goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

ヤマドリ、激写(727回目)

2025-03-31 22:18:54 | タカハタ谷ルート

本日、千早本道での下山途中、3合目あたり(?)で、ヤマドリ(?)を発見。

これまでも、たまに見かけたことがありましたが、いつも草陰に紛れており、

今日くらいにクッキリ見えたのは初めてかも。

 

長い尾っぽが特徴的ですね。

そういえば、「あしひきの やまどりの尾の しだり尾の・・・」って歌なんかありましたよね。

 

さて、今日は久々に、タカハタ谷ルートより。

そういえば、初めてタカハタ谷ルートを開拓しようとしたとき、ここに土砂が堆積しまくっていて

道が塞がっており、「ここで行き止まりか」と、引き返した記憶があります。

 

隣接するツツジオ谷と比べ、さほど危険な箇所はありませんが、でも、要注意箇所は何ヵ所か

あるので気を付けて。

 

この水場が、ちょうど5合目くらいか?

 

前半は沢沿いメインですが、後半は水源から離れ、木の根道となります。

 

まだ、雪が残っていました。

 

それもそのはず、山頂気温は1℃。

真冬の山頂1℃は暖かいですが、この時期の1℃はかなりの寒さです。

 

下りの千早本道、うっかりすると足を滑らすくらいに雪が残っているので、要注意。

 

明日あたりから寒さはゆるんでくるようで、さすがに、積雪はこれが最後でしょうね。

明日からはいよいよ、4月ですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の井ホテル富田林の露天風呂(674回目)

2024-10-16 15:53:39 | タカハタ谷ルート

本日、登山帰りに、亀の井ホテル富田林に寄ってみました。

富田林の嶽山山頂に建つホテルで、元々は「かんぽの宿」。

私が小学生の頃、初めての家族旅行で行った記憶があります、懐かしい。

 

今や、ホテルチェーンの亀の井ホテルに買収され、ちょっとこざっぱりした感じになっていますが、

もっさりしたヤドカリの看板など、田舎のホテル感は健在でした。

 

で、目的は、日帰り入浴。

今どき600円で、しっかり露天風呂が味わえるので、そこはお得ですね。

さすがに浴室の写真は撮れないので、パンフレットにて。

さすが山頂に建つホテルだけあって、景色は良かったです。

さっきまで登っていた金剛山を眺めながらの入浴は最高ですね、これから寒くなってくるので、

また来たいと思います。

さほど大回りすることなく、わりと帰り道沿いですので。

 

ホテルのお土産コーナー、なんだか昭和感が漂います。

 

メチャクチャ気が向いたら、亀の井オリジナルTシャツでも買うか・・・?

 

さて、本日の登山はというと、少し蒸し暑かったような気がします。

前回は15℃で涼しげだったのですが、2℃違うと、体感的にかなり違いますね。

 

そして、今日の山頂風景は、雲の位置が低く、微妙に雲海みたいで良かったです。

 

一応、ラストに山頂写真を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約8ヵ月ぶりのタカハタ谷(624回目)

2024-02-22 21:22:46 | タカハタ谷ルート

今日は、タカハタ谷ルートから。

このブログで確認すると、なんと、約8ヵ月ぶりのタカハタ谷ルートでした。

 

・・・まぁ、あまり特徴のないルートなんで、ついつい足が遠のくのかな、と。

タカハタ谷なら、ツツジオ谷に行ってしまうことが多くて。

 

実際、写真を撮りたいスポットも、たいしてなくて。

5合目あたりの、水場です。

このあたりから、勾配がキツくなってきます。

 

今日はかなりの霧(ガス?)。

 

山頂写真も、こんな感じ。

 

で、山頂温度は0℃。

明日、とくに明後日はかなり寒いようですが、、、ちょっと積雪に期待、ですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

550回で、ゴーゴー(550回目)

2023-06-27 19:50:23 | タカハタ谷ルート

本日、節目の550回目です。

実は550回目の記念にと、先だって、ゴーゴーカレーに行っておりました。

 

いや、前々から気になってはいたのですが、なかなか行く機会がなくて。

金剛山550回目のおかげで、行くことができました!

金沢カレーブームの火付け役で、見てのとおり、「ドロッとしたルー」「千切りキャベツ」「ステンレス皿」が特徴。

かなり好みのお味でした。

大阪には堺東・藤井寺・なんばの3店舗のみで、なぜか南大阪に集中。

 

ちなみに、記念すべき山頂写真は、見事に失敗。

時間確認に後ろを振り返ったときに、シャッターでした。

両手を広げて、55(ゴーゴー)をアピールしようと思っていたんですけどね。

 

あと、今日はとにかく暑かったです。

普通に登っても、汗ダラダラ。。。

タカハタ谷からだったのですが、沢沿いがちょっと涼しかったのが、唯一の救いでした。

 

そんなこんなの550回目ですが、次の節目は、次回の551回目か?

551と言えば・・・ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりのタカハタ谷(534回目)

2023-04-28 20:50:39 | タカハタ谷ルート

半年ぶりのタカハタ谷。

ツツジオ谷と同じ登り口なんで、いつもついつい、見どころの多いツツジオ谷に行って

しまうんですよね。

 

登り口から約10分で分岐、橋を渡ればツツジオ(右側)、そのまま進めばタカハタ(左側)

 

ツツジオ谷と比べて地味ですが、地味なだけに、落ち着いた雰囲気があります。

 

でも、それなりに危険個所もあるので、要注意。

 

落ち葉(枯れ葉)がビッチリと・・・ちょっとした見せ場ですかね?

 

最初の方は「谷」道ですが、途中からは、木の根ミッチリの「尾根」道となります。

 

さて、山頂ですが、なかなかキレイでした。

 

ピンクなので桜?か何か分かりませんが、彩ってくれますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする