和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

子日草(ねのひぐさ)/今日の俳句 ※No.1164※

2013年01月15日 06時08分41秒 | 今日の俳句
 子日草(ねのひぐさ)/今日の俳句 ※No.1164※
 2013年(平成25年)1月15日(火)


      ■

   ※今日の記念日※

■ 1月15日
 小正月。
 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。

■ 上元。
 この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われている。
7月15日を中元、10月15日を下元と言う。

■ 半襟の日。
 京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。
襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日とした。

■ フードドライブの日
 フードドライブとは家にある缶詰・レトルト食品などの不要な食物を集めて、食物に困っている家庭に届ける活動のことで、この運動を各店舗で行っているフィットネス事業の会社・カーブスジャパンが制定。
「い(1)い(1)ご(5)はん」の語呂合せ。
元は11月に行っていたが、戴き物の多い歳暮や年始の後の方が良いということで、1月に変更された。

■ ウィキペディアの日。
 2001年1月15日、インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」が公開された。

■ 警視庁創設記念日
 1874(明治7)年1月15日、東京警視庁(現在の警視庁)が創設された。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 子日草日高く山を下りけり
      山県瓜青


 子日草海原の日に手をかざし
      則近文子


 子日草子の日の山を持ち歩く
      中谷朔風


【季語解説】
 子日草(ねのひぐさ)→姫小松・子の日の松・茶筌松。
 子の日の遊びに引き抜く小松のこと。
 宮廷行事「小松引」は、正月の初子の日に野外で遊楽するもので、丘に登って四方を望めば、陰陽の精気を得て憂悩を除くという中国の古俗にならった。
 引き抜いた小松はその芽を食したという。
 中世には子の日の松を箒に添えて、蚕室を掃いた。
 
【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】
      

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)1月15日(火)より転載】 


      ■


    ※わが友に贈る※
        


 除雪や強風に注意。


 路面の凍結による


 転倒や交通事故に


 くれぐれも用心を。


 どうか安全第一で!


      ◇※1月15日※◇ 


      ■
      

      ◇※寸 鉄※◇ 

座談会は人間関係がき薄な現代に絆を生み出すー学者(イギリス)。さあ本年初の集い



中等部が「結成記念日」。君の成長が未来の希望!英知磨け。父母を大切に



「法華を識る者は世法を得可きか」。強気祈りから出発。そこに勝利の実証



才能とは己の力を信じる事ー作家(ゴーリキー)。1度ダメなら2度!青年は挑戦王たれ



防災とボランティア週間。共助と同苦こそ。学会員の振る舞いに地域の共感


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿