goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

今年30回目(730回目)

2025-04-05 19:57:13 | 馬の背ルート

本日、今年に入って30回目の登頂。

そして、累計730回目。

昨年末に登頂700回を達成して、今年は701回目からなので、

年間登頂回数と累計登頂回数(年間登頂回数+700回)なので、分かりやすくて良いです。

まぁ、そうなるように、昨年末は駆込みで登っていたのですが。

 

さて、今日は久しぶりに馬の背にて。

昨日に続き、今日も快晴、日差しが清々しかったです。

 

伏見林道から、日差しがたっぷり。

 

馬の背の最初あたり、木々深いですが、日差しがよく入ってきます。

 

馬の背の中盤以降、ますます木々深いですが、やはり日差したっぷり。

今日は寒くもなく、暑くもなく、ちょうど良い気温。

これで花粉がなければ、最高なのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライザップウォーター!(666回目)

2024-08-28 19:17:22 | 馬の背ルート

最近の携帯ペットボトル水は、ライザップウォーター。

 

先日、ライザップ優待で大量にゲットしたので、しばらくはペットボトル代が浮くので助かります。

 

さて、今日はシルバールートから。

シルバーの入口ですが、なんだか、バリケード感が増していますよね。。。

 

立入禁止看板は、前からあるのですが、、、

 

そして、この危険のビラも、少し前から掲示されているのですが、、、

 

このデンジャーテープは、ごく最近ですよね(多分)。

 

よく見ると、ハチの巣注意喚起でした。

おお、たしかに、これは気をつけねば、ですね。

 

で、今日はシルバーの沢沿いを、涼し気に歩こうと思っていたのですが、なんと、通行止め。

 

・・・というわけで、急遽、馬の背ルートにて。

途中、天気が怪しくなるも、なんとかセーフ。

山頂で少し雨が降りましたが、すぐにやみました。

 

今日は全然大丈夫だと思ったのですが、晴れたり曇ったり雨が降ったりと、かなりコロコロ変わる感じでした。

今回の台風は、かなり気まぐれなようですね。

 

さて、帰りはオークワに寄って、和歌山のソウルスイーツ、グリーンソフトを。

南大阪人にとっても、お馴染みですね(?)。

 

独特のシャリシャリ感が、なんとも言えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナ雪&カービー(626回目)

2024-02-28 15:49:13 | 馬の背ルート

積雪はもうほとんどありませんが、気温が低いので、まだ雪像は残っております。

相変わらずの、クオリティ。

手前はアナ雪ですね、そして後方には、星のカービー。

 

これらが融けた頃には、今シーズンの雪まつり終了となることでしょう。。。

 

さて、今日は本当に良い天気。

そのせいか、明らかに、いつもよりも大勢の人で賑わっておりました。

ロープウェイ駐車場で空を見上げると、まさに雲一つない、真っ青な空。

思わず、写真を。

 

伏見林道の入り口、天気が良いと、木々の間からの光も、なんだか力強いです。

 

伏見林道からのルートで、この好天を堪能できるルートということで・・・今回は久しぶりに

馬の背ルートにて。

シルバールート入口から入って、滝の横側を登り、少し行ったところを分岐したところ。

おお、前の写真(伏見林道の入口)とそっくりですね。

 

今日はあまりにも天気が良かったので、ちはや園地で、屋外ランチ。

行きに、道の駅かなんで買った、米粉パン。

予定では、ロッジ内で食べるつもりが、意外と暖かく、気持ち良く外で食べることができました。

でもやっぱり、少し寒かったですが。。。

 

でも、そろそろ、山頂ランチが楽しい季節が近づいてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬の背ラビリンス(603回目)

2023-12-13 21:50:38 | 馬の背ルート

今日は、馬の背ルートにて。

かなり天気が良く、後半のうっそうとした木の根道にも、日差しが差し込み、幻想的な雰囲気に。

まるで、迷宮(ラビリンス)かのよう。

 

久々の馬の背ルートでしたが、ここはシルバーコース入口から入って、すぐに分岐します。

前半は、木々が生い茂るわりには、日差しが良くとどく、気持ちの良いコースです。

 

階段部分の一段一段はかなり高いので、足をかなりグッと上げないといけません。

それが、足腰を鍛えるのは最適なのです。

最近、太ももの筋肉が落ちてきた感じがするので、ちょっと鍛えるべく。

 

そして振り返ると、見晴らしも良く。

 

で、後半部分は、うっそうとした木の根道なのですが、冒頭にも書いたように、今日は天気が良かった

おかげで、後半部分も日差しが気持ち良かったです。

 

でも、山頂写真は、なんだかモヤがかかっていますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイトレ大会目前(524回目)

2023-04-02 19:37:53 | 馬の背ルート

来週、ダイトレ大会です。

まぁ、今年は参加しませんが、、、また、いつかは出場したいとは思っています。

 

大会前の最後の日曜日だけあって、トレランの練習(リハーサル?)の人が多かったです。

トレラン、絶対に「膝」をいわせそうですよね・・・。

 

さて、今日は馬の背ルートにて。

シルバールートからの分岐点すぐのあたりは、なかなかの解放感。

 

そして、道は狭いながらも、わりとしっかり切り開かれているので、迷うことはありません。

 

そして途中からは、木の根道が続きます。

 

で、今日はお昼には帰宅したので、昼からは地元「狭山池」へ。

1400年の歴史を誇る、我がまちの名勝。

遠くに金剛山を見ることができて、「おお、さっきまで、あの頂上にいたんだよな」との思いに浸ることができます。

 

最近では、週末にはキッチンカーやら屋外ライブやら、ちょっとした観光スポットとなりつつあります。

とくに今は、お花見客で、いっぱい。

 

私も桜を見ながら、ぶどう飴を堪能しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする