goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

351回目(黒栂尾根道・またもや2週間振り)

2020-11-17 21:11:00 | 黒栂尾根道ルート
またもや、前回から約2週間空いてしまいました。。。
山登りには絶好のシーズンなんですが、なかなか執筆が立て込んでおります。

現在、単行本執筆2本、ムック本監修1本、通信教育教材共著1本、市販テキスト校正1本と、フル稼働。
おかけで、体が鈍って仕方ありません。

というわけで、急坂続きで、馬力が求められる黒栂尾根ルートにて。


このルートは久々でしたが、なかなか、荒れておりました。。。
取り付きあたりは、ちょっと踏み後が見当たらないくらいに。


蜘蛛の巣を払いながらの、なかなかのサバイバル登山(←大げさ)でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

316回目(黒栂尾根道・足腰鍛える)

2020-02-17 17:07:14 | 黒栂尾根道ルート
最近、足腰の粘りがなくなってきたような気がします。
たまにはしっかり、下半身をイジメないとな・・・と思い、今日は黒栂尾根道から。

このルートは、とにかく、急。


太ももを大きく上げて、よじ登るといった感じです。
そして、足場がスゴク悪いので、べったり地に足付けることは難しく、ふくらはぎに効きます。

山登りというよりも、筋トレ(下半身)に近い感じ。
最近は、筋トレはウエイトを使ったものよりも、腕立てや腹筋など、自重トレーニングを意識しています。
山頂の吊り輪・鉄棒での懸垂も、自重ですよね。

自重トレーニングに変えてから、体のキレはとても良いです。
柔道をやっていた頃は80㎏ちょいありましたが、今では75㎏程度。
体重は5㎏しか落ちていませんが、体形は相当細くなったと思います。
今日の写真を見て、あらためてそう思った次第です。


さて、帰りはちょっと遠回りして、河内長野方面から。
なぜなら、しっとう屋でのお寿司が食べたくなって。

お昼の特選上にぎり。
ちょっと量は少な目ですが、少食の私には、ちょうど良いです。

そして、道の駅くろまろの郷へ寄って、これもお目当てのシフォンケーキを。

私の中では、ナンバーワンシフォンケーキです!
もちろん、スイーツブログでも書いております、よろしければ、こちらもぜひぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

301回目(黒栂尾根道・紅葉を求めて、、、)

2019-11-22 15:23:05 | 黒栂尾根道ルート
今日は、黒栂尾根道にて。
このルートは、馬力が必要!
一歩一歩、かなり大きく足を上げて行かねば、乗り越えられないところが多く。


なので、ちょっとハードに鍛えたい、と思ったときに最適のルートです。
いい筋トレになりました。

さて、先週に達成した300回の余韻に浸るべく、山頂ボードを確認。

しっかり300回のところに移動してくれておりました。
今のところ、300回登頂者の中では、一番の新入りです。

今日はさほどお腹は空いておらず(昨日、昼・夜と連続ラーメンのせいか?)、自動販売機で暖かいコーンスープでも、、、
と思っていると、なんだか新作(?)があるではないですか。


サントリーボスの「スパイシーコンソメスープ」、、、せっかくなので、こちらを。
うん、スパイシーなコンソメ味でした(←そのまま)。

さて、今日の山頂からの眺めは、こちら。


まずまずの紅葉です。
下山時、8~9合目での開けたところからは、パッチワークのような景色が楽しめました。


が、なんとなく、ぼやけたような色合いで、個人的にはちょっと物足りません。
もっと燃えるような、ビビットな紅葉が欲しい、、、と思い、帰りに、観心寺へ寄ってみました。

実は、日本遺産です。

こちらはなかなかの、刺すような色合いで、満足です。

金剛山でそれなりに紅葉を楽しんで、そこからまた、300円払って紅葉を見に行くのもどうかな、と思っていましたが
まぁ、良かったかな、と。


ちなみに、先月のもみじ祭りには行き損ね、特典のバッグを入手し損ねておりましたが、
なんと、招待ハガキを山頂捺印所に持っていくと、普通にもらえました!


金剛錬成会の刺繍が良いです!(分かる人にだけ、分かるってやつですね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

274回目(黒栂尾根道・いちごダイスソフト)

2019-07-02 20:08:59 | 黒栂尾根道ルート
今日は昼から雨が上がったので、急遽、行くことに(そんなパターン多い)。
黒栂尾根道で登ったのですが、、、この時期、すでに草が生い茂ってきております。

まず、橋をわたってすぐの川沿いからして、両サイドの草が迫ってきております。


そして黒栂尾根道に入ると、道はほとんど、草で見えません、、、。

とくに雨上がりの今日は、草についた水滴で、ビショビショです(ルートの選択を誤った)。

数歩進んで、大後悔、、、もはや道が見えません。


もっとも、しばらくすれば、まぁ、マシにはなってきたのですが。

さて、ライブカメラ写真では、久々の失敗。
早々にポーズを切り上げてしまい、後ろ向いて、たまたま横にいたおっちゃんと談笑しているところが写っております。
どうやら、1分遅れでシャッターが切られたみたいです(たまにそんなこと、あります)。


実は今日の大きな目的は、帰りに「くろまろの郷」に寄って、ひんやりスイーツを食べることでした。
いろいろ考えた結果、「いちごダイスソフトクリーム」を堪能。
凍らせたイチゴがた~~ぷり乗っております。

カキ氷バージョンもあるようなので、もっと暑くなったら、ぜひ食してみたいと思っています。

そして帰りに、南河内屈指(?)の大型書店「パルネット」へ。
さすが地元、拙著「100回登っても~」が5冊ほど平積みに♪
出版から1年以上経ちますが、じわじわ、そしてドカンと、売れてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

267回目(黒栂尾根道・暑い!)

2019-05-27 21:07:37 | 黒栂尾根道ルート
今日も、思い立っての金剛山。
ほぼ100%、当日朝に(もしくは昼に)思い立って登っております。
仕事の進み具合、天候、体調、そして何より気分次第。

顧客も従業員もいない自営業なので、そのあたり、自由っぷりは相当なものです。
なので、PTA会長のオファーもくるわけですが(先日無事、任期満了!)。

さて、今日は黒栂尾根道より。
山頂は20℃で快適ですが、登山中は汗ダラダラ・・・そろそろ塩飴が欠かせません。


新緑シーズンもそろそろ終わり、緑も濃くなってきました。
黒栂尾根道の途中、好きな景色です。


さて、このブログも開設1年を過ぎ、最近は1日あたり100~200ビューでそこそこ安定。
もっと多くの方に見ていただけるよう、私自身、もっと金剛山がらみで活動できるよう、頑張ります。
講演や執筆、メディア取材等、、、そして密かに、自ら、何らかの金剛山イベントを主催できればなどと
目論んでおります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする