
9月30日朝日新聞朝刊記事。
今回の新型インフルエンザの流行経緯を見ながら、20世紀最大のインフルエンザの
拡大経緯はどうだったんだろうと思っていたが、
その疑問に答えてくれた記事が掲載されていた。
このインフルエンザは、有名なスペイン風邪といわれるものですが、
流行期間は90年前の1918年から20年にかけてです。
当時の朝日新聞の記事からの引用です。当時は新聞以外に細かく伝えるメディアは
ありません。
始まり
1918年5月8日付「流行する相撲風邪ー力士枕を並べて倒れる」
その後、
ヨーロッパの戦場(第1次世界大戦)で猛威をふるい
同年10月、日本の学校や軍隊で大流行した。若い世代が集まる場所での感染がすざましい。
この大流行は1年半にわたって続いた。
流行のピークは前流行(1918年秋~19年春)
後流行(1919年暮れ~20年春)の二つ。
今回の新型インフルエンザが仮に同じようなサイクルをたどるとすれば、
これから前流行が始まることになります。
そして、終わるのはさ来年の春ということ。
当時はワクチンもタミフルもない時代ですが、死者は約45万人。
現在の日本の人口規模なら120万人規模という。
想像を絶する死者数です。
スペイン風邪も今回と同じく、最初は毒性が弱かったのですが、
後流行期には毒性が強くなり多くの死者が出ました。
もし、このサイクルが今回にも当てはまるなら、本当に怖いのは来年秋ということになります。
長いたたかいとなりそうです。
※写真は実業団のたたかい。彼女はバーを越えたでしょうか。
今回の新型インフルエンザの流行経緯を見ながら、20世紀最大のインフルエンザの
拡大経緯はどうだったんだろうと思っていたが、
その疑問に答えてくれた記事が掲載されていた。
このインフルエンザは、有名なスペイン風邪といわれるものですが、
流行期間は90年前の1918年から20年にかけてです。
当時の朝日新聞の記事からの引用です。当時は新聞以外に細かく伝えるメディアは
ありません。
始まり
1918年5月8日付「流行する相撲風邪ー力士枕を並べて倒れる」
その後、
ヨーロッパの戦場(第1次世界大戦)で猛威をふるい
同年10月、日本の学校や軍隊で大流行した。若い世代が集まる場所での感染がすざましい。
この大流行は1年半にわたって続いた。
流行のピークは前流行(1918年秋~19年春)
後流行(1919年暮れ~20年春)の二つ。
今回の新型インフルエンザが仮に同じようなサイクルをたどるとすれば、
これから前流行が始まることになります。
そして、終わるのはさ来年の春ということ。
当時はワクチンもタミフルもない時代ですが、死者は約45万人。
現在の日本の人口規模なら120万人規模という。
想像を絶する死者数です。
スペイン風邪も今回と同じく、最初は毒性が弱かったのですが、
後流行期には毒性が強くなり多くの死者が出ました。
もし、このサイクルが今回にも当てはまるなら、本当に怖いのは来年秋ということになります。
長いたたかいとなりそうです。
※写真は実業団のたたかい。彼女はバーを越えたでしょうか。
感染するという怖さもありましたが,学校という集団に関わるので,慎重を期する必要はあると考えています。
日本人は「休む=悪」になりますが,新型インフルエンザでは「休む=善」です。しっかり休んでほしいものですね。
鹿児島国際大学介護コース一年生です!
社会福祉概論の講義で貴ブログを読ませていただきました。
いまや世界中に猛威を奮っている新型インフルエンザですが、国によって死亡者の数に幅があることに残念な気持ちになります。やはり、国ごとで医療事業の整い具合が違うからでしょうか...同じ症状でも住んでいる国によって助かるか、助からないかが別れることはどうだろうか、と考えさせられました。
世界の死亡者が少数で済むことを願います。
鹿児島国際大学一年 はむみ
社会学概論の授業の一環としてコメントさせていただきます。
最近は新型インフルエンザが流行り、問題になっていますね。私の身の回りにはまだそういった話は聞かないのですが、鹿児島県内でも新型インフルエンザが流行りだしてきているそうです。
現在は、インフルエンザに対する薬がいくつかあるので対処できていますが、昔はそうもいかなかったんですね。たくさんの死者がでていて悲しいです。
私は、ここ三日間風邪をひいて学校を休んでました。インフルエンザではなかったのでよかったですが、これからは、風邪対策をしてきをつけたいです。
以上でコメントを終わります。失礼しました。
世界の新型インフルエンザ動向をよくご存知ですね。
経済の格差は医療の格差にも繋がります。
テレビや新聞の報道を見ても、国内中心になっています。
しかし、同じ地球上に住む人々全体を見る視野がぜひとも必要ですね。
もし日本がこの地球に必要だと各国に思われるようになるためには、世界の人々を仲間と考えなくてはなりません。
理屈で判っていても、自国優先の考えになるこの頭を
変えていかなくてはなりません。
はむみさんはすでに切り替わっているようです。
あなたのような考えの人を増やしていきましょう。
風邪は治りましたか。この週末もゆっくりしてください。
新型インフルの対策も悩ましいですね。
すでに大流行しているのですが、私自身セルフデフェンスであるマスクや手洗い、うがいも徹底できていません。
皆さんがしていなければしなくてもいいだろうと
赤信号はみんなで渡れば怖くない的な考えになってしまいます。
自分で考えて自分ひとりでも実行することができる。
そんな人間になりたいですね。
期待していますよ。