goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

この時期になって信州では松茸の姿が各所に

2024-10-24 10:13:00 | 園芸・花・山野草

 冒頭写真は数日前の夕食にのぼった松茸のお吸い物です、土瓶蒸しの道具が無くて簡単なお吸い物に、今年初めて国産松茸を食べることが出来ましたよ、小さめの1本だけだったので夫婦二人で二日分に、松茸ご飯までは作れませんでしたが美味しかった、香り松茸味シメジと言いますが松茸は味もいいと思いますよ。

 今年は雨も多かったものの猛暑でスーパーなどでは松茸は見かけなかったが10月も下旬になってツルヤに出ていました、少し気温が下がったからでしょうね、昨年は不作でツルヤでは見ることが無かったのだが。

                         ツルヤで輸入物と並んで国産松茸が

 そのあと道の駅にも行く機会があって、産地近くの道の駅の農産物直売所でもかなりの数が売られていました、道の駅では青木村が有名ですが、信州では山間地に近い道の駅ならこの時期には販売しているところが多そうですね。

                    新しくできた道の駅八千穂高原で、歯抜け部分は買われたものかな

                    こちらは長和町にある道の駅の農産物直売所・マルシェ黒曜で

 マルシェ黒曜で買った一番安かった松茸です、国産は香りがすごいですねぇ、これ1本でもお吸い物で堪能できました。

                       

 今年はこの時期になって豊作のようです、また買って食べる機会があるかな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冷え込んだ早朝の散歩中にゴ... | トップ | またも安ワインが中心ですが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸・花・山野草」カテゴリの最新記事