goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

さくらまつり開催ハガキ&悲報・・・

2025-04-27 11:12:14 | 残念

毎年5月3日、金剛山恒例の「さくらまつり」。

今年も案内ハガキが届きました。

もっとも、この日は予定があり、参加は難しいですが・・・。

 

そんなことより、ハガキを読むと、シレっと残念な情報が。

なんと、令和8年度より、登頂メダルが希望者実費購入となるようで(これまでは無償贈呈)。

 

もちろん、私は購入するつもりではありますが、さて、おいくらなんでしょうかね?

個人的には1000円~2000円を予想しておりますが・・・。

いずれにせよ、練成会としては、かなりの金額を徴収できると思うので、ぜひとも、有意義に

使っていただきたいものです。

 

というか、練成会会計については、収支報告の類が一切公表されていない(たぶん)のですが、

ここは若干、気になりますね。

年会費6000円で、会員は2000人くらい(?)と聞いているので、収入はかるく1000万円超。

捺印作業や登山道整備作業など、そのほとんどはボランティアの皆さんがやってくれている(たぶん)はずなので、

それほど費用はかかっていないはず。

もっとも、我々の知らないところで、アレコレ費用はかかっているのでしょうが、であれば、知りたいものですね。

いや、別に、お金がどこに流れているのかを怪しんでいるのではなく、純粋に、何に役立てられているかを

知りたいわけで。

まぁ、これまでも開示請求してきた会員の方もいるかもしれませんが、また機会あれば、そのあたり、

いろいろ調べてみたいものです。

 

さて、そんなことを言っているうちに、世間はいつの間にか、昨日からゴールデンウェーク突入。

しかし私は、800ページもの校正作業と格闘しております。

人様が遊んでいるときに働き、そして人様が働いているときに遊ぶ。

そんな天邪鬼なライフスタイルを貫き、早25年。

だからこそ、金剛山もガンガン登れるわけですが、これからも、そんなライフスタイルを

続けていければと思っています。

 

なので、昨日も今日も、校正作業に専念、金剛山もしばしお預け。

でも、終日仕事は息が詰まるので、ふらっと、地元の憩いの場、狭山池へ。

 

そして狭山池では、昨日・今日と、狭山池まつり。

晴天の下、盛大に開催されております。

 

池まつり限定で、手漕ぎボートも。

 

大道芸も。

 

いずれも写真は昨日のものですが、今日も息抜きに、昼過ぎにふらっと、散歩したいと思います。

そして校正作業の進捗次第では、明日は金剛山に行くことができれば・・・と目論んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、さくら祭り(でも不参加)

2023-05-02 21:28:56 | 残念

今日は、金剛山年に1度の大イベント「さくら祭り」。

毎年5月3日に開催、祭典や表彰式(節目の回数達成者)など盛りだくさんのお祭りです。

練成会員には招待ハガキが届きます。

10000万回・・・誤植でしょうが、とんでもない回数ですね。

 

で、そんな大イベントではありますが、残念ながら、今年は不参加。

というか、今まで参加したのは、おそらく4年前の1回限りだったかと。

いや、もちろん行きたくはありますが、なにやかんやで、あまりご縁がないようです。

 

今年は、締切に追われて。

800ページにも及ぶ、大量の校正作業でございます。

 

でも、おかげで、今日で何とか目途がついたので、GW中に1回は登る予定です。

少しも早く500回メダルが欲しいですし、7日までに行けば、記念品がもらえますので。

 

なので、次の日記には500回メダルと記念品の写真をアップ予定です。

今年の記念品は何か・・・気になります(私も知りません)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の回復状況・・・(前回登山から早1ヵ月半)

2022-08-22 16:30:38 | 残念

前回登山(7月7日)から、早1ヵ月半が経ちました。

おかげさまで、火渡り修行による両足裏の火傷も、かなり回復してきました。

 

そして先日は、延期に延期を重ねていた東京出張へ。

これを機会に、ついに松葉杖卒業。

ただ、右足の腫れ(むくみ?)はまだ治まらず、靴が入らないので、ギプスシューズにて。

このギプスシューズを卒業すれば、いよいよ金剛登山が見えてきます。

まだ走ったり、長時間の歩行はキツイですが、来月上旬頃の復活を目指しております。

 

となると、2ヵ月振りの金剛山、今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の470回目・・・

2022-08-07 10:59:10 | 残念

前回登ったのが、ちょうど1ヵ月前の7月7日、節目の470回目でした。

そしてそう、この日に、れんげ大祭の火渡り修行で火傷を負ったわけです。

 

実はその日、スタンプカードを忘れておりました。

スタンプカード忘れなど、470回登ってこれが初めて、もしくは2回目。。。

 

でも大丈夫、スタンプカードを忘れても、捺印所にて「お忘れ券」を受け取ることができます。

これがあれば、次回登ったときに、スタンプカードにハンコを押してもらえるのです。

 

が、期限は1ヵ月。

 

当時は、そんな期限など全然気にしていなかったのですが、、、まさかまさかの期限切れ。

よもや、火傷で1ヵ月も金剛山に登れないことなど、まったく想像しておりませんでした。

 

滅多にないスタンプカード忘れと、まさかの1ヵ月以上不登山が重なり、幻の470回目となってしました。

 

 

ちなみに、まだ松葉杖状態。

仕事へも、松葉杖です。

最近、ようやく松葉杖1本でも歩けるようになり、回復はしております。

が、金剛山に登れるようになるには、まだもうちょっとかかりそうです。。。

 

お盆明けには、延期に延期を重ねた東京出張を控えているので、その頃には、完全復活できるように

頑張っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉杖ライフ

2022-07-29 14:39:58 | 残念

火傷、じわじわ治癒しております。

最初の2週間はほぼ動ける状態ではありませんでしたが、2週間経ったくらいから、

ようやく松葉杖で行動できるように。

2日に1日ペースでの通院も、週1~2回で済むようになりました。

地元の皮膚科ではムリだったんで、現在、近大病院形成外科にて治療中。

近所に大病院があって助かりましたが・・・3年後くらいに移転するんですよね、残念です。

 

写真は、近大病院の中庭。

暑くはありますが、受付・会計待合はけっこうな人なので、いつも、ここで待っています。

会計や薬の待ち時間、長いんですよね(今日は薬、105分待ちでした)。

 

松葉杖もかなり使えるようになり、電車とバスを乗り継ぎ、八尾の大学まで行けるようになりました。

でも、歩くのは、普段の3倍時間かかりますが。

 

そこで気付いたのが、意外と、自転車には乗れるということ!!

もっとも、自転車降りたら松葉杖は必須なので、松葉杖を背負ってとなりますが。

それでも、松葉杖で歩くよりもずっと早く、楽です。

 

と、それなりに、いろいろ工夫しながら、松葉杖ライフを送っております。

 

ただ、さすがに松葉杖で金剛山には登れないので(多分、往復10時間くらいかかる)、

金剛山に登れるのは、まだちょっと先のよう・・・。

山頂看板がリニューアル中だったり、サカナクションの記念石碑ができてたりと、なんだかいろいろ変わっているみたいで、

すごく気になるのですが。

 

金剛山にはしばらく登れませんが、このブログは、なんとかネタを探して更新していきたいとは思っているので、

引き続き、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする