100回登っても飽きない金剛山 by藤原久敏

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

223回目(伏見林道、紅葉、カレーそば)

2018-10-30 21:01:24 | 伏見林道⇒ダイトレ
223回目は、伏見林道からのダイトレルートにて。
このルートは、広い歩きやすい道なので、アレコレ考え事をしながら登るにはうってつけ。
足場の悪い山道だと、足元に集中しないと危ないですからね。


で、何を考えていたかと言うと、、、講話の内容。
実は来月、某ロータリクラブさんよりオファーをいただき、金剛山をテーマに30分程、「講話」をさせていただくことに。
短い時間の中で、どうやって金剛山の魅力を伝えようかと、アレコレ考えながら登っておりました。

さて、この1週間程でグッと秋めいてきており、山頂は昼間でも7℃。
紅葉がキレイです。



寒くなってくれば、香楠荘の「カレーそば」が美味しいです。
ここのカレーそばの粘度は高く、そばに半端なくまとわりつきいてきます(それが美味しい)。


あと、今日の目的である「掲示板のチェック」。
おかげさまで、前回頼んでおいた新聞記事のコピー、貼ってくれておりました♪
日曜日の当HPの閲覧者が、普段の数倍なったのは、この貼り紙の効果と思っております。



そして、今日はどこぞの高校生の耐寒登山に遭遇し、山頂カメラがやたら賑やか。
せっかくなんで、12時のシャッターに映りました。



拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布忘れで、登山できず。。。

2018-10-29 21:06:07 | 残念
今日はなんと、登山口のまつまさ駐車場に入る直前に、財布を忘れたことに気付きました、、、。
お金がなければ、駐車できません。

というわけで、泣く泣く、Uターン。
ガッツリ往復して1時間強、帰ったら2時過ぎ。

時間的にも、気力的にも、もう一度行く気にはなれず、今日は諦めることにしました。



ちなみに、まつまさ駐車場は機械式、入るときにカードを受け取って出るときに料金を払います。
うっかり入ってしまうと、出れないところでした(不幸中の幸い)。

ロープウェイ前駐車場は、同じ機械式でも、入るときに料金を支払います。

機会式駐車場は、その2箇所のみ。

無人駐車場に止めて、料金BOXにて「すみません、今回分は、次にまとめて払います」とのメモを
入れることも考えましたが、、、こちらの都合を一方的に押し付けるのはよろしくないと思い、断念。


たまにはこんな日もあります、というか、こんなパターンは初めてです。


拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

222回目(千早本道、山頂売店にておでん)

2018-10-23 21:00:44 | 千早本道
本日は、ゾロ目の222回目。
一刻も早く、新聞記事を掲示板に貼ってもらいたくて、雨の中決行しました。

でも意外と雨はやんでおりました。

今回は、千早本道でサクッと。
微妙に木々も色づきはじめ、金剛山は秋の気配を漂わせております。


タイミングよく、シャッターチャンスに山頂に到着。
気候が悪かったので、たった4人での静止画撮影です(右端の白Tが私)。


今日は久々に(10年以上振り?)に、山頂売店の中に入りました。


そして、憧れの1000回盾サンプルを眺めながら、おでんを食しました。
異様に柔らかいおでんですが、味がしっかり染みていて、美味でした。



拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞にデカデカと掲載されました!

2018-10-22 15:28:49 | 金剛山絡みの活動
昨日(10月21日(日))の朝日新聞朝刊にて、デカデカと掲載されました!


拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

221回目(寺谷ハードコース)

2018-10-16 17:02:18 | 寺谷ルート(ハード)
221回目の今日は、寺谷ルート(ハードコース)にて。
寺谷ルート(レインボー)が、先月の台風でエライ被害だったので、こちらは
どうかな、、、と。

伏見林道から登って、10分程度で寺谷ルートの取り付きに。


そしてすぐに、「ハードコース」と「レインボーコース」に分かれます。
今まで、こんな看板はなかったような気がするのですが、、、。


ハードコースというだけあって、なかなかハード。
場所によっては「よじ登る」ような所もあり、一歩一歩が、かなり大きく足を上げて進むことになります。


なお、ハードコースの方は、台風の影響はほとんどありませんでした。

さて、今日は久々に、山頂自動販売機でカップヌードル。

かつては200円台だった記憶があるのですが、今や350円。
これ、消費税が上がったタイミングで400円くらいになりそうですね。

ちなみに、登山口駐車場のときは、登りは「千早本道」「ツツジオ谷」「タカハタ谷」「黒栂道」あたりから。
ロープウェイ前駐車場のときは、登りは「伏見林道(ダイトレコース)」「寺谷」「文殊」「シルバー」あたりから。

でも帰りはいつも、「千早本道」「伏見林道(ダイトレコース)」が定番です。

そんな中、今日は珍しく、久留野峠回りで下山。


さて、次はキリの良い「222回目」。
どこから登ろうか、昼飯は何にしようか、、、楽しみです。


拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする