和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

法旗(五十四)小説「新 ・人間革命」

2013年02月06日 09時33分38秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)2月6日(水)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


法旗54(2/6)
 創価学会は、不軽菩薩の実践を現代に移した、地涌の菩薩の集いである。
したがって、学会の根本精神は、人を敬うことにある。
人の幸福を願い、実現していくことにある。
人に尽くしていくことにある。


 現代社会にあっては、他者への無関心が進む一方、利害や力関係によるつながりが優先され、“人間性”が追いやられてきた。
だからこそ、尊敬と信頼と励ましの、人間の温もりにあふれた社会を築き上げていくのだ。


 そこに創価学会の使命があり、その先頭に立つのが、幹部である。
ゆえに、幹部の境涯革命、人格革命こそが、広宣流布の最大の推進力となろう。


 一月十九日、山本伸一は、早朝から、山のように積まれた書籍や色紙に、次々と励ましの揮毫をした。
そして正午前、愛媛文化会館のロビーで、社会の各界で活躍するメンバーや、その家族と会って激励したあと、婦人部勤行会に姿を現した。


 会場には、婦人部員だけでなく、壮年部、男子部の代表や、子どもを連れた近隣の人たちも参加していた。


 「ようこそ! ようこそ! お忙しいなか、よくぞおいでくださいました」


 彼は、満面の笑みで、歓迎の意を表した。


 この勤行会でのあいさつで、伸一は、「火の信心」と「水の信心」について述べた。


 「『火の信心』というのは、火が一時的に激しく燃え上がるように、感激した時には真剣に唱題や弘教に励みはするが、永続性のない信心です。
それに対して『水の信心』は、派手で目立った行動はなくとも、心堅固に、常に水が流れるように、不撓の決意と使命感をもって、生涯、信・行・学を持続し抜いていく人の信心です。
私どもは、『水の信心』を貫いていかなければならない。


 では、そのために何が必要不可欠か――。


 それは、組織です。
人間というものは、また、凡夫というものは、どうしても一人だけになると弱くなり、我見に走ったり、精進を怠ってしまいがちだからです」



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪



最新の画像もっと見る

コメントを投稿