goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

ツツジオの花(737回目)

2025-04-21 15:39:02 | ツツジオ谷ルート

最近、すれ違う登山者の会話を聞いていると、お花の話題ばかりです。

カタクリだの、ニリンソウだの、クリンソウだの。

 

そう、金剛山には様々な花が咲き、登山者を楽しませてくれるのです。

が、私はどうしても、お花には興味が持てず・・・(とくに嫌っているわけではないが)。

 

歳を取れば、自然と興味を持つものかな、と思っていましたが、どうやらそうでもなく。

でも、せっかくこれだけ金剛山に登っているので、少しはお花も意識してみようと、

本日、ツツジオ谷で、注意深くお花を探してみました。

 

まず、この黄色の花。

 

そして、この小さな花。

いずれも、名前は分かりません(調べようとも、しない)。

 

でも、これは分かります、ツバキですね(多分)。

 

と、ツツジオ谷に入る前から、多くのお花を見つけ、今日は長くなりそうだな・・・と思って

いたのですが、それもつかの間。

ツツジオ谷に入ると、お花は全然見つかりません。

もっとも、私が見つけられないだけかもしれませんが、全然見つかりません。

 

でも、こんなゼンマイ(?)みたいな植物は多く見受けられました。

あまり、見映えはしませんが・・・。

 

というわけで、お花探しは不発に終わりましたが、天気は非常に良く、気持ち良く登れました。

 

ちなみに、今日は久しぶりに源流詰めで登ったのですが、源流あたりに、小さな花が少しだけ。

 

ちなみにランチは、道の駅かなんで調達した米粉パン。

しょうがボール(170円)と胡桃レーズン(140円)で合計310円也。

最近、円高が進んでいることから、今日は節約コースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬山シーズン、3連休の賑わい(716回目)

2025-02-22 17:40:39 | ツツジオ谷ルート

寒波襲来による大雪で、積雪は20㎝オーバーとのこと。

まさに、冬山シーズンのピークですね。

そして今日は3連休初日ということもあり、かなり賑わっておりました。

山頂写真が大勢のときは、いつも時計横のポジションでございます。

 

そんなわけで、メインルートの千早本道の混雑を避けて、ツツジオ谷ルートにて。

入口から、すでに相当の積雪ですね。

 

いつもは(平日は)人と会うことは少ないツツジオルートですが、今日は常に、人が視界に入っている状態でした。

 

ツツジオでは滅多に見かけない、団体さんも。

 

もちろん、氷瀑も見たかったのですが、やはり先客が大勢おり、今日はスルー。

とりあえず上から撮りましたが、よく分かりませんね。

 

それにしても、今日は本当に雪深く、簡易アイゼン4本爪だと、かなり心許なかったです。

そして、雪で道筋も分かりにくく、何度も通っている場所でも、分岐点で間違えそうになるくらい。

 

でも、幻想的な雪景色はかなり良かったです。

 

山頂気温は-5℃。

まぁ、想定内でした。

 

もちろん、(冬用タイヤではない)車ではキツイので、道の駅ちはやあかさかに駐車して、千早赤阪バスにて。

南海バスは混雑していましたが、こちらのバスはほぼ貸切状態。。。

金剛バス同様、廃止にならないかと、今からヒヤヒヤしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジオ氷瀑&山頂雪祭り(707回目)

2025-01-16 16:48:32 | ツツジオ谷ルート

ツツジオ谷の氷瀑、微妙でした・・・。

一週間ほど前の寒波時には、かなり大きく成長していたみたいですが、もうかなり溶けてしまって

いますね。。。

 

でも、滝壺(?)に溜まった氷が、なんだかツブツブで綺麗です。

 

というわけで、ゴソッと持ち上げ、ハイチーズ。

 

近くまで寄って、下から見上げると、なかなかの迫力ですね。

 

さて、今日はかなりの積雪を期待して行ったのですが、ツツジオ谷ルートは意外と雪は少なく。。。

源流詰めルートとの分岐(7~8合目あたり?)で、ようやく雪山らしくなってきました。

ただ、しっかり凍結しており、転倒・滑落要注意。

積雪がある方がグリップが効いて、そして転んでも雪でクッションとなり、安全ですね。

 

もっとも、山頂近くになれば、しっかり積雪。

 

そして樹氷も綺麗でした。

今日もそこそこ寒いものの、天気は良く、風もなくて快適でした。

 

山頂一歩手前のところ、見事な雪景色です。

 

さて、山頂は雪祭り状態でして、いろんなキャラ雪だるまが作られており、飽きません。

全部紹介するのも大変なので、一部をご紹介。

 

まず、ひこにゃん。

なぜか、彦根城ではなく、大阪城の文字が。

 

そして、バカボンのおまわりさん。

なぜか、後ろには四星球が(かつて、ドラゴンボールキャラがあったときの名残か?)。

 

ロビンマスク。

ちなみに、下にある小さな雪だるまはウォーズマン。

ロビンマスクはウォーズマンの師匠、モロ世代の私には、響きます。

 

千と千尋の、湯婆。

普通に絵で描いても、こんなにしっかり再現できませんよね。

 

同じく千と千尋の、カオナシ。

 

ところで、ツツジオ谷の「おにぎり岩」ですが、岩の真ん中に、何か貼り付けていますね。

 

ズームアップ。

おお、やっぱり、おにぎり岩なんですね。

 

【追記】

先ほど、プレジデント・オンラインの連載記事がアップされました。

FP歴20年以上の結論でございます、ご興味あれば、記事はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドベンチャールート、ツツジオ谷(690回目)

2024-12-04 19:57:36 | ツツジオ谷ルート

ツツジオ谷ルートの大岩(通称:おにぎり岩)の前にて。

 

今日は久しぶりのツツジオ谷ルート。

バラエティ豊かな面白いルートですが、そこそこ、危険ルートでもあります。

私もかつて、初めて行ったときは、かなりビビりながらでした。

そして今では、こんな貼り紙も。

実際、私が知る限り、金剛山で死人が出ているのも、このルートです(滑落)。

 

ロープ場あり、

 

崖道あり、

 

そして、滝もあり、

まぁ、慣れてしまえば、楽しいアドベンチャールートです。

 

そして今日は、山鳥も見かけました。

拡大写真なのでぼやけていますが、ちょうど真ん中に、いますよね。

 

帰宅後、投資先の未公開企業からお歳暮(株主優待)が届いていました。

自分では絶対に買わない(買えない)、超高級チョコレート。

なんと一粒594円!!

 

あと、金剛山駐車場から眺める山(←金剛山ではない)が、ツートーンカラーで、綺麗でした。

そして、手前の紅葉も見事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ暑い・・・(671回目)

2024-09-18 20:45:10 | ツツジオ谷ルート

これは残暑か、それとも真夏がまだ続いているのか・・・という暑さですね。

というわけで、少しでも涼を求めて、今日はツツジオ谷ルートにて。

沢沿いコースといえばシルバーコースですが、ツツジオ谷ルートも、なかなかの沢沿いです。

 

途中、幾度となく、ちょっとした分岐がありますが、基本、沢沿いで行けば、けっこう涼し気。

 

もっとも、今週末から天気が崩れ、そこから気温はグッと下がるみたいですね。

そこでようやく、最高気温も30℃を下回るくらいになるそうなので、そうなれば、山頂も20℃前後かな、と。

 

となれば、いよいよ絶好の秋山登山となりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする