100回登っても飽きない金剛山 by藤原久敏

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

今年の氷瀑は・・・?(359回目)

2020-12-22 15:31:56 | ツツジオ谷ルート
先週からグッと冷え込み、金剛山頂はすっかり雪景色です。
日によっては樹氷や氷華も見られ、いよいよ、冬山登山シーズン到来って感じですね。

山頂広場の木、まるでクリスマスツリー!


先日は山頂温度はマイナス5℃と極寒でしたが、今日は0℃。
山頂で0℃くらいだと、かなり暖かく感じます。

今日は風もなく、かなり快適登山でございました。

さて、今日はツツジオ谷から登ったのですが、、、冬のツツジオ谷と言えば、氷瀑!!
氷瀑とは、滝が流れるままに、凍ったもの。
寒い日が続くと、ドンドン氷が育っていき、それはそれは、迫力ある氷瀑となります。

ただ、昨年は暖冬で、ほとんど氷瀑は育たないままでしたが。

で、今年は。。。


今のところ、まだまだですね。
ようやく、滝の端部分から、少し凍り始めた感じです。

でも、まだ冬山シーズンは始まったばかりなので、これからの成長に期待したいところです。

そして今日は、今シーズン、初アイゼン。

いや、正確にはアイゼンではなく、スノースパイクですが。
軽アイゼンよりももっと、手軽なモノです。
手軽で装着も楽なのですが、最低限のすべり止めなので、正直、ツツジオ谷のような自然道ルートではおススメしません。
軽であっても、アイゼンをおススメします。

あと、今日の昼メシは、下山後に、まつまさにて。

ど~んと、ロースかつ定食です。
まつまさのロースかつ定食は初めてですが、実は、かなりいいお肉を使っているよう。
実際、脂身が少なく、それでいて、柔らかくてしっとりジューシー!
1300円と、他のメニューと比べて少々お高いですが、十分にその価値はあるかと思います。

さて、今年の金剛山は、あと1回行けるかどうか・・・。
というのは、次作の執筆がいよいよ佳境に差し掛かっているから。
2~3月に出版したいので、年末年始はどこにも行かず、ガッツリ執筆致します。

次作の内容は、私の投資遍歴(約20年間)を振り返るもの。
この本を無事出版して、投資家として、次なるステージに進みたいと目論んでおります。
そんな投資ブログはこちら。

藤原久敏の『あやしい投資話に乗ってみた』

本業は、投資家・作家・大学講師・ファイナンシャルプランナーですが、金剛山登山家との肩書も入れたいと思っています。

そして、できることなら、スイーツ評論家も。
そんなスイーツ好きとしてのブログはこちら。

南大阪スイーツ列伝by藤原久敏

まぁ、何でも名乗ったもの勝ち、やったもの勝ち、と思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

358回目(黒栂谷ルート・極寒マイナス5℃)

2020-12-16 16:49:02 | 黒栂谷道ルート
山頂のうっすら雪景色にテンション上がり、昨日に続いて今日も金剛山へ。
・・・ただ、とにかく寒かったです。

山頂温度は、昨日のマイナス3℃を下回る、マイナス5℃。


ちなみに今日は黒栂谷道ルートでしたが、最後の吹きっさらしの尾根道が、猛烈な強風で体感温度はマイナス10℃?

体の芯まで冷えました。。。

さて、今日は練成会会費、ちょっと早めに令和3年度分を納めておきました。
嬉しい特典として、練成会オリジナルタオル。

こんな実用的なものが、ありがたいですね。

ところで今日の山頂景色ですが、、、雲がスッパリ一直線に空を区切っております。

これ、典型的な地震雲ですね。
2~3日以内に大きな地震が起こるとか、、、コロナが猛威を振るっているご時勢ですが、そんなときこそ、
地震等の自然大災害にも、しっかり備えておきたいものでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

357回目(寺谷レインボー・一気に冬に、、、)

2020-12-15 18:03:11 | 寺谷ルート(レインボー)
昨日、今日あたりから、一気に冷え込んできましたね。
自宅から見る金剛山も、山頂あたりはうっすら白いような・・・というわけで、急遽、金剛山へ。

ノーマルタイヤで大丈夫か心配でしたが、駐車場あたりは問題なし。
ただ、3合目あたりからは雪が積もっており、場所によってはアイゼンがあったほうがいいかもしれません。

そして、寒い!(分かっていたことですが)
でも、耳当てと手袋があれば、なんとかなるレベルです。


そして山頂はうっすら雪化粧。


山頂広場は、ちょっと吹雪いておりました。


山頂の気温はマイナス3℃。

ついこないだまで、外でランチを食べていたのがウソのよう。。。
一気に冬山になりましたね。

去年は氷瀑はできなかったので、今年は期待したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

356回目(千早本道・「もぐらの寝床」NEW OPEN)

2020-12-07 17:13:10 | 千早本道
今日は久しぶりに、千早城跡からの千早本道。


いきなりの急石段、相変わらず圧倒されます。
そんな石段を10分くらい登れば、千早城跡に。


今年の紅葉は終わったと思っていましたが、ここだけ奇跡的に残っておりました。
なんだか得した気分です。

さて、今日は、前々から気になっていたお店へ。


登山口すぐの道沿いに、メチャクチャ手作りっぽいお店ができておりました。

目立つ看板もなく、そもそも、ここはお店か(地元の人の寄り合い場所か?)と思っていましたが、近づいてみると、小さな看板とメニュー(ピザ)が。
それをじっと見ていると、中から、場違いな蝶ネクタイをした男性が出てきて、いろいろ説明してくれました。

ここは「もぐらの寝床」という店で、2~3ヵ月前にオープンしたばかりで、日替わりでいろんな人がお店をしているとのこと。
でもって今日は、男性オーナーの日らしく。。。
まぁ、ここでクドクド書くよりも(そもそも私もまだシステムをよく理解していない)、こちらのサイトをご覧くださいませ。

せっかくなんで、中にイン。

イイ感じの雰囲気です。
大きなストーブがあって、ゆったりとした時が流れる感じです。

中で、店主の方達といろいろお話させていただきました。
彼らの個人情報もあるので、ここでは詳しくは書きませんが、(このお店のシステムも含めて)かなり面白かったです。
道の駅ちはやあかさかと雰囲気が似ているな・・・と思ったのですが、やはりそちらとの関連性も強く。
これはまた、行かねばと強く思いました。

ちなみにオーダーしたのは、「春菊ジェノベーゼ」と「和風味噌」とのハーフ&ハーフ。

石窯焼きで、モッチモッチの美味しさでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

355回目(寺谷ハード・青々空!!)

2020-12-02 20:01:39 | 寺谷ルート(ハード)
今日は、久々に寺谷ハードコースにて。
寺谷レインボー封鎖が解除されてからは、レインボーコースばかりだったので、かなりの久々。
調べてみると、実に10ヵ月近く振りでした。


相変わらずのハードコース、いい運動になります。


典型的な尾根道ですが、木の根がみっちり張り巡らされているので、足をひっかけないよう、ちょっとしたアトラクション?

それにしても、今日は本当にいい天気。
お空が青々としております。


で、寺谷ハードコースは、終盤で文殊尾根と合流します。
今日はせっかくなんで、文殊さんの前を通っていきました。

金剛山に文殊さんがいたことは、つい最近、知りました。
息子が来年受験なので、千早赤坂城にちなんだ「落ちない」お守りと一緒に、願掛けをしたいですね。

さて、こんないい天気なので、ランチはもちろん野外にて。
ただ、山頂広場はわりと人が多いので、最近はもっぱら「ちはや園地」で食べることが多いです。
そのときはもちろん、パン工房カワのパン!

牛肉ゴロゴロカレーパン、ボリューミーです。
他にもホウレンソウとチーズのキッシュ、ハム卵パンを食しました。

デザートは、カワの人気ナンバーワン、生クリームサンド!

しかも今日は、期間限定のプレミアムチョコクリームサンド!
食レポについては、私のスイーツブログである「南大阪スイーツ列伝」にて!

た~~~ぷりの生チョコクリームがたまりません。
美味しいですが、今日のランチはちょっと、カロリーオーバー・・・、
というわけで、いつもは念仏坂→伏見林道コースですが、今日はちょっと大回りして久留野峠経由にて下山しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする