和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

人材城(四十三)小説「新 ・人間革命」

2012年05月30日 06時59分57秒 | 今日の俳句
    小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2012年 (平成24年)5月30日(水)より転載】

 

人材城43(5/30)
 昭和に入ると、時代は、軍国主義化の度を深め、「滅私奉公」が声高に叫ばれていった。そのなかで、個人主義にも、全体主義にも偏ることのない牧口常三郎の教育思想は、軍部政府の政策とは、相反する原理であった。

 また、日蓮仏法と出合った牧口は、その教えを価値論の画竜点睛とした。

 彼は、社会的価値である「善」には、人びとに金品を施すことなど、さまざまあるが、現世限りの相対的な「善」ではなく、「大善」に生きることを訴えた。

 牧口のいう「大善」とは、三世永遠にわたる生命の因果の法則に基づく生き方である。つまり、法華経の精髄たる日蓮仏法を奉持し、その教えを実践し、弘めゆくなかに「大善」があり、そこに自他ともの真実の幸福があるというのが、牧口の結論であった。 彼は述べている。

 「吾等各個の生活力は悉く大宇宙に具備している大生活力の示顕であり、従ってその生活力発動の機関として出現している宇宙の森羅万象――これによって生活する吾吾人類も――に具わる生活力の大本たる大法が即ち妙法として一切の生活法を摂する根源であり本体であらせられる」(注1=2面、以下同じ)

 そして、その妙法を根本とした生活法を、「大善生活法」と名づけた。この大善生活法を人びとに伝え、幸福の実験証明を行うことに、彼は、生涯を捧げたのである。

 いわば、広宣流布という菩薩の行に生き抜くなかに、自己の幸福が、そして、社会の平和と繁栄があると、牧口は訴えたのである。

 子どもの幸福を願う彼の一途な求道は、広宣流布という極善の峰へ到達したのだ。 牧口が、獄死の約一カ月前に家族に送った葉書には、こう記されている。

 「百年前、及ビ其後ノ学者共ガ、望ンデ、手ヲ着ケナイ『価値論』ヲ私ガ著ハシ、而カモ上ハ法華経ノ信仰ニ結ビツケ、下、数千人ニ実証シタノヲ見テ、自分ナガラ驚イテ居ル。コレ故、三障四魔ガ紛起スルノハ当然デ、経文通リデス」

※ 小説『新・人間革命』の引用文献
 注1 「価値創造」(『牧口常三郎全集10』所収)第三文明社=現代表記に改めた。
 注2 「書簡集」(『牧口常三郎全集10』所収)第三文明社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿