いからと、前回の浅科温泉からも近い同じく公衆温泉の布施温泉に逃げ込んだ。
こちらは浅科より大型で施設も整っているから100円高い400円の入浴料となっている。ここは男女入替え方式で内風呂大浴槽は大差は無いが、一方には通常のサウナと露天にはジャグジー風呂が加わり、もう片方はミストサウナとなっていて露天は大型浴槽のみとなっている。泉質はナトリウム・塩化物泉でかなりショッパイ塩分が多い湯、PH7.78で湯音は45℃と浅科より本格派ではある。旧望月町の温泉旅館は二箇所あるがそれらとは離れた小高い丘の上に建てられ、浅間山が露天からかろうじて眺められるというロケーション。食事処もあり、休憩所も広いからかなり賑わっている、この日は平日なのでほとんどがお爺ちゃん、お婆ちゃん、僕など若い方だ。塩の湯はよく温まり冷えにくいから、出てもかなり扇風機で身体を冷まさないと服が着れないほどでこういう日にはいいよね。