goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

シルバーコースのドラゴン(751回目)

2025-06-05 21:18:37 | シルバーコース

以前も書いたかもしれませんが、シルバーコースにはドラゴンがいます。

苔むした倒木に、石で目・歯をあしらった、かなり本格的な造形ですね。

迫力、あります。

 

遠目からは、こちら。

一瞬、おお、となります。

 

金剛山のドラゴンと言えば、もみじ谷コースのものが有名らしいですが、こちらも負けておりません。

というか、もみじ谷コースはまだ生で見たことないので、一度、お目にかかりたいものです。

 

さて、前回750回登頂を達成しまして、早速、名前プレートが移動されておりました。

750回以上枠では一番の新人(右端が一番新参者)ですが、ここは足早に駆け抜け、

次の800回枠へ行きたいものです。

 

さて、本日は天気も良く、平日ながら、かなりの人出でした。

もうすぐ梅雨入りですから、今のうちに、ですね。

 

というわけで、今日は山頂ランチ。

またもやパン工房カワに立ち寄り、パンを調達。

前回のキッシュが美味しかったので、当初はキッシュの予定でしたが、

そのキッシュの隣にあった「柚子香る高菜と合鴨サンド」という、あまりにも魅力的な新作に手が伸びまして。

となると、そのわきを固めるにはキッシュは重すぎるので、カレーパンとチョコメロンパンをチョイス。

 

満足の山頂ランチとなりました。

 

さて、帰宅すると、ユキグニファクトリーから株主優待が届いておりました。

元は「雪国まいたけ」でしたが、「ユキグニファクトリー」に社名変更されております。

たっぷりキノコは、ありがたいです。

 

とくに超巨大まいたけは、自分ではまず買わないですね。

 

そして、フマキラーからも株主優待が。

これからの季節、家庭の虫対策グッズは助かります。

金剛山も、そろそろアブやブヨがうっとうしい季節となりました。

こちらもそろそろ、対策が必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年、登頂40回目(740回目)

2025-04-30 20:42:53 | シルバーコース

本年登頂、40回目。

今日が4月末ですから、ちょうど1ヵ月10回ペースですね。

このままいけば、年間120回ペースです。

 

もっとも、ここ数年は、骨折だの、火傷だの、入院・手術だの、2~3ヵ月間の長期離脱が

ちょくちょくあるので、安心はできませんが・・・。

とりあえずは、登れるときに、登っておきます。

 

さて、今日はシルバーコースですが、天気が良く、そして程よい気温で、気持ち良く登れました。

 

山頂の転法輪寺、好天に桜(?)が映えますね。

 

山頂写真も、スッキリ写っております。

雨や曇りの日だと、山頂写真はほとんど人物が分かりませんからね。

 

そして、5月3日のさくら祭り準備も、着々と。

 

麓の山岳グッズ店「ピノプラン」さんも、臨時出店しておりました。

 

そして今日のランチは、食パンに、冷蔵庫の残り物をぶち込んだ、自家製オリジナルサンドウィッチ。

山頂で食べれば、何でも、ご馳走です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日対策(734回目)

2025-04-13 17:57:32 | シルバーコース

今日は雨の中、金剛山。

そして、雨の日対策の新兵器、スリーコインズのポンチョ。

これまで、雨の日は傘を差して登っていましたが、これは両手が空くので、とても便利!!

フリーサイズですが、私(180㎝、72㎏)でも大き過ぎるぐらいのビックサイズで安心。

ちなみにお値段880円(税込み)。

 

今日はシルバーコースからでしたが、こんなところ、傘を差しながらだと危ないですからね。

 

そして、山頂写真。

まぁ、あまりシルエットはカッコ良くはないですが・・・。

 

で、本日大阪・関西万博開催ですが、山頂ブルーシートが所々裏返って、なんだか万博カラー。

 

ちなみに今日は、ダイトレチャレンジ登山2025。

帰りのちはや園地、こちらは中級ゴールですが、もう撤退気味でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気にポカポカ、山頂14℃(723回目)

2025-03-24 21:08:40 | シルバーコース

山頂気温は14℃。

100m登ると、約6℃下がると言われています。

金剛山は1125mですから、平地よりも、だいたい6~7℃低いわけですね。

で、今日の大阪は21℃くらいですから、まさにそのとおりといったところ。

 

登っている間は、もう半袖でも十分なくらいです。

 

というわけで、今日はシルバーコースから。

 

水場たっぷりの、涼感溢れるコースです。

真夏には、ほぼ連日、このコースですね。

 

それでも、山頂の雪だるまは、少しだけ、しぶとく残っておりました。

右側は、おそらく、太陽の塔か?

ということは、左側は、ミャクミャク??

元を知らないので、まったくの推察ですが。

 

さて、府営駐車場の回数券が尽きたので、新たにゲット。

 

まつまさ駐車場は、土日祝は600円⇒800円となりますが、府営駐車場は土日でも変わらず600円。

そして回数券では500円と、嬉しい限りです。

ポスターにも「土日も500円か!?ありたがい!!」と。

 

そして今日の山頂写真。

意外と、表情まで分かるものですね。

どうしても、写真前では、固い表情ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂スケートリンク(715回目)

2025-02-17 21:19:38 | シルバーコース

山頂広場は、スケートリンク状態。

この状態だと、スノースパイクだと厳しいですかね。

しっかり爪のあるアイゼンがお勧めで、たまたまですが、一昨年あたりにスノースパイクから

簡易4爪アイゼンに変えておりまして、結果的に良かったです。

 

山頂雪だるま、今日は、オバQだけがしっかり残っておりました。

3本の毛(木)が、秀逸ですね。

いつもながら、絶妙に小技が効いています。

 

ちなみに今日は、シルバーコースより。

相変わらずの、積石です。

氷(スケートリンク)は本当に山頂周辺のみで、それまではまったく雪・氷なし。

状況によっては、シルバーはわりとアイスバーン状態になることも多いのですが。

 

そして、山頂写真。

今日は全体的にどんより薄暗く・・・山頂写真も、まさにそんな感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする