千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

秋どっぷりの日曜日

もうすっかり博多は秋です。
おいしゃんが一番好きな季節です。
つい台風前まで一日中エアコンつけっぱなしやったばってんが
もう夜は窓閉めとかんといかんし寝るときも
タオルケットだけじゃ寒いくらいになりました。
給湯器の設定も38℃じゃぬるかけん設定温度替えましたやね。

さて今日は朝からすっきり青空が広がって
気温もちょうど良かくらい。
こげな日は、ウオーキング虫が騒ぎ始めます。
早速、福岡市民の憩いの場「大濠公園」まで足伸ばしました。


これ「大濠公園」の全景です。向こうにpeypeyドームも見えますね。
黒田のお城があった頃はこの辺りは全部城内です。そいけん福岡部には
大手門や赤坂門、黒門の知名が今も残ります。
お城の東側は「大名」
家老ら大組やら藩政の重臣たちが居住しとって
大組に相当する家臣ば「大名」と呼びよってその人たちが
住んどったとこが「大名」です。
逆に西側は唐からの職人たちが住んどったけん「唐人町」

博多と違い福岡は武士の町ですもんね。
昭和2年、ここで開かれた東亜勧業博覧会を機に造園工事を行ない、
昭和4年県営大濠公園として開園したもの
※大濠公園ホームページより・・
おいしゃんの子供の頃もここで博覧会がありました。
中学時代の持久走大会もここでしたね~
1週2kmでいつも誰か走りよります。




天神辺りはコロナの影響か?人もまばらばってんが
びっくりするくらいの人の多さです。
親子連れやカップルがあちこちでお弁当広げてました。
そいけんおいしゃん休憩で座るベンチも無いくらいやったです。
レストランやらも結構なお客さんの入りで
スワンの足漕ぎボートも並んどるくらい。


中之島にある万葉の碑です。
大昔はこの辺りは入り江で海やったとです。

本当に気持ちの良か日和です。
そいけんちょっと足伸ばしました・・・・

今年は松囃子が無かったけんここ「護国神社」にお参りしてきました。
うちの町内は5月4日はここで昼食します。
ちょうど芝の手入れで刈込み中でした。

護国神社から車道通ってお堀に抜けるとは味気ないけん
城内抜けてウオーキングです。



城内の木陰に入ったら「ツクツクボーシ「ツクツクボーシ」」やら
「すっちょん」、セミの鳴き声が心地よかですね。

始めて裏側から城内に上ったけん急な上り坂。


急こう配の曲がりくねった二の丸はちょっときつうござした。


久しぶりに天守跡に上ってきました。
桜の季節はそれは見事な場所ですが今年はその花見も
コロナでできませんかった。

福岡市全部が見渡せます。


正面の三つこぶやまは立花道雪・宗茂の「立花城」があった立花山。
その次の小早川の名島城はこの左側の海べたの「名島城」です。
これらの城よりやっぱ黒田城は地形的に守りは完璧ですね。
後方は山に守られ前方は海、東は博多との間に那珂川があって
福岡に入ったら道もかぎ型に曲がってます。
(今の西鉄グランドホテル辺り)

この城内にあったとが「平和台球場」



この下から「鴻臚館」が見つかったけん今は芝生広場になってます。


以前は立ち入り禁止やったけど発掘が終わったか?
芝生の中で遊ぶ家族連れの姿も見受けられました。
陸上競技場、テニス場・ラグビー場もこの城内にあります。

映画博多っ子純情の最後の決闘シーンもここ二の丸で
撮影されました。
おいしゃんが中学校の時、「中体連」の開会式もここ城内
バレーボールの大会も日陰の全くない当時ここにあった
室外バレーコートやったです。
※6人制バレーは室内競技やばってん9人制バレーは
当時室外競技でした・・・


お堀は蓮でいっぱいまだ少し咲いてない花も見れます。
「蓮にあだ花なし」っていうくらい蓮はすべて花が咲くそうです・・

さすがに汗かきました。
帰りにサニーによって買い物し夜はがっつり中華つくりました。


メインは「酢豚」炒飯に豆板醤で辛み付けた中華スープに餃子です。

さて来週後半はもう「秋のお彼岸」です。
ついこないだお盆の墓参りしたばっかりやとぃ
ちゃんとご先祖さん忘れんごと行事ごときめちゃあですね。
さぁ明日からまた頑張らなこて
過ごしやすか秋ば堪能せなすぐ寒うなりますけんね。

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事