和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

浮巣/今日の俳句 ≪第.1813号≫

2015年06月24日 06時52分38秒 | 今日の俳句




  浮巣まで十尋といへる死角かな
       和田照海


  あめつちのゆりかご鳰の浮巣かな
       中村恭子


  ハンカチを畳みて鳰の浮巣まで
       山尾玉藻


  浮巣より昏れて人絶ゆ奈良盆地
       杉本雷造


  浮巣まで竿のとどかぬ夕水輪
       桂 信子




※ 浮巣・鳰の浮巣・鳰の巣
 鳰が沼や湖に掛ける巣のこと。水生植物の茎を支柱にして真菰・蓮・藻などを利用して逆円錐形に作る。
 水の増減に応じて巣も上下するので、鷭や水鶏の巣のようにめったに水中に沈むことはない。親鳥は外敵が近づくと水草や藻を卵の上にかぶせて外から見えないようにする。
                         

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】






     ※わが友に贈る※


  広布の城を支える

  「守る会」の友に感謝!

  暑い日は水分補給など

  熱中症の対策を万全に。

  どうか健康第一で!


        2015年6月24日





     ※☆*寸 鉄*※


韓国・昌原市が会長(SGI)夫妻に特別顕彰牌。友誼と信頼の「宝の橋」は燦然と

       ◇

東京「世田谷女性の日」。山の手広布の先頭走者!勇気の対話で希望を拡大

       ◇

「折伏に精進する者は学会の重鎮」恩師。幹部(リーダー)は戦う同志を心から称えよ

       ◇

「自他彼此(じたひし)の心なく水魚の思をなし」。団結は力。題目根本に呼吸合わせて

       ◇

各地で車上荒らしが続発と。短時間でも施錠(ロック)徹底。貴重品や鞄は肌身離さず





     ※名字の言※


「体験」を語り合う集いが、全国津々浦々で開かれている。婦人部総会が開かれたこの6月、壮年・男子部が座談会形式で「男の体験談大会」を行った地域も。7月を中心に、青年部の「創価体験談大会」が各地で開催される



札幌で、ある男子部員が体験を発表した。母と義母、そして出産を控えた妻が、3人同時に重い病に。一度に宿命が襲いかかっても、苦しい胸の内を誰にも吐露しなかった。皆に心配をかけたくなかったという



だが、「それは違う」と先輩に言われた。「苦労を分かち合うのが同志だよ」「苦難を乗り越えてから報告するのもいいが、負けまいと歯を食いしばって戦っている姿自体が、皆の希望になる。胸を張って語ればいい」と。彼はその後、仲間と一緒に祈り、弘教を実らせ、家族の病も全て克服していった



太宰治は小説につづる。「人間のプライドの窮極の立脚点は、あれにも、これにも死ぬほど苦しんだ事があります、と言い切れる自覚ではないか」(「東京八景」)



“結果”よりも、苦しみもがきながら勝利を目指す“過程”を、話す人、聞く人が共有するところに「体験」の意味がある。そこから生まれる勇気の連鎖こそ、広宣流布の推進力となる。臆せず繕わず、ありのままに語り合おう。            (鉄)
                       
    

         

【聖教新聞:2015年(平成27年)6月24日(水)付】



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡









最新の画像もっと見る

コメントを投稿