和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

「名字の言」・2011年11月29日(火)

2011年11月29日 13時19分04秒 | 民主党
「名字の言」・2011年11月29日(火)より転載」
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 日本の映画館では、外国映画は吹き替えよりも字幕のほうが一般的だ。スクリーンの右や下に出てくる字幕の文字は、独特な字形をしている。デジタル時代の今でも往時と変わらないのは、手書き時代の書体が写植として登録されているから。人間的な手の温もりが今も息づいているのだ。まさに文化継承の妙である



人が文字を読むスピードには限界がある。限られた字数で、いかに訳すか、翻訳者の腕の見せ所である。字幕翻訳の第一人者は、日本の字幕文化について、日本の識字率の高さとともに、「本物志向が強いこと」を理由に挙げている(戸田奈津子著『字幕の花園』集英社文庫)。その国の言葉を耳で聞きながら、活字を目で追い、声と映像の両方から“本場の雰囲気”を味わうことができる



現在、本部幹部会の衛星中継でも、画面に字幕が流れ、耳の不自由な方に喜ばれている。未入会の友人や新入会者にとっては、聞き慣れない仏法用語も、文字を見れば理解できることがある。また、耳で聞いて分かっていても、字幕の文字を目で追えば、理解はより深まろう



御書に「仏は文字に依って衆生を度し給う」(153ページ)と。文字の持つ不思議で偉大な力。それを、友の幸福のために使っていきたい。


       2011・11・29
           (杏)



∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿