goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

松ノ木尾根ルート、1年3ヵ月振り(724回目)

2025-03-25 17:14:58 | 松ノ木尾根ルート

1年3ヵ月振りの、松ノ木尾根ルート。

スギ花粉を少しでも避けるべく、スギの植林の少なそうなルートということで。

松ノ木というだけあって、大きな松ノ木が特徴的ですね。

 

松ぼっくりが散乱。

 

そりゃ、こんな切り株アートも作りたくもなりますね。

 

超久しぶりではありましたが、やはり、なかなか面白いルートです。

 

かなり木々が密集したルートですが、意外と日当たりは良く、気持ち良いです。

 

最後は、ツツジオ谷、タカハタ谷と合流します。

 

さて、本日の山頂気温は15℃と、(暖かかった)昨日よりもさらに1℃高く、すっかり春の陽気。

 

行きに、道の駅かなんで昼飯を買って、山頂ランチ。

これで360円は、有難いですね。

 

そして帰りは富田林の旬鮮広場にて、デザートにいちごサンドを。

 

非常に、良い息抜きになりました。

というのは、現在、次の書籍を執筆中でして、今日はその合間の登山でして。

次作のテーマは株式投資、詳細はまた近々、お知らせできるかと。

順調にいけば、夏前に出版できると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年振りの松ノ木尾根ルート(602回目)

2023-12-11 16:53:41 | 松ノ木尾根ルート

今日は、半年振りの松ノ木尾根ルート。

相変わらず、松の木の存在感。

もっとも、松の木が生えているのは、わずかな範囲なんですけどね。

 

松の木以外のところは、けっこう険しいところも多いです。

とくに今日は、けっこうハードに感じました。

 

その理由は、昨日、丸一日、自転車で百舌鳥・古市古墳群を巡っていたから。

普段の自転車の行動範囲で、見慣れた古墳ですが、あらためて、しっかり巡ってみようと、

高校時代の友人達と巡りました。

仁徳天皇陵、応神天皇陵、履中天皇陵など、主だった古墳はほぼ巡り、いい勉強になりました。

 

ただ、かなりの距離だったので、足がヘキヘキに・・・。

その翌日の登山ということで、なかなかハードだったわけでした。

 

気温もかなり暖かかったですしね。

 

なので、半袖ということです。

今年の冬は、半袖率高し、です。

まぁ、さすがに1月、2月ともなれば、本格的に冬山になるとは期待しておりますが。

 

今のところ、樹氷、氷瀑の気配はゼロでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下赤坂の棚田(549回目)

2023-06-20 17:57:10 | 松ノ木尾根ルート

今日は金剛山後、久しぶりに、下赤坂の棚田へ寄りました。

ちょうど帰り道沿いに駐車場があるので、簡単に寄れます。

さすが、日本の棚田百選、相変わらず美しいです。

駐車場からは徒歩10分程度。

 

でも、いわゆるフォトスポットまで歩かなくても、途中も、十分に、棚田。

むしろ、フォトスポットよりも棚田との距離が近いので、よりリアルに生活感が感じられますね。

それに対して、フォトスポットは、まるで「絵」のよう。

どっちにも、どっちともの良さがありますね。

 

さて、今日は松ノ木ルートから。

その名の通り、松が生えている箇所は、ほんのわずかなんですけどね。

 

で、松ノ木ルートは、ツツジオやタカハタと同じ入口です。

左下にある、「マムタ」とは?

最近まで、こんなのなかったぞ、気になる・・・。

 

さて、気になると言えば、まつまさの駐車場が値上げされていました。

正確には、土日祝料金が導入され、なんと800円に・・・。

これは、土砂崩れによる通行禁止のため、しばらくはロープウェイ前まで行けないので、

こちらに駐車せざるを得ない事情を鑑みてなのでしょうか?

となると、なかなか商売上手ですね(皮肉)。

 

これから土日祝は、絶対にここには駐車しないぞ、と、ちょっと不満を感じつつ、お店を見ると。。。

おお、これは!

本日限定、こんなのに弱いです、当然、買いました。

 

まぁ、もともと頂上スイーツは持参してきたので、余計に糖分を摂取してしまいました。

そんなこともあって、帰りに棚田に寄ったわけでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節、逆戻り(518回目)

2023-03-13 20:05:02 | 松ノ木尾根ルート

本日、山頂気温1℃

一昨日は、同じ時間(14時30分頃)で17℃だったので、えらい差ですね。

一気に季節が逆戻りです。

 

さて、今日は松ノ木ルートから。

相変わらず花粉症がひどく、「松ノ木」なので、少しでもスギが少ないのかな、との期待を込めて。

たしかに、立派な松があるわけですが。。。

 

でも結局、金剛山はどこを行っても、スギ植林なんですけどね。

なので今日も、スギ植林地帯を、まっしぐら。

そして花粉症は、ますます悪化。

 

世間では、今日から「マスク着用は個人の判断」とのことですが、花粉症につき、人がいない屋外でもマスク着用です。

 

さて、今日は知り合いの方とバッタリ出会い、千早本道での下山中、いろいろとおしゃべりしながらだったので、

あっという間でした。

そして、まつまさの豆腐売場が一新されていたことを知りました。

 

おからクッキーと、おからパン。

いずれも独特の食感で、美味しかったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧!!(498回目)

2022-11-21 15:08:44 | 松ノ木尾根ルート

今日の金剛山は、濃霧!!

とくに山頂あたりは、過去最高に近いレベルでした。

 

1m先・・・とは言いませんが、10m先くらいになると、もうほとんど見えません。

 

さて、今回は約1週間振りと、火傷復活後のハイペースからすれば、最近はやや落ち着いてきました。

でもその分、自転車に乗りまくっております。

 

この1週間、このブログでも書いた「岩湧山」「延命寺」以外にも、、、

 

観心寺にも行っておりました。

延命寺よりも若干近いですが、なかなかの坂道でして、こちらの方がキツイかも。

だからと言うわけではないですが、スイーツ補給のため、河内長野の老舗果物屋「ツルザワ」にてフルーツパフェを。

さすが老舗果物屋、アイスとわずかな生クリーム以外は、すべて新鮮フルーツ!!

 

あと、最近は職場(大学)へも、自転車へ行くことが多いです。

大阪狭山市から八尾まで、片道約2時間。

まぁ、アップダウンがほとんどないので、意外と楽ですが。

 

でも、スイーツ補給は欠かせません。

砂糖の塊(原材料:砂糖・小豆・生姜のみ)をガリガリ食べながら。。。

 

金剛山へも、たまには自転車で行こうと目論んでおります。

 

さて、今日は「松の木ルート」にて。

久々でしたが、相変わらず、立派な松の木でございます。

 

そしてランチは、パン工房「カワ」の「コロッケバーガー」と「チーズカレーパン」。

山頂温度は9℃と、まだお外でパンが食べられる水準ですね。

これが氷点下になってくると、お外ランチはカップラーメン一択となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする