100回登っても飽きない金剛山 by藤原久敏

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

259回目(ツツジオ谷・昼飯忘れ)

2019-04-26 22:38:37 | ツツジオ谷ルート
GW直前の金剛山は、ツツジオ谷ルートにて。
登り始めて少しして、、、エライことに気付きました!

それは、昼飯忘れ!!
せっかく山頂で食べようと、大好物、パン工房カワの「ジビエバーガー」を買っていたのですが、
まさかの車に忘れ。
取りに戻ろうと思うも、それなりに登っていたので、(さんざん迷った挙句)断念。

テンションダダ下がりの中、それならば、と、久々に源流詰めにチャレンジ。
過去に3回チャレンジしておりますが、、、

1回目は失敗(これはムリだと引き返す)
2回目も失敗(突き進み過ぎて、千早本道の橋下に合流)
3回目でようやく成功

そして4回目の今日は、、、さすがに前回成功しているので、もちろん成功です。
分岐点も、もう完璧です。
こうなれば、むしろ、源流詰めの方が面白く、時間も少し短縮できるかもしれません。

シルバーコースに似た感じです。

さて、お楽しみの昼飯は、、、今回はありません。
かろうじて、リュックの片隅に入っていた小さなたまごぼうろ1つを、山頂で味わって食べました。


千早本道での帰り道、途中、新緑がキレイで、一枚パチリ。


そして駐車場に戻ってから、少し遅い昼飯となりました。

大きな鹿肉メンチカツにとろ~りチーズ入り、やっぱり美味しいです!!

帰りは「くろまろの郷」に寄って、イチゴソフトクリーム。

アフター金剛山も、徹底して楽しんでおります(お土産にパンやジュース、野菜も買い込んで、、、)。

ちなみに明日のGWからは、まつまさ駐車場はGW価格に(600円⇒1000円)。
ご注意を。

平日入庫券(1ヵ月パスポートですね)、5回来れば元が取れるのですが、なかなか絶妙な損益ラインでして、
まだゲットしたことはございません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

258回目(タカハタ谷・虫ウザい)

2019-04-23 21:36:58 | タカハタ谷ルート
本日、大阪の最高気温は27℃。
もはや、夏です。

そして、山頂メシが気持ち良い季節でもあります。
今日は、セブンイレブンでおにぎり100円セールやってたので、パンランチから、
急遽おにぎりに変更しました。


ただ、夏山登山は、虫が厄介です。
今日もコバエ(?)がずっとつきまとい、不快この上ありません。
もっと暑くなれば、アブ・ブヨなども出てくるでしょう、、、そして地面にはザトウムシが、、、。
なんとか対策を考えなければ、です。

さて、金剛山では、よく草花を撮っている人を見かけます。
私は草花にも、写真にも、興味はないのですが、今日はなぜか気になり、撮ってみました。



タカハタ谷の中盤あたりに、咲いておりました(名前は分からない)。


金剛山では、季節ごとの写真コンテストを開催しているみたいなので、奇跡の一枚が撮れたら、
応募してみようかな、、、とも考えております。

ちなみに今日は、12時ジャストに登頂できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイトレチャンレジ、断念

2019-04-14 20:04:39 | 残念
予想通り、本日は昼から雨でした、、、。

密かに参加を目論んでいたダイトレチャレンジ登山。
大会は雨天決行ですが、雨の中、カッパ着てまでの根性はなく、断念。


また来年、上級目指して、頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

257回目(文殊尾根ルート)

2019-04-12 17:23:16 | 文殊尾根ルート
明後日、ダイトレチャレンジ登山があります。
金剛山常連さんにはお馴染みの大会で、二上山付近からスタートして、
初級(葛城山)、中級(金剛山)、上級(南海紀見峠駅)と、それぞれのゴール目指して歩きます、そして走ります。


私は3年前に初参加、踏ん張って上級ゴールしましたが、まぁ、それはそれはハードでした。
その後、1週間ほど体調を崩しておりました、、、。

ただ、3年も経てば、また参加したくなるもので。
なので、大会に備えて、今日・明日は体力温存しておく予定でした。
・・・しかし、なんだか当日は雨模様。
雨天決行ですが、さすがに雨の中、あのハードさはキツイです。
雨なら(昼から降る予報)、スパッと行きません、そしてその可能性高し。

というわけで、急遽、本日金剛山へ行ってきました(前置き長いですね)。

でも、もし当日雨でなければ、大会参加なので、極力、負担の少ないルートということで、、、最短ルートの文殊尾根にて。

道中、特筆すべきことはとくになし。
まぁ、ライブカメラのシャッター時に、視線を外してしまったことくらいでしょうか。

ど真ん中で、相変わらず、半そでマスクマンです。

あと今日は、香楠荘レストランにて、海老天ぶっかけおろしそば。
金剛山名水とそば茶は、飲み放題。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

256回目(黒栂谷ルート)

2019-04-11 22:32:05 | 黒栂谷道ルート
本日は、黒栂谷ルートにて。
登山口の「まつまさ」を左に折れて、車止めの横をすり抜けて橋を渡ってからの平坦な道が、開放感抜群。
今日みたいな天気の良いには、ついついこの道を選んでしまいます。


そして、「セト」へ向かってGO。


山頂付近、今日は青空がキレイです。


今日は2時前の出発だったので、わりとダッシュでの登山。
このルートで1時間を切ったこで、そこそこの好タイムだと思っております。
おかげで半そででも、汗かきます。
ギリギリ3時半のシャッターに間に合い、中途半端な時計台ポーズでパチリ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする