和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

蚕豆(そらまめ)/今朝の俳句 No.938

2012年06月01日 05時06分14秒 | 今日の俳句
蚕豆(そらまめ)/今朝の俳句 No.938・2012年(平成24年)6月1日(金)


◆◆━━━━━━━━━


6月1日(記念日)。
■ 気象記念日
 東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
 1875年6月1日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
 1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
 また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。

■ 写真の日
 「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
 1841(天保12)年6月1日、日本初の写真が撮影された。写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
 「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


   ☆☆※☆☆※

    今朝の俳句

   ☆☆※☆☆※


 そらまめの封印解いて開きけり
      おださやか


 そら豆はまことに青き味したり
      細見綾子


 そらまめに夜が濃くなる一粒づつ
      野澤 節子
      

■ 蚕豆→はじき豆。
※ 秋に蒔くと春先に花が咲き、花から育った莢の未熟なうちに、莢をはずして茹でる。
 甘みのある緑色の豆に塩を振って初夏の色を味わう。
 莢が空を向くので「そらまめ」、完熟した豆を炒ると皮が弾けるので「はじき豆」の名がついた。

【「現代俳句歳時記・夏/角川春樹」より転載】 
   

☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


   わが友に贈る/寸鉄

【「聖教新聞」平成24年6月1日(金)より転載


   ☆☆※☆☆※

   わが友に贈る

   ☆☆※☆☆※


 躍進の6月!


 偉大な使命を胸に


 仏縁を大きく結べ!


 広布の大舞台で


 対話の劇を綴れ!




    ☆6月1日(金)☆


   ☆☆※☆☆※☆

    【寸 鉄】

   ☆☆※☆☆※☆


きょう写真の日。会長(SGI)の作品は見る人の魂に滋養与えるー識者(メキシコ)。光の対話



世界一の婦人部が朗らか前進月間を開始(スタート)!地域の太陽が輝けば皆が勝利!



「友情は喜びを二倍にし憂いを半分にする」哲人(ベーコン)。善友の連帯築く学会活動



「一流は皆、迅速だ」恩師。悩める同志に電光石火の励ましを!そこに責任感



シートベルト着用で交通事故死が11年連続減と。命守る基本の徹底、更に


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿