100回登っても飽きない金剛山 by藤原久敏

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

金剛コミュニティ掲載

2018-08-29 21:24:54 | 著書プロモーション
地元の情報誌『金剛コミュニティ』。

明日発行分が、一足先にネットで掲載されておりました。


そう、明日の8月30日号に、金剛山ネタでの取材記事が掲載されております。


しかし残念ながら、写真はなし(何枚か、金剛山で撮った写真を送ったのですが、、、)。
もし写真入りなら、金剛山山頂掲示板に貼ってもらおうと思ったのですが(たまに、新聞等での金剛山ネタが貼っております)。

出版から約半年ですが、これからも地道にプロモーションを続け、いつか大々的にメディアに取り上げてもらえるよう、頑張ります!
そうなれば、このブログの訪問者もグッと増えるかも、、、・

拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

210回目(シルバーコース・くろまろの郷)

2018-08-29 15:03:50 | シルバーコース
210回目、台風前の蒸し暑い中の登山でした。

汗ダク必至。
この時期、虫がどうしても不快なので(汗に寄ってくる)、、、いろいろ調べた結果、
黄、橙系の服が、虫が寄り付きにくいとの情報をゲット。

ただ、手持ちに黄・橙系がないので、赤色Tシャツにて。


そして、少しでも虫を避けるべく、うっそうと草木が生い茂るルートは避け、爽やかな沢登ルートにて。
というわけで、久々のシルバーコースです。

百ヶ辻の林道から15分程度の取り付きの滝が涼しげ、というか、間際に立ってみると天然のミストシャワー。
これ、いいです。



このコース、足元も悪く、それなりに大変ですが、いい意味で気が抜けないので、楽しいです。
予想通り、虫も少なく、この時期はおススメです。


山頂ではハンコもらって、即、下山。
ちはや園地の広場にて、お昼。

行きに寄った「パン工房カワ」にて、ステーキ入りカレーパンという何とも贅沢なものを買いました。
ステーキ肉、かなり柔らかく、美味でした。


そして今日は、帰りに大回りして、道の駅「くろまろの郷」へ。


お目当ては、期間限定かき氷。
本気の果物シロップが売りで、このために、今日は汗をかいたようなもんです。

ぶどうを選びましたが、デカい!


期待大で行ったので、ハードルはかなり上がっていましたが、それを上回るクオリティでした!
シロップ濃厚、氷も、はじめふわふわ、食べ進むにつれて、シャリシャリに。
これは近々、また行きたいと思います!

拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お豆腐屋「まつまさ」にポスター

2018-08-23 21:37:13 | 著書プロモーション
千早本道登山口にあるお食事・お土産屋「まつまさ」。
そこの離れのお豆腐屋さんに、拙著ポスターを貼っていただいております♪


お豆腐も美味しいんで、機会あれば、ぜひぜひ。

ちなみに私は、棚田プリンと湯葉がお気に入り。

拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209回目(千早本道・台風が来る前に・・・)

2018-08-23 15:59:00 | 千早本道
本日、夕方からの仕事が、台風による影響で中止に・・・。
その一報を受けるや否や、すぐに金剛山へ行く準備を(1分で支度完了!)。

ネットで天気を調べたところ、何とかいけそう。
11時30分頃、出発。

前回大雨に見舞われたので、今回は台風が来る前にサクッと登って下りようということで、
千早本道にて。

思い立って40分後には金剛山登山口に。
1合目あたりまでは、意外と快晴。

そういえば、昔(といっても数年前)まで、ここには何か建物がありましたよね。

そして5合目でも、そこそこ、いい天気。

そういえば、ここには昔(これはかなりの昔)、茶屋がありましたね。
7アップのベンチが懐かしい。

ただ、、、頂上についた頃、ボチボチ雨が降ってきました。

でもまぁ、しとしと程度なので、問題なし。
下りは傘は必要ありませんでした。

傘を刺してだと、ストックが使えず、膝に大きな負担がかかります。
おかげで前回は一週間くらい、膝、というかふくらはぎが筋肉痛、、、もはやストックなしでは
登山できない体となってしまっています。

拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

208回目(ツツジオ谷・1ヵ月振りの金剛山)

2018-08-15 20:31:51 | ツツジオ谷ルート
208回目の金剛山は、1ヵ月振り。
この間、大学講師の大詰め(期末試験)、次作執筆(クラウドファンディング入門書)、某メガバンク・大手生保の研修講師、
さらには沖縄出張(企業研修講師)など、なかなかの仕事っぷりでした。

そんな久々の金剛山、ルートはお気に入りのツツジオ谷にて。

ご存知、今年は猛暑。
前回登ったときは、まだギリギリ、酷暑モードではなかったので、今回が初めての本格夏登山でした。

暑いのはいいとして・・・夏は虫が不快です!
アブだか、ブヨだか、ハエだか・・・ず~~~~とまとわりついてきます。

必要以上に虫よけスプレーするも、効果なし。
一説によると、赤や橙系の服には寄ってこないと聞き、赤Tシャツにするも、これも効果なし。

汗かきなので、汗に寄ってくるんですかね。
夏登山、本気で虫対策を考えねば、と思っております。


さて、今回は天気があやしかったのですが、「なんとかなる」と14時前に出発。


途中、デカい蛙に遭遇(写真ではサイズ感は分かりませんが、なかなかのサイズ)・・・なんかヤバいなと。

はい、豪雨に遭遇でした。
山頂に着いたとほぼ同時に降り始めたのが、まだ幸いでした、が、なかなか止まずに、傘を刺しての下山となりました。


ちなみに山頂は21℃、雨と相まって、涼しいというのより、少し寒かったです。


千早本道からの下山でしたが、途中(8~9合目の新道)、雲を下に見ながら。

金剛山では、本気の雲海はムリですが、いつかアルプスあたりで見たいと思っております。

拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする