千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

ぼんちかわいや・・2016年おいしゃんたちの松囃子1

5月3日博多どんたくが始まりました
ばってんが、生憎の空模様です。


午前6:00、呉服町の交差点、暴風雨警報も出て今にも降り出しそうです。

この時間からどんたくに先駆けて松囃子行事は粛々と始まります。


これが有名な「一束一本(いっそくいっぽん)」
三福神が御祝に来た時渡すお礼です。
昔は紙が貴重品やった時代からのものです。
これに昆布するめやら酒肴が振舞われ参加者はそれを頂くことで
御祝て言う意味になるとです。

各表敬先はそこそこで趣向ば凝らした料理でもてなしてくれます。

あたきゃああそこでかしわ飯食うてあそこでサンドイッチ食うてと
皆、贔屓の料理ば決めとりますもんね。


周ちゃんが若手に袴の結び方おそえよります。
最近の若い人は袴履く機会がまず無かけんですね・・

櫛田神社に三福神が集合し巡行が始まろうか?て言う時
雨が本格的に降ってきました。


このおいしゃんたち雨にぬれるけんて言うて
本隊に関係無く川端商店街のアーケードん中ば行ったり来たり。
すいまっせん、写真撮っとうていうことはおいしゃんも一緒です。

そしたら三味線屋さんと美鈴女史とばったり


パンダさん早速「初めて実物見た」て美鈴女子の横で記念撮影。
パンダさんな女性と見たらすぐこげん。抱きつかんだけまだ良かです。


こちらおいしゃんと三味線屋さん。

ちなみにおいしゃんが松囃子、三味線屋さんが「通りもん」の衣装。
「通りもん」お菓子やあありまっせん。こっちが本物の「通りもん」
このすぐ近くでは「名月堂」さんがあって「博多通りもん(お菓子)」が
振舞われよります。
松囃子隊はそげなお菓子ば一杯貰うて食うっちゃのうて
沿道の子どもさんにやら振舞って歩みます。

その昔、どんたくの源流は、福神流、恵比須流、大黒流が三福神の当番ば務め
それ以外の全流の町内が順番に稚児当番ば務め
稚児の当番以外の町が「通りもん」として色々趣向ば凝らした
芸やら衣装でそのあとに続いて練り歩き、城内のお殿様ば表敬しよったとですね。
もともと正月行事やけん「松囃子」て言います。



順路も博多駅近うなったらもう足元はびしょ濡れ



「ちどりあしさんこれ・・」てすノ一のタケモト君がくれた
預かり笹もすでにずぶぬれです。

駅前で博多人形師の「田中勇」くん家族と逢うたけんプレゼント。
大雨やけん写真はありまっせん。

この預かり笹で川端ぜんざいが2杯頂けます。
最近は福笹は多かばってんがこげな預かり笹は少のうなりました。
言わば引換券付の福笹ですね。

雨ふりやけん博多駅に逃げ込んで「ほろよい横町」
て言うてもまだ10:00前。






朝飯て言うても、もうこれ夕方のチョイ飲みと一緒です。


濡れんごと濡れんごと、地下道通ってカエランコロン

続く・・・・・

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

コメント一覧

ちどりあし
すいまっせん、ほとんど別行動やったけん
らぶちゃん
松囃子
お疲れ様でした!4日に息子も参加させていただいたのですが、おいしゃんを見つけきれず、挨拶出来んかったと話してました。失礼しました。
また山笠で宜しくお願い致しますU+2757
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山笠・博多の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事