一泊旅行をするのは5月以来と久しぶりになります、コロナ緊急事態ということもあって控えておりましたが、松茸のシーズンとなって信州でも隠れ里みたいな春日温泉を予約、山荘に滞在中の一日を温泉と松茸を楽しみに、佐久の奥にある宿までは軽井沢からはそれほどは掛からないからと、昼少し前に出発、途中で観光と言っても佐久の内山地区の見頃だろうコスモスぐらいを見物してというぐらいで。 . . . 本文を読む
神奈川県は蔓防期間ですが以前から予約していた箱根に一泊で、箱根は湯本付近はかなりの人出でしたが、山を登った先は空いていました、天気が悪かったからもあるのでしょうが、泊った仙石原周辺の観光地はガラガラ、宿もこれまでになかったぐらいに宿泊者は少なかったみたい、二日目は朝から強風と雨で早々に帰ってきました、この時に立寄った平塚の花菜ガーデンと仙石原の箱根湿性花園については別途書くつもり、それ以外の食材買い出しなどしたところだけをまず今回では。 . . . 本文を読む
チェックアウト後はゴン太との散歩です、本当は川沿いの遊歩道を歩きたかったが通行止めとなっていたので宿周辺を、二日目は秩父経由で東秩父村の和紙の里を見物、最後はまたサイボクで買物して我家へという予定で、南に行くにつれて緑が濃くなっていく景色を眺めながらのドライブとなりました、この日は夏日となるような暖かさで、開けた窓からの風も気持ちがよかったがゴン太はハァーハァーとなったようです。 . . . 本文を読む
軽井沢は昼過ぎまでで予定完了、昼食はスーパーの弁当を車中で食べることにして山を下りることに、宿がある上野村には直行すれば3時頃には到着とナビが教えるので、途中で何かあれば寄り道しながらのつもりだったが、田舎道を只々走ることになって新緑のパッチワークだけが見事なというだけのドライブとなった、宿は20年ぐらい前には数年続けてこの時期に泊ったことがある国民宿舎です。 . . . 本文を読む
今年は2月にも暖かい日に軽井沢に日帰り旅行したが、その時はさすがに山荘の庭は枯野でその落葉掃除などが目的だったが、3月下旬にもまた犬も連れて日帰りで、今回は早春の庭の様子がどんなものかなと、早いものはもう花芽をつけているものがあるかも、あとは夏場には御用達しにしているところで食材などをいろいろ買って、さらに温泉にもと忙しく動き回ってきましたよ。 . . . 本文を読む
2月にも出かけた秩父路に一ヶ月ちょっとぶりでまたもこの前の木曜日に、巡った所は前回とほぼ同じであったが、今回で一つだけ違うのは吉田地区にある白砂公園のカタクリ見物でこれがメイン、昨年もこの時期に訪れたが今年も同じように春が早かったので見頃だろうと、花園から秩父そして日高にあるサイボクにと、日帰りのプチドライブ旅行をしてまいりました。 . . . 本文を読む
秩父に行った次の日曜日も前にもまして暖かかった、これなら軽井沢も問題ないと特に用事もなかったが急遽日帰りで行くことに、3か月ぶりとなります、山荘では一応は庭の大まかな掃除と室内に空気を入れてやって、あとはスーパーツルヤで買い物ぐらいをと、この時期の軽井沢は15年前の山荘建設中に来たことはあるが天気がいい日は初めてで、どういう風景が見られるかなというのも楽しみで。 . . . 本文を読む
今月の14日の日曜日は異様な暖かさになるというので、車で花園から秩父そして日高を巡る買物を兼ねてのドライブに、コロナの緊急事態宣言中ではあるが首都圏でも田舎に近いところを密を避けながら、マスクは二重にしてなど十分に注意しつつ、このコースでというのは12月と同じで2ケ月ぶり、冬場にもう一回はと目論んでいたことでもあったので、これだけの陽気はまたとない機会とお出かけすることに。 . . . 本文を読む
コロナ再拡大が危ぶまれてGO TOが一時停止となる前に房総に一泊の旅を、いろいろときな臭い時期になりつつあったので観光はソコソコに速駆けの旅を心がけて、一応は温泉という勝浦のホテルでここだけはノンビリとできましたが、ユックリの出発で早めの帰還という我々としてはアッサリとしたプチ旅をしてきました。
. . . 本文を読む
今年の秩父夜祭は縮小開催だったようですが、これが終われば来春丑年のおみくじが売られるのと、武甲正宗の蔵では新酒が販売されているはず、復路では日高のサイボクで美味しい豚肉製品も買ってという、今回は店での食事だけは避けましたがほぼお決まりコースでのドライブ旅をしてまいりました。 . . . 本文を読む
仙石原のススキ草原(冒頭写真)を左手に眺めつつ昨日に来た道を逆戻り、10時頃に箱根神社に到着したらやはりまだ駐車場にはスンナリと停められましたが、我々が帰るときには数台が待つことに、でもこの奥にも別の駐車場があってそこはまだガラガラ、これだと駐車場に案内人を置いてやればもっとスムースになるのにと。 . . . 本文を読む
一泊したのは仙石原にある東急ハーベストクラブ箱根甲子園、こちらにはこれまで2回ほど泊っていて今回が3回目となります、午後4時頃に到着したらチェックインには順番カードを渡されて20分ほど待たされることに、やはりGO TOトラベルというのが効いているようです、我々は密接を避けるべく素泊まりで、温泉利用は皆さんの食事時間帯にとここでも徹底します。 . . . 本文を読む
昨日は変な天気でした、首都圏は予報よりも雨が降ったようで最高気温も13℃ぐらいだったとか、事前の予報で軽井沢は晴れ時々曇りで気温も高めとあったので出かけてみたのだが、あちらは晴れ渡って道路沿いでみた気温表示は15℃とあった、南北逆転の天気でしたね。軽井沢に行ったのは山荘の庭の様子を見るのを兼ねて、少ない送付先ながら今回のお歳暮はスーパーツルヤで10月にみたリンゴが手っ取り早いからと、コロナ注意の時期には都心まで足を運ぶよりもいいだろうしで。 . . . 本文を読む
芦ノ湖を切り上げて次は箱根神社経由で仙石原へと、それが箱根神社は何故か駐車待ちの車の渋滞中で諦めて仙石原に、ススキ草原(冒頭写真)は車から眺めるだけで通り過ぎたのはここも歩く観光客が多かったから、宿のチェックインには早いからと冬の閉園まじかとなっている箱根湿性花園を見物していくことに。 . . . 本文を読む
最近になってコロナ陽性者が急激に増える都府県がいくつか出てきて、GO TO トラベルの見直しが行われそうということですが、その直前に一泊で箱根に行けば平日というのに大変な人出、我々もその一員になったわけですができるだけ感染リスクは避けつつを心掛け、ユックリ出発で早めの帰宅とプチ旅行を楽しんでまいりました。ということで手短に4回に分けて写真にコメントをつけて、最初は芦ノ湖です。 . . . 本文を読む