和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

小説「新・人間革命」

2015年09月22日 16時01分14秒 | 今日の俳句


【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 9月22日(火)より転載】

【勝利島53】

 八丈島は、伊豆七島の一つで、東京の南方海上約二百九十キロに位置している。

 学会の大田区の組織に伊豆七島本部があったことから、八丈島の同志は、大田区の会館に立ち寄ることが多かった。

 この日、大森文化会館に来たのは、草創の八丈支部の支部婦人部長を務めた菊田フジ子、そして、同じ姓の菊田秀幸・淳子夫妻と、その娘たちであった。高校二年、中学一年、小学五年生になる三姉妹である。

 菊田秀幸は、中学校の教員をしていた。

 山本伸一は、彼の娘たちに、パンを渡し、ジュースを勧めながら、今日は、どこに宿泊するのかを尋ねた。

 「おばちゃんの家です」

 末娘が答えると、母親の淳子が、「主人の姉の家です」と説明した。

 伸一は、末娘に聞いた。

 「おばちゃんに、お土産は?」

 娘は首を横に振った。伸一は、「それでは、これをおばちゃんに」と言って、会員への激励のために用意していた菓子折を渡した。

 秀幸は、宿泊場所や宿泊先への土産まで気遣ってくれる伸一の真心に、胸が熱くなった。

 伸一は、菊田フジ子に言った。

 「あなたが苦労して戦われてきたことは、よく知っています。八丈島は、今、三支部に発展した。見事な拡大です。鼓笛隊も誕生しましたね。本当にすごいことです」

 伸一は、機関紙誌に離島が取り上げられると、克明に目を通し、島の様子を心に刻んできた。八丈島についても、『聖教グラフ』三月一日号に掲載されたルポルタージュを見て、島の同志を励ましたいと思っていたのだ。

 彼の言葉に力がこもった。

 「組織が発展し、皆が功徳を受けていくならば、それは、草創期に道を切り開いてきた人に、全部、福運となって回向されます。大聖人は『功徳身にあつまらせ給うべし』(御書一二四一㌻)と仰せです。苦労を重ねて広布の大地を開墾し、妙法の種を蒔いた人を、諸天は永遠に大絶讃してくださるんです」





   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿