100回登っても飽きない金剛山 by藤原久敏

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

一気に、夏!(653回目)

2024-06-14 19:45:50 | 文殊尾根ルート

いろいろドタバタしており、久しぶりの金剛山(3週間以上振りか?)。

季節も一気に進んで、もはや夏登山。

半袖半パン、ボディバック、汗止めのヘアバンドと、完全に夏仕様です。

当然、汗ダクダク。

 

でも、山頂は23℃なんで、しばらくゆっくりしていると、ちょうど良い気温なんですね。

でも、とにかく、登っているときが暑い。

いつも1人なんで、休憩なしで、ついついペースアップしてしまうが故にです。

 

そして、山頂売店前の大きな木。

ついこの間まで、紅葉だのと言っていたような・・・最近ますます、時が過ぎるのが早くて恐ろしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

600回メダルは銀メダル(649回目)

2024-05-06 15:01:43 | 文殊尾根ルート

600回メダル、ゲットしました。

600回達成は昨年末ですが、メダル授与は翌年度5月3日のさくら祭り以降となるシステム。

 

結局、今年のさくら祭りは行けなかったので、本日の受取となりました。

100~500回メダルは銅メダルでしたが、600回メダルからは銀メダルとなります。

 

そして、メダルだけではなく、表彰プレートも嬉しい。

 

記念メダルを手に、山頂写真。

 

ただ、今年は記念品はなかったので、そこはちょっと残念。

例年、タオルやらモンベルグッズやらがあったのですが・・・ちなみに、数年前の記念品の

練成会特製ボディバックは、今もなお愛用しております。

 

ちなみに今日は、文殊尾根ルートから。

とにかく、風が強くて強くて・・・でも、おかげで汗はほとんどかかずに、快適に登ることができました。

今日はGWラスト、そして天候も悪い(雨はなんとかセーフ)ということで、かなり人は少なかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅かなんの米粉スイーツ(641回目)

2024-04-11 17:43:51 | 文殊尾根ルート

金剛山の行き帰り、ちょくちょく寄るのが、道の駅かなん。

 

行きに寄るときは、山頂ランチにと、パンを買っていきます。

道の駅かなんのパンは、すべて米粉パン(もちろん米は河南町産)。

モチモチで美味しいです。

 

そして、米粉スーツも充実。

米粉スイーツは最近、ちょくちょく見かけますが、けっこう高いですよね。

その点、こちらは良心的な価格、というか、かなり安いのでは?

そして、(米粉うんぬん関係なく)普通にメチャクチャ美味しいです。

 

今日も、米粉フルーツケーキ・シフォン・マフィンと、全種類制覇してしまいました。

 

ですが、それらはお土産用でして、今日の山頂ランチは、山菜ご販。

ご弁当の類も、たまに売っています。

けっこうレアなので、ご弁当があれば、そちらをチョイス。

 

山菜ご販は、河南町の米・わらび・筍・きのこと、地元の旬の食材がふんだんに入っています。

これで330円は、かなりお値打ちかと。

まさに道の駅価格、そして、南河内価格。

 

これから暖かくなってきて、山頂ランチの機会が増えるでしょう。

山頂カップラーメンも悪くはありませんが、健康のため、極力、道の駅でお弁当を買っていければと

思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の春まつり(637回目)

2024-03-30 20:38:02 | 文殊尾根ルート

4月14日(日)、金剛山ちはや園地にて、山の春まつりが開催されるようです。

4月14日と言えば、ダイトレチャレンジ登山大会の日。

当日はすごい人数なので、これは大盛り上がりでしょうね。

 

で、私はというと、とりあえず参加申込をしましたが、参加できるか否かは微妙。

できるとしても、スタートが門限ギリギリになりそうなんで、上級ゴールはちょっと厳しいかと。

 

と悩んでいましたが、それならば、今回は中級ゴールと割り切って、春まつりを楽しもうかな、と

思っております。

 

あと、ちはや園地では、GWから夏休みにかけて、いろいろイベントが。

子供が小さかった頃は、ガイドウォークや工作で、何度かお世話になりました。

今はロープウェイがなくなったので、(とくに子供が小さい)家族連れが来にくくなったのが

残念です。。。

ロープウェイ、もう、なんともならないもんなんでしょうかね?

 

そして、金剛山野草と木の花ハンドブックがパワーアップ&リニューアルされたそうな。

いや、私はまったく興味はありませんが、せっかくなんで、ついでにご報告まで。

 

さて、今日はかなり早めに登ったので、昼前には帰宅。

天気も良く、仕事も落ち着いており、体力もまだまだ余っていたので、河内長野図書館まで

自転車へ。

そのついでに、図書館隣の千慕里庵へ。

河内長野が誇る和菓子の名店です。

 

名物は、栗みかさ。

 

かなり厚みのあるどら焼きで、中にはたっぷりのアンコと栗の甘露煮が頃っと1粒。

これで1個200円は、なかなかお値打ちかと。

詳細はスイーツブログ(南大阪スイーツ列伝)にて。

こちらスイーツブログも、ボチボチ続けております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹氷×青空(633回目)

2024-03-13 16:14:41 | 文殊尾根ルート

今日は、樹氷と青空のコントラストが最高でした。

今日は、文殊尾根ルートから。

普段は、さほど風景の良いルートではありませんが、山頂近くになると、樹氷が綺麗なのです。

 

そして、今日の樹氷はかなり大きく育っており、(私が見た中では)今シーズン一番かも。

 

そして、ふと天を仰ぐと、なかなかのフォトジェニック。

文殊尾根の、7~8合目あたりです。

 

転法輪寺奥の、雪化粧をした木々も、青空に映えますね。

 

ちなみに今朝、プレジデントオンラインにて記事がアップされました。

現在、ランキング第1位となっております♪

やはり、新NISAネタは強いようですね。

 

ちなみに、記事で紹介している2銘柄とは「カ〇〇」と「マ〇〇〇」。

今のところ、いずれも若干のプラス。

ご興味あれば、記事はこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする