和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

若駒/No.879・2012年(平成24年)4月3日(火)

2012年04月03日 04時56分48秒 | 今日の俳句
若駒/No.879・2012年(平成24年)4月3日(火)

◆◆━━━━━━━━━


【創価大学】[第42回]短大[第28回]が入学式



=「わが誉れの英才に勝利の舞あれ」=

『創立者がメッセージを贈り宿福』


━━━━━━━━━◆◆


 人間教育に大城・創価大学の第42回、創価女子短期大学の第28回入学式が2日、東京・八王子市の創大記念講堂で盛大に挙行された。
 これには、創立者の池田名誉会長がメッセージを贈り、「わが誉れの英才に希望の翼あれ!」と新入生の出発を祝福した。
 席上、中国の程永華中日大使に「創価大学名誉博士号」が授与され、程大使が記念講演を行った。
 また、中国・遼寧師範大学の曲慶彪党委書記一行、中央財軽大学の李俊生副学長一行ら多数の来賓が列席した。

━━━━2012・4・3━
━◆◆聖教新聞◆◆━━
http://m.seikyoonline.jp/



   ☆☆※☆☆※

   わが友に贈る

   ☆☆※☆☆※


 新社会人よ

 朝が勝負だ!

 春風のごとき

 爽やかな挨拶で

 信頼を勝ち取れ!


    ☆4月3日☆


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


4月3日(きょうの記念日)。
■ 日本橋開通記念日。
1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

■ 愛林日。
1934年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。
1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。
この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。

■ 日本橋開通記念日。
1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。
橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。


   ☆☆※☆☆※

    今朝の一句

   ☆☆※☆☆※


 若駒の親にすがれる大き眼よ
      原 石鼎

 馬の仔の肌色淡く風青し
      瀧 春一

 親馬のおとなしければ子馬また
      森田 峠


■ 若駒→春の駒・春駒・春の馬・仔馬・馬の子生まる・孕馬。
 馬の子は、三、四月に生まれる。
生まれた馬は、一時間もすると立ち上がって母親の乳を飲みはじめる。
駒は、馬の子または若い馬のことをいい、万葉時代から馬と同義語として使われている。
「馬柵(うませ)ごし麥食む駒のはつはつに相見し児らしあやにかなしも」(『万葉集』(巻十四東歌)など、その例は多い。春の野に放牧した馬のこと。
【「現代俳句歳時記・春/角川春樹」より転載】 



   ☆☆※☆☆※☆

    【寸 鉄】

   ☆☆※☆☆※☆



会長(SGI)ほど対話に熟達した人はいないー教授(エジプト)。人類を結ぶ師の大闘争に学べ



創大・女子短大で晴れの入学式。創立者の慈愛胸に英知磨き指導者と育て



師弟共戦の和歌山の「婦人部の日」。幸福楽土の建設へ語らいの花は満開



青年の心を揺さぶるのは青年の叫びであるー恩師。君が時代を動かす主人公



人間関係は最初の3ヶ月で決まるー心理学者。新生活を生命力満々と出発


【「聖教新聞」平成24年4月2日(月)より転載
http://www.seikyoonline.jp/


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


◎【ツイッター】
http://twtr.jp/home

◎メルマガ「古今東西の俳句で一日元気で!」購読
http://bn.merumo.ne.jp/backno/listView.do?magId=00600950

最新の画像もっと見る

コメントを投稿