goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

寒波、襲来(631回目)

2024-03-09 20:50:57 | 寺谷ルート(レインボー)

寒波、襲来。

これはこれはと、急遽、朝から金剛山へと。

おお、期待通りの、綺麗な樹氷でした。

 

同じような写真ですが、おそらく、今シーズン最後の雪山景色なので。。。

 

積雪こそありませんでしたが、山頂の木々は、綺麗に雪化粧です。

 

山頂広場からも、まさに、厳冬そのものの風景が。

 

でもって、山頂気温は-4℃。

暖冬の今年は、ひょっとしたら、私が見た中では、最低気温かもしれません。

3月半ばにして、まさかの極寒でした。

 

そして今日は土曜日ということで、人の賑わいも、そこそこ。

今日は寺谷レインボーでしたが、かなりの人がいました。

いつもは平日ひっそりと登っていますが、たまには、賑やかなのもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょくちょく、テレビで取り上げられますね(623回目)

2024-02-19 16:26:00 | 寺谷ルート(レインボー)

今週23日(金・祝)、テレビで取り上げられるみたいです。

これまでも、金剛山はちょくちょく、テレビで取り上げられてきましたが、

個人的には、NHKの「ドキュメント72時間」がとくに面白かったですね。

 

さて、今日は雨。

でもなんとか、雨が止んだタイミングで登ることができました(山頂到着と同時に降り出した)。

なので下りは、ダイトレ⇒伏見林道を、傘を差しながら・・・普段、ストックポールを使っているので、

かなり違和感がありました。

 

そして今日も暖かく、山頂気温は9℃。

 

すっかり雪は溶け、捺印前かまくらも、消滅寸前ですね。

これは完全に消滅したとき、本格的に春が訪れることになるのでしょうか・・・。

本格的な花粉シーズンと同時に。

 

さて、今日は今年に入って50日目。

そして、今年16回目の金剛山ですから、「16/50」。

約3日に1回と、年間120回ペースで登っております。

 

このペースで行けば、50歳で登頂1000回達成の予定ですが、さて、どうなるやら。

1000回記念は、灯篭かな?

 

いや、玉垣が?

いずれにせよ、値上がりしないうちに、達成したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山にかかる費用は、年間○○万円!?(614回目)

2024-01-19 22:08:19 | 寺谷ルート(レインボー)

今日は、駐車場回数券を購入。

登山口を通り越して、ロープウェイ前から登るときは、いつも府営駐車場を使っています。

1回600円ですが、回数券は12枚で6000円(1回あたり500円)。

少しでもお得に・・・と。

 

で、ふと思ったのが、年間で、金剛山にいくらくらい使っているのか?

 

まず、駐車場代は、この回数券を使ったときは1回500円ですが、登山口から登るときは、

モンベル(旧まつまさ)駐車場を使っており、そちらは1回600円。

まぁ、間をとって、1回550円としましょう。

 

そして、最近バカにならないのが、ガソリン代。

自宅の大阪狭山市から片道35~40分程度、おそらく、駐車場代と同程度(550円)くらいでしょうか?

 

あと、捺印代もタダではありません。。。

そう、回数カードの更新料が500円かかるのです。

回数カードは10回でいっぱいになるので、1回のスタンプは50円ということですね。

 

あと、ランチ代。

毎回ランチを食べるわけではないですが、食べるとすれば、500円~1500円といったところ。

軽くコンビニで買って行くときもあれば、ちょっと贅沢に、マス釣り場やウッディハートで食べることも。

 

そして、スイーツ代も忘れてはいけません。

とくに夏は、ソフトクリームやかき氷など、かなりの確率でいただきます。

 

ちなみに今日のランチは、コンビニでサンドウィッチとおにぎりを(写真はサンドウィッチだけですが)。

今日のランチは、安く済ませました。

 

しかし、帰りに、ついつい、スイーツも。

今日のランチ・スイーツは800円といったところですが、とりあえずは、平均で1000円くらい

としておきましょう。

 

以上、1回あたりの諸費用を計算すると・・・

 

・駐車場代      : 550円

・ガソリン代     : 550円

・捺印代       :  50円

・ランチ、スイーツ代 :1000円

 

よって、2150円ですね。

 

で、金剛山には年間100回登るとすれば(実際、昨年は年間登頂回数100回)、

なんと、年間21万5000円となります。

 

が、これで終わりません。

 

そう、練成会年会費があります。

これが、年間6000円。

 

そして、登山グッズにもお金がかかります。

登山シューズは1~2年ではき潰しますし、スノースパイクはすぐにダメになります。

あと、夏には虫よけスプレーに、オニヤンマくんも必須。

登山ウェアは滅多に新調しませんが、それでも数年毎には買い替えるかな、と。

 

以上、ザックリと計算すれば、諸々の登山グッズにも、年間に均せば、2万円強はかかるのかな、と。

つまり、練成会の年会費と合わせれば、年間約3万円ですかね。

 

よって、金剛山にかかる費用は、年間で24~5万円ということになりました。

つまり、毎月2万円ちょいで、まぁ、こんなもんかな、と。

 

 

ちなみに今日の金剛山頂は、すごい霧(?)、ガス(?)。

山頂景色は、視界ゼロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、登り初め(607回目)

2024-01-07 20:09:21 | 寺谷ルート(レインボー)

本日、ようやく今年初の金剛山でした。

前回が昨年クリスマスだったんで、約2週間振りですね。

まぁ、年末年始のドタバタと、子供を連れての葛城山や、チャリでの橿原神宮などがあったんで、

気が付けば・・・といった感じです。

仕事が忙しいときも、うっかりすれば1週間くらいは空いてしまうわけで、そう考えれば、

昨年の年間登頂100回は、我ながらよくやったものです。

 

今年は年間100回はどうなるか分かりませんが、とりあえずは、登頂700回達成は

頑張りたいところです。

となれば、年間94回登らねばいけないので、やはり目標は年間100回ですかね。

 

さて、今日の山頂はマイナス2℃。

風も強く、かなり寒く感じました。

ですが、年末年始が暖かったので、雪はすっかり溶けており、捺印所前のかまくらも、このとおり。

またの寒波で、積雪を期待したいところです。

 

で、今日は帰りに、富田林の309号線沿いのマクドへ。

4年程前にオープンして以来、山帰りにちょくちょく寄っています。

ちょうど帰り道沿いなんで、ありがたいです。

 

今日は、今年からの新NISAの候補銘柄を、会社四季報でリサーチしておりました。

今年も、山(趣味)と投資(本業)を頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、雪だるま祭り(605回目)

2023-12-20 22:08:14 | 寺谷ルート(レインボー)

ここ最近の寒波で、金剛山頂はすっかり雪景色。

そして雪だるまも、ボチボチできております。

 

中でも、今のところ、「目玉のおやじ」が秀逸。

氷の張った水たまりを、上手くお風呂に見立てております。

 

そして、ミッキー&ミニーも、かなりのクオリティ。

今年もこれからドンドン、いろんなキャラクターができてくるでしょうね。

 

ちなみに、山頂広場のブルーシートがめくれ上がり、裏の赤色に白い雪が積もって、偶然にも

サンタみたいでした。

 

そして捺印所前には、すでに名物かまくらが建設中。

明日・明後日あたりの大寒波で、大きく育ちそうです。

 

で、売店前の木。

ついこの間まで紅葉だったのが、アッという間に冬バージョンですね。

 

さて、今日は寺谷ルートから。

相変わらず、変化に富んだ面白いルートです。

5合目くらいまでは雪はまったくありませんでしたが、写真のあたりは、もし雪が積もっていれば、

けっこう危ないので注意が必要です。

 

5合目あたりからは雪が残っており、山頂は完全に雪景色ですから、もうすでにアイゼン必要です。

今日は油断して不携帯だったので、帰りにちょっと苦労しました。

帰りは文殊尾根ルートにて、何度か転びかけました。

実際、今日はアイゼンしていない人もけっこう多く、皆、かなり慎重に歩かれているようでした。

 

次回からは、忘れないようにしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする