100回登っても飽きない金剛山 by藤原久敏

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

新緑!(647回目)

2024-04-30 21:09:24 | 伏見林道⇒ダイトレ

この時期、金剛山登山口~ロープウェイ前への道、ちょうどウッディハートあたりの

新緑が眩しく、綺麗です。

まるで、新緑のトンネルですね。

 

午前中は雨でしたが、午後から晴れてきて、日差しもあり、さわやか登山。

伏見林道も、晴れやか。

 

シルバーコースの取りつきあたりは、新緑も綺麗です。

 

さて、今日は久々に伏見林道~ダイトレルートにて。

そして久々の念仏坂は、やはりキツかったです、が、相変わらずいいトレーニングになります。

そして、相変わらず、私の写真の腕では、急勾配っぷりが伝わらない・・・。

 

帰りは富田林の旬鮮広場に立ち寄り、お野菜をゲット。

ちょうど、フルーツサンドが半額になっていたのでラッキー、おやつに買いました。

たっぷり生クリームとフルーツで、これで200円ちょい(410円の半額)なので、

とてもお得でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事な樹氷(625回目)

2024-02-26 21:03:57 | 伏見林道⇒ダイトレ

このところ、グッと冷え込んだおかげで、見事な樹氷が見れました。

 

 

葛城神社近く、大きな杉との共演も、神々しい雰囲気で良かったです。

 

山頂温度は-1℃と、氷点下。

ただ、昨年あたりは-6℃とか-7℃とかもあったような気がしますが、今年はそこまで

冷え込むことはなかったような・・・。

全体的には、やっぱり暖冬だったんですかね。

 

今日も、2月なのに、わりと薄着で登れましたし。

そして、今年はアイゼンをつけることがほとんどなかったです。

あと、登山口まで積雪で、車で来れない・・・とのこともなく・・・。

 

でも、積雪や樹氷、そして氷瀑はそれなりに満喫でしたので、まぁ、良しとしましょう。

 

ちなみに今日は、久々の(約3ヵ月振りの)伏見林道~ダイトレにて。

やっぱり念仏坂は、キツイです。

そして、相変わらず、写真では急勾配が伝わりませんね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に、冬(589回目)

2023-11-12 16:52:31 | 伏見林道⇒ダイトレ

今日の山頂温度は、6℃。

山頂の紅葉もすっかり落ちて、もう、一気に冬といった感じです。

 

キャンプ場辺りは、まだ紅葉ですけどね。

 

さて、今日は久しぶりに、伏見林道⇒ダイトレにて。

このルートの名物「念仏坂」は、相変わらず、キツイです。

金剛山ルートの中でも、この念仏坂は、間違いなく、キツさトップクラスでしょう。

 

そして、山頂写真。

前の祝日は、駐車場満車でけっこうな賑わいでしたが、今日は日曜日ながら、人はかなり少な目。

天気、良くなかったですからね(途中から、微妙に雨も…)。

 

さて、話変わりまして、先日、地元の大阪狭山市立図書館発行の『図書館だより』がめでたく200号と

なりまして、地元作家として、お祝いメッセージの寄稿と、おすすめ本を紹介させていただきました。

 

地元図書館は、子供が小さい頃、かなりお世話になりまして、今でもちょくちょく、アレコレ、

本を借りさせていただいております。

今の場所に移転して、今年で46年目。

そう、私と同じ年でして、これからもどうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山「山の春まつり」、まさかのサプライズゲストとは…?(532回目)

2023-04-23 19:30:37 | 伏見林道⇒ダイトレ

今日は、ちはや園地にて「山の春まつり」

 

地域ゆかりのミュージシャンライブや、千早赤阪村の特産品販売などなど。

好天に恵まれ、なかなかの賑わいでした。

 

そんな中、サプライズゲストが・・・。

おお、ミャクミャクです。

三次元では初めて見ました、まさか、こんなところで初めて見るとは。

 

そう、大阪万博PRブースもあって、記念グッズ(メモ帳)などをもらいました。

 

そして、嬉しかったのは、香楠荘カレー!

今はなき、香楠荘カレーが限定40食で復活!

考えてみれば、香楠荘では基本的にはざるそばで、カレーは食べたことがなかったかも…。

カレー南蛮はよく食べていたんですけどね。

 

ひょっとしたら、香楠荘カレーは、これが初めてかもしれません。

 

具はありませんでしたが、美味しかったです。

 

そして帰りに、富田林の石川河川敷のこいのぼり。

以前から噂には聞いていましたが、今日、初めて見ました。

なかなか壮観。

 

というわけで、今日は「初・ミャクミャク」「初・香楠荘カレー」「初・石川こいのぼり」と、

初物尽くしで、充実の1日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山、再び(515回目)

2023-02-26 16:14:17 | 伏見林道⇒ダイトレ

先日の寒波で、金剛山は再び、雪景色となりました。

雪が積もれば、すぐさま復活する、キティちゃん。

今回は、胴体がリボン(?)バージョン。

 

さて、今回は久々に、伏見林道からダイトレルートにて。

伏見林道は、途中まではまったく雪はありませんでしたが、念仏坂手前あたりからアイスバーン。

さながら、天然のアイススケート場ですね。

 

アイスバーン状態&念仏坂の急こう配で、スノースパイクをしていても、相当気をつけねば、すってんころりんです。

おかげさまで、内ももの変なところが、筋肉痛です。。。

 

でも、念仏坂を上り切れば、アイスバーンからは解放され、歩きやすい雪道となっておりました。

 

樹氷もキレイで、今シーズンの雪山はもう諦めていただけに、嬉しかったです。

 

山頂も、雪景色。

写真では分かりづらいですが、雪もチラホラ舞っておりました。

 

そして、山頂写真。

おそらく、今シーズン最後の雪山日曜日ということで、なかなかの賑わい。

最前列に立った時は、手を挙げると、後ろの人が見えなくなるので、直立不動が原則です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする