100回登っても飽きない金剛山 by藤原久敏

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

306回目(黒栂谷道・初冠雪!)

2019-12-23 15:24:02 | 黒栂谷道ルート
昨日、いきなりドカッと雪が積もった、、、との情報を聞きつけ、少し早めの時間帯にGO。
ネットで下調べをすると、なんと積雪30㎝だとか!
しかも、わりと暖かく、駐車場はまったくチェーン不要と、最高のコンディション!

となると、どのルートから登ろうか。
千早本道はベタ過ぎるので、あえて、登山者の少ない黒栂谷道にて。


おお、予想通り、というか予想以上の積雪です!
今年初冠雪にして、この雪量!!

これにはテンション上がって、気合入れて、写真を撮ろうとするも、、、まさかの電池切れ。
電池量60%から、いきなり1%に。
何があったのか、たまに、そんなことあります、が、よりによって今日とは。。。

残念無念。
せめて、山頂風景はアップすべく、山頂で30分近く待って(運悪く、シャッター直後に到着)、写真にパチリ。


いや、それにしても、スゴイ雪量でした。
写真がないのが残念で、ひょっとしたら、私の経験上、最高レベルの雪量だったかもしれません。

ただ、雪量のわりには暖かく、黒栂谷道では、頭上から雪解け水(というか雪そのものが)ボタボタ。
なんだか雨の中を歩いているようで、そこそこずぶ濡れ。
しかも、雪は完全シャーベット状態で、靴はグチョグチョ、まるで徒渉したかのよう。
挙句の果てには、アイゼン(←正確にはスノースパイク)を両方ともなくすという失態。
なので、下りはかなり危険な状態でした。

山頂の雪景色は最高でしたが、道中は、わりと厳しい状況でした。
素直に、千早本道にしておけば良かったかな、と。

ちなみに今回で今年73回目。
ちょうど5日に1回のペース、すなわち中4日。
まぁ、来年もこれくらいのペースで行ければいいかな、と。

そういえば、今日はやたらと、ペリコプターがパタパタと飛んでいましたが、マスコミ取材ですね。
ネットで『金剛山初冠雪」と検索すれば、いろいろヒットするかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

305回目(伏見林道⇒ダイトレ・ブロガーコンテスト優秀賞受賞!)

2019-12-20 16:34:16 | 伏見林道⇒ダイトレ
今日は、伏見林道⇒ダイトレにて。
山頂は1℃とまずまずの温度ですが、風があったので、寒い寒い。
そろそろ手袋、耳当てが必要ですね。。。

山頂広場も、さすがに人は少なく。

でもせっかくなので、12:30の写真入り。

そのまま山頂でランチを食べようと思うも、あまりに寒いので、千早園地のログハウス内で食べることに。
ありがたいことに、ストーブ完備。


私以外にも、そこそこ人は入っておりました。
こんな寒い日は、香楠荘レストランの「カレーうどん」が、すでに懐かしいです。。。

さて、今日のランチは、パン工房カワの「チーズバーガー」。

いやこれ、かなり美味しいです。
チーズバーガーとの名称ですが、厚切りたまねぎ天ぷら(フライ?)が絶品。
カワの2枚看板バーガー、『紀州梅どりバーガー(大きな紀州鶏フライがドカンと入ってる)』『里山ジビエバーガー(鹿肉メンチ(チーズ入り)が珍しい!)』に
勝るとも劣らないクオリティなのです。
なので、ただの「チーズバーガー」ではなく、何らかの名前をつけて売り出せば、、、と勝手に悶々としております。

そして今日は、府営駐車場の回数券を買いました。

通常1回600円のところ、12枚で6000円ですから、1枚500円とお得です。

もっとも、府営駐車場手前の私営駐車場は、通常で1回500円(平日)なんですけどね。
加えて、何らかのサービスもあるようです(詳細は不明)。
でも、私営駐車場は基本、混んでおり、しかも、けっこう狭くて、駐車が苦手な私は、敬遠しております。

これまで何度か、こすったこすってないだの、登山客同士の駐車トラブルも見かけますし・・・。

それに比べ、府営駐車場は、とにかく広くて、空いております。

お金(カード)を入れる機械、車から十分に手は届くのに、たまに管理人さんが出てきて、わざわざ手渡してくれるというサービスは
いらないなと思いつつも、まぁ、満足して使っております。


そして最後に、嬉しいご報告を。
当ブログが、gooブロガーコンテストで受賞いたしました。
新人部門の優秀賞とのこと、皆様のおかげです、ありがとうございます!
モチベーション、上がりますね。


gooポイント、1000ポイントもらえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続セミナー、鉄板ネタの「サザエさん」

2019-12-16 11:02:07 | 本業のアピール
私の本業は、ファイナンシャル・プランナー。
お金全般がテリトリーですが、とくに、資産運用に特化しております(講演&執筆)。

でも先日は、相続セミナーでした。
そして相続セミナーでの鉄板ネタは、サザエさん。


最近、資産運用でも相続ネタが多く、かなり書き慣れております。

さて、先日の相続セミナーですが、正確には、相続検定公開セミナー。
相続検定という資格についてアピールする場でもありました。

普段、ファイナンシャルプランナー講座を担当しております「資格の学校TAC」にて。

今年10月に第1回試験が実施された新しい資格で、第1回に続き、来年3月に第2回試験も担当いたします。


金剛山と相続、、、つながらないものか(何でも金剛山と絡めようとする)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

304回目(千早本道・超隠れ家的オーガニック食堂)

2019-12-10 16:53:52 | 千早本道
今日は駐車場到着が9時40頃だったので、10時30分のライブカメラが目標。
最近、30分毎のライブカメラから逆算して、ルートを選ぶことが多く。

となると、千早本道からか、と。
千早本道なら、普通にサクサク登れば大丈夫ですが、ちょっとのんびりすると、微妙なところ。
というわけで、少し急ぎ足にて。
1合につき5分程度、50分くらいで登りきるくらいが、ちょうどいいペース。
これくらいのペースだと、大方の登山者よりも早いので、途中、グイグイ追い抜いていけるのが爽快です。

今日も20人くらい追い抜いていきました。


人と競っている時点で、まだまだ未熟なことは分かってはいますが、40歳過ぎても、そのあたりは子供の頃と根本的に変わっていないようです・・・。
筋トレでも、周りの人よりウエイトより重く設定して、勝った気になっている自分がおります。
50歳くらいになれば、もう少し成熟してくるのでしょうか?

さて、そんなこんなで調子に乗って登ったせいか(そして今日は暖かかったので)、久々に汗をかきました。
そしてTシャツ1枚となり、写真ではちょっと浮いております。


で、今日のランチ。
最近、野菜不足を切に感じており、、、となると、久々にここだな、と。


そう、知る人ぞ知る、千早赤阪村のオルターオーガニックカフェ。
オシャレな名前ですが、実際には、自然食品販売会社の社員食堂みたいな感じです。
最初は(というか今でも)、お店に入るのは緊張しました。

でも、メニューはなかなかのもの。


今日の日替わりランチは、
・鹿肉じゃが
・スパニッシュオムレツ
・野菜たっぷり味噌汁
・ごはん(おかわり自由)
・オーガニックサラダ(バイキング形式)
・みそショコラケーキ

これで700円は、かなりのお値打ちですね。

ちなみに、そのオーガニックっぷりには、かなりの自信が感じられます。


お店の思想信条・コンセプトには諸々意見がありそうですが、個人的には、安くて旨いので、お気に入り。
あとは、もう少し、一般客も入りやすくしてくれば、、、と。
社員さんがワイワイ食べているので、アウェイ感は半端ないです。

あと、窓からの眺めは最高。
金剛山と葛城山が絶景で、もう少し暖かければ、テラスで食べたいところでした。


ちなみに今日は、道の駅ちはやあかさかにも寄って、美味しそうな朝採りイチゴをお土産に♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

303回目(ツツジオ谷・今年70回目!)

2019-12-03 21:41:55 | ツツジオ谷ルート
今日は、今年70回目の金剛山です(累計303回目)。
下の子が小学校に入った5年程前から、徐々にペースアップしております。

2015年 37回
2016年 37回
2017年 47回
2018年 65回
2019年 70回(12.3時点)

年間レコード更新です!
ちなみに2014年以前は、年間1ケタばかりで、0回の年も。。。


さて、本日はツツジオ谷から。
やっぱりこのコース、一番好きです。

久々に、切株アートも作成しました。

かわいくもなく、カッコよくもなく・・・。

さて、今日はのんびりと、途中で滝を眺めながらの、おやつタイム。


南大阪が誇る大手和菓子屋「青木松風庵」のみるく饅頭『月化粧』。
アチコチで宣伝している、超有名菓子ですが、意外と食したことがなく、先日、買ってみました。

うん、まったくの予想通りのお味です(もちろん、美味しい)。

ちなみに、先月始めたスイーツブログですが、約1ヵ月経つも(それなりに更新するも)、アクセスが異常に伸びないので、
思い切って、引っ越ししてみました。
アメブロからライブドアブログへ。
もしよろしければ、『南大阪スイーツ列伝』をご覧くださいませ(初投稿として『月化粧』について書いています)。

さて、山頂は0℃(15時時点)。
雪はまだですが、そろそろ、冬山登山シーズンが始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする