千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
今年も「おいしゃんの独り言」ぼちぼち書きますけん
宜しゅうお願いいたします(^^♪

今年初投稿です。
今年の三が日の博多は良か天気に恵まれました。
この一年、この天気のごと清々しい一年であればて思います。


恒例、博多雑煮です。どこも同じやぁ無かろうけど・・
うちは丸餅にカツオ菜、ゴボウ、人参、里芋、牛蒡、大根
蒲鉾に焼き鰤です。
大根は具て言うより薄う輪切りにして椀の底に
餅がくっつかんごと敷いていただきます。
例年は丸餅三個やけど医者から
「血糖値が元に戻らんように餅は控えめに」て言われとるけん
小餅二個で我慢です。
年末の検査で血糖値・γgtp・中性脂肪もすべて正常値近くになっとりますもん!
酒と糖分控えたらすべての数値が良うなりました。
ばってんがこの三が日ちょっと飲みすぎ・・・
今週末と来週末は新年会控えとるけん明日からまた節制します(^_-)-☆

話ば雑煮に戻します・・
今は餅は器に水張って餅ば入れラップせんで2分チンしたら
突き立て餅になるけん便利です(^^♪
雑煮食べたら氏神様(お櫛田さん)に古いお札返しと
新しいお札買いげぇ・・・
相変わらず「どっから出てきたと?」ていう人間が並んで
大東園んとこまで列の伸びとります・・
いっつも思うっちゃばってんがなんであげん並ぶとかいな?
お櫛田さんに限らず近年はどこの神社もこげんあります。
神社に限らず博多の正月はどこもラーメン屋に長蛇の列
普段は閑散としとる店まで並んどるもん。
正月から観光客か?それとも里帰りか?
正月からラーメン食わんでちゃ良かろうもんて思いますばってんね・・

当然横から端折ってとりあえず拝んでそんままフランチャイズの浜宮へ



やっぱ良かね~誰もおらんけんしっくりします。
お賽銭上げてゆっくり拝んできました(^^♪

博多じゃ当たり前やばってんが「三社参り」て福岡地方だけらしいですね。
おいしゃんはお櫛田さん、筥崎さん、今日住吉さんに参ってきました。
爺さんや親父の時代は除夜の鐘聞いた後すぐに
宮地嶽神社~香椎宮いって三が日の間にお櫛田さんへのパターン。
昔はお櫛田さんは正月ていうたっちゃ閑散としとって
古いお札ばくべる(燃やす)とこに
おいシャンが火の番しよるだけのくらい優雅でした。
正月することも無かけんお櫛田さんでも行こうか?
てな感じやったもんね・・・・
それにお店は食いもん屋始めどこのお店も開いといらんかった。
唯一開くとは二日のおもちゃ屋さんだけ・・
それが今はどうかい?コンビニは年中無休やし
スーパーも元旦にお節の食材買える時代ですもんね・・

二日に顔出すR介一家のためにゆっくりお節作ろうか?て
思いよったら「今からくる・・」のメール・・
バタバタお節づくり始めましたもん!
構想は練っとったものの時間がたりるやろうか?
何とか出来上がったとがこちら・・・・

ちろり亭のインスタントお節、男手やけんビジュアルはこらえとってください(^_-)-☆
問題は「味」
例年、観音様からの差し入れの「がめ煮」は助かります・・・・
雑煮の餅は食わんけん具と汁だけで孫のリクエストの「ちらし寿司」
綺麗に平らげて行ってくれました・・
観音様から年末に頂いたおでんも自分の分少し残して
お持たせで・・・・・

今日三日は住吉神社まで徒でお詣り・・・
なんやかんや言うて三が日も結構歩みましたバイ!
明日四日の福入雑炊で正月食材がすべて片付きます。
大晦日から見るテレビないけん「孤独のグルメ」ばっか見よったけん
今夜は無性に食いとうなって軟麵皿うどん!

チキンカツ添え・・・・・

今年でBLOGも19年目・・
繰り返し繰り返しの内容ばてんがこらえとってください・・・
本年もよろしくお願いいたします・・・・

ちゃんちゃん

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事