千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

古事記に思うおいしゃん的心・・1

テンテケテンテケテンテンテ~ン♪
古事記に思うおいしゃん的ココロ~♪

て言ういつものおちゃらけ風では無うて
今回はちょっと真剣に・・て言うてもおいしゃんの事やけん
すぐ柔らこうなりすぎますバッテン
歴史・神話のお勉強ばシリーズで時々書こうかて思います。

今回はその第1回

この春、伊勢神宮に行って神話のお話ば聞いて

今まで断片的に知っとう神話のお話、

子供の頃はいっちょん面白うなかった日本史ば

ちょっともういっぺん読み返して見ろうか?て思い始めました。

ところが、戦国歴史物は好きで面白くすいすい読んでしまいますが
神話やら古代の歴史はいっぺんサッと読んでも
いっちょん分かりません。

何回も何回も読み返してやっと分かったら
これが面白か

考古学の発見も色々と係ってきて
こっちの方がもっと難しかやね。

ある程度知ってはおったばってん
今回じっくり「古事記」ば全部読んで見ろうて
思うたとです。

戦国物もそうやバッテン人の名前が覚えにくい

戦国物は複数の名前と官位がつくけんややこしい
「直江山城守兼続」「大谷刑部少輔吉継」「石田治部少輔三成」
これ入力するだけで大変
「清洲侍従殿」・・・誰やったかな?てな具合
これ「福島正則」のこと・

神話になったらもっと大変
「タキリビメ」「イチキシマヒメ」「タキツヒメ」
「アマツヒコヒコホホデミ」「アマツヒコヒコナギサタケイガヤフキアエズ」
あ゛~もう~

熊野のタカクラジいっつもタカラクジ(宝くじ)て
読み違えてしまいます。


古事記は「古き事を記す」て言う意味で
太安万侶が稗田阿礼の口述ば文章にして編纂し
元明天皇に献上したもので当事まだ日本に文字(カナ)が
確立されとらん時代に漢字(中国の漢)だけであらわしたものですたい。

倭(やまと)言葉ばどげん漢字で表そうかて苦労したそうです。

古事記には神様が一杯出てきます。
他の国と日本の一番違うところ。

他の国の神様は絶対的な正義を持って一人の
能力者がおるとに対して、

日本の神様は「八百万の神」て言われるごと
ウヨウヨおり、又、悪さもするし酒も飲む、
女癖も悪い、俗っぽいとが特徴です。

「見たらダメ」て言うても「覗いてしまう」
「鶴の恩返し」の原点も黄泉の国での
イザナミ・イザナキの出来事ですでに出てきます。

天つ神、国つ神て言うて天上界の神(アマテラス等)
地上界の神(サルタヒコ等)がおります。

神様だらけがいつの間にか人間になってきます。

記憶の天才、稗田阿礼は「アメノウズメノミコト」の子孫

天孫降臨で穂瓊瓊杵(ホノニニギ)ば警護しとった
「アメノオシヒ」は大伴氏の祖先になります。


天孫降臨の図

この古事記ばおいしゃんなりに面白おかしゅう
紐解いて次回からご紹介しょうて思います。

続く・・・・

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史・いにしえの大昔しの事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事